宇宙空間で最も高いエネルギーを有する極高エネルギー宇宙線は、その莫大な運動エネルギーのため宇宙磁場で曲げられにくく、宇宙線の起源および加速機構を 明らかにするための次世代の天文学として期待されている。本研究では、現在の感度を飛躍的に向上させ、極高エネルギー宇宙線を使った次世代の天文学を開拓するために開発している低コスト型の新型大気蛍光望遠鏡を使い、現在稼働中の宇宙線観測装置(テレスコープアレイ実験、ピエールオージェ観測所)のエネルギー較正へ発展させる研究計画である。2022年度は、ドイツカールスルーエ工科大学への渡航を実施し、ピエールオージェ観測所のグループの研究者らとエネルギー較正の実現へむけた議論を進めた。特に、系統誤差を小さくするための共通光源の開発、解析ツールや物理モデルの違いなどを重点的に確認することができた。しかし、予定していたアルゼンチンへの渡航はまだ実現できておらず、予定よりも遅れている。
|