研究課題/領域番号 |
18KT0039
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
笹原 信一朗 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10375496)
|
研究分担者 |
松崎 一葉 筑波大学, 医学医療系, 教授 (10229453)
唐崎 卓也 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部, 上級研究員 (10370529) [辞退]
道喜 将太郎 筑波大学, 医学医療系, 助教 (60808781)
岩崎 寛 千葉大学, 大学院園芸学研究科, 准教授 (70316040)
坂野 純子 岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (70321677)
大井 雄一 筑波大学, 医学医療系, 助教 (90516056)
堀 大介 筑波大学, 医学医療系, 助教 (10823693)
|
研究期間 (年度) |
2018-07-18 – 2022-03-31
|
キーワード | うつ病 / リハビリ / 自然活用 / fNIRS / QOL / POMS / SOC |
研究実績の概要 |
持続的な社会の構築に向けて、農業を1次産業から多様性の高い次世代の農資源利用への発展として、日本社会におけるうつ病リハビリテーションへの応用を科学的基盤に基づいて検討することを目的とし、平成30年度からのこの2年間で、スウェーデンで開発されたNature Based Rehabilitaion (NBR)でのノウハウを最大限に活用して、日本の豊かな農資源利用でのうつ病リハビリテーションにおける下記3つの効果を場面毎に適したもので多角的に検証するべく、昨年度の打ち合わせと各実証フィールドとの調整を踏まえ、本年度は検証のためのパイロットスタディーを実施した。 実証フィールドの一つ「おーい船形」において、園芸福祉講座参加者に対して、講座受講前後の文章完成法によるアンケートと講座内の振り返りの時間でのそれぞれの感想を質的に検討した結果、自然との接触が心身の健康に有用であることを実感されている参加者が多いことが明らかになった。 また、実証フィールドの一つ「練馬区農の学校」において、農業技術会への継続的な参加が地域住民の心身に与える有用性について検証した結果、「体の調子」「爽快感」「楽しさ」「リラックス」の4項目について毎回作業後の平均値が有意に高くなり、作業内容に関わらず主観評価の改善に有効であることが明らかになった。さらに、【低不安】群では作業後に「緊張-不安」「混乱」の2項目のみが有意に低下し、【高不安】群では「緊張-不安」「抑うつ-落ち込み」「疲労」「混乱」の4項目が作業後に有意に低下したことから、不安傾向の高い【高不安】群の人にとって、農作業は感情状態の改善に有用であることが明らかになった。 そして、さらなる実証フィールドの確立に向け、関係方面との打ち合わせを継続的に行なった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和2年度2月頃より新型コロナ感染症防止のため、諸活動が制限され、予定していた実証フィールドでの調査が延期となったため。
|
今後の研究の推進方策 |
ソーシャルディスタンスを保った上での活動が要求されるなか、調査活動の予定を変更せざるを得ない部分が生じるため、これに影響を受けないオンラインでの調査も検討していくことで、複合的な研究成果を検討することを進めて行きたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実証フィールドでの調査が新型コロナ感染症対策の影響で実施出来なかったため。来年度可能な範囲で実施するとともに、これまでの調査データの二次利用による分析やオンライン調査の活用で確実に研究を推進する計画である。
|