• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

臓器連関に基づく脳血管傷害の予測と医療応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18KT0023
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 複雑系疾病論
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

村松 里衣子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 神経薬理研究部, 部長 (90536880)

研究期間 (年度) 2018-07-18 – 2022-03-31
キーワード血液脳関門 / 神経細胞 / 運動機能
研究成果の概要

筋萎縮性側索硬化症は重篤な神経変性を呈する指定難病である。現時点で認可されている薬剤の効果は限定的で、病態形成の理解とそれに立脚する新しい薬剤の開発が切望されている。本研究では、病巣以外の環境変化が神経変性を誘導するという新しいメカニズムの有無を検証するため、病態モデルマウスを用いて、特に血管系の破綻と血中に備わる疾患関連分子の探索を行った。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は筋萎縮性側索硬化症の病態形成に病巣より遠位の臓器が関わることを示すもので、見出された神経変性作用をもつ分子は、薬剤開発のターゲット分子になるポテンシャルを有する。本研究では筋萎縮性側索硬化症を対象として解析を進めるが、確立するコンセプトは神経免疫が関連する疾患や末梢性疾患の理解につながるもので、幅広い疾患に対して新しい方向性を提示するものである。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi