• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

腸管寄生原虫の病原性因子間相互作用および新規糖鎖アレイによる因子の糖鎖親和性解析

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0451
研究機関長崎大学

研究代表者

加藤 健太郎  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (50508885)

研究期間 (年度) 2019 – 2023
キーワード赤痢アメーバ / Entamoeba histolytica / レクチン / Iglサブユニット / Hglサブユニット / エクソソーム
研究実績の概要

本研究課題では、赤痢アメーバの感染に必須であるGal/GalNAcレクチンのIglサブユニットと他の病原性因子との分子間相互作用を明らかにするとともに、レクチン活性を有するIglサブユニットの糖鎖認識特異性をCell-based glycan arrayを用いて明らかにすることを目的として研究を進めている。
新型コロナ感染症の世界的な流行が終息に向かい、本年度は4年ぶりに渡米して研究を進めることができた。
赤痢アメーバ培養上清中にIglフラグメントが少なくとも3つの分子種として存在することを見出していたが、本年度はそれらのIglフラグメントが、ウシ血清を含む培地ではエクソソーム画分、無血清培地ではエクソソームではない画分に存在することが明らかとなった。一方で、全長のIgl分子は無血清培地でもエクソソーム画分に存在した。このことは、赤痢アメーバ細胞膜に存在するIglが切出され、ウシ血清由来エクソソームに取り込まれる、あるいはウシ血清由来エクソソーム上の分子に結合することを示唆している。またレクチンのHglサブユニットも同様の挙動を示すことから、赤痢アメーバ由来エクソソームには全長IglおよびHglが存在し、赤痢アメーバ細胞表面から切り出されたフラグメントは何かしらの機構により、培地中に含まれるウシ血清由来エクソソームに存在すると考えられる。
Cell-based glycan arrayを用いたIglの糖鎖認識特異性の解明に関しては、Iglの非特異的吸着が強く認められたため、糖鎖ナノ粒子を用いた実験に切り替えて研究を進めている。Iglが糖鎖ナノ粒子を凝集せず、単量体として糖鎖に結合している可能性が出てきたため、その可能性を確認している段階である。
さらに赤痢アメーバレクチンが認識するガラクトースを含む単糖が赤痢アメーバの増殖に与える影響を調べ、誌上発表した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2019

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] バージニア大学(米国)2019

    • 年月日
      2019-09-05 – 2019-11-15 | 2023-05-122023-07-14
    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      バージニア大学
    • 主な海外共同研究者名
      William A. Petri Jr.
    • 部局
      School of Medicine
    • 職名
      教授
  • [国際共同研究] コペンハーゲン大学(デンマーク)2019

    • 年月日
      2019-05-15 – 2019-07-20
    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      コペンハーゲン大学
    • 主な海外共同研究者名
      Henrik Clausen
    • 部局
      Dept. Cell. Mol. Med.
    • 職名
      教授
  • [雑誌論文] Effects of monosaccharides including rare sugars on proliferation of Entamoeba histolytica trophozoites in vitro2023

    • 著者名/発表者名
      Kato Kentaro、Miura Mitsumasa、Tachibana Hiroshi、Tsukamoto Ikuko
    • 雑誌名

      Frontiers in Molecular Biosciences

      巻: 10 ページ: 1288470

    • DOI

      10.3389/fmolb.2023.1288470

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 赤痢アメーバレクチンのIglサブユニットは界面活性を有している2023

    • 著者名/発表者名
      加藤健太郎, 新地浩之, 隅田泰生, 橘裕司
    • 学会等名
      第42回日本糖質学会年会
  • [学会発表] Function and localization of intermediate subunit of Entamoeba histolytica lectin2023

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Kato, Takashi Makiuchi, Hiroyuki Shinchi, Audrey C. Brown, Yasuo Suda, Hiroshi Tachibana, William A. Petri Jr.
    • 学会等名
      XX International Seminar on Amebiasis 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 寄生虫感染における糖鎖関連分子の役割2023

    • 著者名/発表者名
      加藤 健太郎
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi