研究課題/領域番号 |
18KK0413
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
山田 亮祐 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40608626)
|
研究期間 (年度) |
2018 – 2020
|
キーワード | 酵母 / 微細藻 / 代謝工学 / バクテリア / 光合成 / 発酵 |
研究実績の概要 |
産業規模での培養に適した酵母やバクテリアなどの代謝を改変し、再生可能な植物由来グルコースから、燃料や各種化成品原料として利用可能なバルクケミカルや、医薬品などに利用可能な種々のファインケミカルを安価かつ安定に生産する技術の確立が期待されている。本研究では、一般に微生物を用いた有用物質生産の原料に利用される高価な有機炭素源のグルコースを、地球上に膨大に存在する安価な無機炭素源の二酸化炭素に転換することを着想した。微細藻は光合成により二酸化炭素を有機炭素源に変換することが可能である。しかし、微細藻の増殖速度は他の微生物と比較して非常に低い。近年、特定の種の微細藻と酵母を混合して共培養すると酵母-微細藻間に複合代謝ネットワークが形成され,微細藻の光合成効率が大幅に向上することが報告された。そこで、酵母・バクテリア-微細藻間に形成される複合代謝ネットワークを解明し、さらに深化させることで、二酸化炭素から種々のバルクケミカルおよびファインケミカルを効率的に生産する革新的技術を確立することを目的とする。 今年度は、微細藻の光合成効率が向上する酵母・バクテリアと微細藻との組み合わせを探索することを試みた。具体的には、種々の酵母およびバクテリアと微細藻を単独または組み合わせて培養を行い、細胞の増殖およびクロロフィル量の経時変化を測定した。種々の組み合わせを検討した結果、微細藻の増殖速度およびクロロフィルの生産量が大幅に向上する組み合わせを複数同定することに成功した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度の計画であった、共培養により、微細藻の増殖速度が向上する酵母・バクテリアと微細藻との組み合わせを同定することに成功したため。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度同定した微細藻の増殖速度が向上する酵母・バクテリアと微細藻とを共培養した場合に、どのような複合代謝ネットワークが形成されているのかを解明する。具体的には共培養時の遺伝子の発現を網羅的に解析し、酵母・バクテリアと微細藻それぞれにおいてどのような代謝経路が優位に使用されているのかを明らかにする。
|