• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

気管及び食道オルガノイドの立体構造の作成基盤確立と間充織極性化機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18KK0423
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
研究分野 発生生物学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

岸本 圭史  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (70700029)

研究期間 (年度) 2019 – 2022
キーワードオルガノイド / 気管 / 食道 / 間充織
研究成果の概要

気管と食道の形成は前腸と呼ばれる一本の管から分岐することから始まる。この過程では、上皮細胞と間充織細胞の相互作用が必要であり、その異常は気管食道分岐異常を引き起こす。本研究では、ヒト幹細胞から呼吸器および食道の上皮ならびに間充織を分化誘導する実験系を樹立し、これらの細胞を融合することで、間充織と上皮細胞の双方を含む気管および食道のオルガノイドの三次元構造を効率的に樹立することに成功した。さらに、これらのオルガノイドでは、上皮細胞と間充織細胞の相互作用が観察された。今後、この技術は気管食道の分化や極性化といった正常発生のシステム、さらには病態の理解に向けてのモデルシステムとしての期待される。

自由記述の分野

発生生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、間充織細胞を豊富に含む呼吸器並びに食道オルガノイドをヒトES細胞から作成する儀実基盤を確立することができた。本研究成果は、ヒト臓器の正常発生を研究するモデルとして有用なツールとしての活用が期待される。さらに、これらのオルガノイドにおいて、呼吸器・食道疾患に起因する遺伝子を操作することによって、病態を培養皿上で再現するモデルとして期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi