研究課題/領域番号 |
18KT0031
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
木村 大治 京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 名誉教授 (40242573)
|
研究分担者 |
喜多 千草 京都大学, 文学研究科, 教授 (10362419)
美濃部 仁 明治大学, 国際日本学部, 専任教授 (50328960)
梶田 将司 京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (30273296)
錦織 宏 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10463837)
|
研究期間 (年度) |
2018-07-18 – 2024-03-31
|
キーワード | 茶道 / 相互行為 / 形式性 / 会話 / 身体動作 / 構成的規則 / 象徴装置 / 身体的共鳴 |
研究実績の概要 |
本年度は計画の最終年度の予定であったが,コロナ禍によって十分なデータの収集ができなかったため,2023年度まで事業期間の延長を申請した。この申請はすでに承認されている。 本年度は昨年度に引き続き,(1)論文執筆,学会等における発表,(2)研究会の開催,(3)茶席におけるデータ収集の3事業をおこなった。 (1)に関しては,代表者の木村が,2023年7月に開催される18th International Pragmatics Conferenceでの発表の準備をおこない,分担者の美濃部はドイツでの研究発表及び論文執筆,錦織も論文執筆をおこなっている。 (2)に関しては,研究代表者らが関係する心茶会の開催するウェビナー「心茶セミナー」を開催した。2022年5月7日「茶の湯のチカラ」,7月17日「端座と通過儀礼-「区切る」ことの意味-」,10月16日「喫茶去について」,2023年2月12日「お茶の中の抹茶の位置づけ」の4回である。7月17日のセミナーは代表者木村が発表した。それぞれにおいて,本科研費にかかわる研究発表及びディスカッションをおこなった。これらはすべてYouTubeにて公開されている。 (3)に関しては,京都大学心茶会(裏千家茶道部)および京都大学表千家茶道部にデータ収集の協力を求め,2022年8月7日と10月15日に,京都市内の茶席を借りて点前稽古の場面を収録し,その後,稽古の体験に関するインタビューをおこなった。また,研究代表者自身が茶会の亭主になる機会があったので,その前の1ヵ月間毎日そのための稽古を続け,日記形式で内省的記録を取った。これらのデータは現在分析中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度はコロナ禍も下火になってきたので,本プロジェクトの中心となる茶席でのデータ収集を2回おこない,また研究成果も発表することができた。このように研究はおおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度まで研究期間を延長したが,2023年度は研究成果を国際会議で発表するとともに,さらに数回の茶席データ収集をおこない,それを分析して研究成果をまとめることに力を注ぐ。またそのための研究会も開催する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍により研究計画が予定どおり進まなかったため,2023年度に計画を延長した。2023年度はコロナ禍も落ち着いてきているため,当初予定していた茶席の動画収録とその分析をおこない,研究を完了する予定である。
|