• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ウイルス非感染甲州ブドウ樹の作出と和食に合う日本産ワインの醸造の技術基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18KT0047
研究機関中部大学

研究代表者

町田 千代子  中部大学, 応用生物学部, 特任教授 (70314060)

研究分担者 堤内 要  中部大学, 応用生物学部, 教授 (50329851)
金政 真  中部大学, 応用生物学部, 准教授 (50361788)
吉崎 隆之  福山大学, 生命工学部, 准教授 (70515189)
塚本 義則  中部大学, 応用生物学部, 客員教授 (60592079)
小島 晶子  中部大学, 応用生物学部, 准教授 (10340209)
研究期間 (年度) 2018-07-18 – 2021-03-31
キーワード甲州種 / ウイルス / 成長点培養 / 植物ホルモン / ワイン醸造 / ぶどう
研究実績の概要

ワイン法が2018年10月から施行され、日本国内で栽培されたブドウを100%使用して国内で醸造されたワインを日本ワインと呼ぶ事になり、日本ワインへの期待が高まっている。すでに、2010年に甲州種が、2013年にはマスカット・ベリーAがブドウ・ワインの国際振興機関「OIV」に正式登録され、EUへ輸出できるようになっている。とりわけ、甲州種から造られる白ワインは最も和食に合うワインとして、世界的にも着目されている.甲州種は、DNA解析から、3/4はヨーロッパ種であるVitis veniferaであることが報告され、優れたワインができると期待されている。一方、甲州種のブドウ樹はブドウの成熟を妨げるブドウ葉巻病随伴ウイルスに感染しているため糖度が上がらないと言われている。ヨーロッパや米国では、「成長点培養法」によって得られたウイルス非感染ブドウ苗を公的機関が供給する体制が確立しているが、日本においては、このような公的機関はないこと、甲州種の「成長点培養」頻度が極めて低い事(数%)から、甲州ブドウを用いた成長点培養頻度の効率化をはかる事は喫緊の課題である。2019年度には、第一に、シュート形成に必要なサイトカイニン濃度と発根に必要なオーキシン濃度を検討し、さらに、新規なホルモンを用いて濃度条件を検討し、発根率を50%まで上げる事ができた(論文準備中)。第二に、糖度が上がらない原因として、収穫期に葉が下向きカールする事が一つの要因と言われており、葉がカールする分子機構についても解析を進めた(Vial-Pradel et al., 2019; Luo et al., 2020)。第三に、ワインに深みを与える天然酵母についても研究を開始した(Kanamasa et al., 2019)。第四に、ウイルス非感染ブドウ苗の新たな圃場での栽培を開始した。圃場での収穫は今後の課題である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

甲州ブドウを用いた成長点培養頻度の効率化をはかる事は喫緊の課題である。我々は、昨年度に引き続きシュート形成に必要なサイトカイニン濃度を検討した結果、ヨーロッパ種に比較して、低い濃度において、シュート形成頻度が高い事がわかった。また、発根に必要なオーキシン濃度を検討し、新規なホルモンを用いて発根率を50%まで上げる事ができた。今後、再現性の確認が必要であるが、成長点培養条件については、ほぼ、確立できた。また、糖度が上がらない原因として、収穫期に葉が下向きカールする事が一つの要因と言われている。葉がカールする分子機構についても解析を進めている。また、ウイルス非感染ブドウ苗の新たな圃場での栽培を開始した。圃場栽培においてブドウの開花、熟成は順調であったが、長雨と2度の台風により、収穫できなかった。圃場での収穫は気候に左右されるため、今後の課題である。圃場で収穫したブドウを用いたワイン醸造ができなかったため、研究段階としては、やや、遅れている状況である。

今後の研究の推進方策

第一に、新規なホルモンを用いて濃度条件を検討し、発根率を50%まで上げる事ができた。さらに、今年度、再現性を確認する。第二に、ウイルス非感染ブドウ苗の新たな圃場での栽培を開始した。圃場栽培においてブドウの開花、熟成は順調であったが、長雨と2度の台風により、収穫できなかった。収穫圃場での収穫は気候に左右されるため、複数の県における栽培をスタートした。第三に、糖度が上がらない原因として、葉巻病随伴ウイルスが感染すると収穫期に葉が下向きカールする事が一つの要因と言われている。葉がカールする原因についても、分子的解析を進める。第四に、ワイン醸造を試みて、その評価をし、化学分析を行う。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由:研究技術員を雇用予定であったが、研究補助員を雇用し、人件費・謝金の支出が少なかったため。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、出張を取りやめたため。
ブドウの収穫ができず、ワイン醸造のための費用を使わなかったため。
使用計画:出張が可能な状況になった場合には、研究協力者との研究打ち合わせにための出張旅費として使用する。研究の進展に伴い、論文作成を行っている。そのための英文校閲のための謝金として使用する。ブドウの収穫ができた場合には、ワイン醸造のための費用として使用する。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The formation of perinucleolar bodies is important for normal leaf development and requires the zinc‐finger DNA‐binding motif in Arabidopsis ASYMMETRIC LEAVES22020

    • 著者名/発表者名
      Luo Lilan、Ando Sayuri、Sakamoto Yuki、Suzuki Takanori、Takahashi Hiro、Ishibashi Nanako、Kojima Shoko、Kurihara Daisuke、Higashiyama Tetsuya、Yamamoto Kotaro T.、Matsunaga Sachihiro、Machida Chiyoko、Sasabe Michiko、Machida Yasunori
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 101 ページ: 1118~1134

    • DOI

      10.1111/tpj.14579

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SIMON: Simple methods for analyzing DNA methylation by targeted bisulfite next-generation sequencing2019

    • 著者名/発表者名
      Vial-Pradel Simon、Hasegawa Yoshinori、Nakagawa Ayami、Miyaki Shido、Machida Yasunori、Kojima Shoko、Machida Chiyoko、Takahashi Hiro
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 36 ページ: 213~222

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.19.0822a

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Draft Genome Sequence of Saccharomyces cerevisiae Strain Pf-1, Isolated from Prunus mume2019

    • 著者名/発表者名
      Kanamasa Shin、Yamaguchi Daiki、Machida Chiyoko、Fujimoto Tsukasa、Takahashi Anna、Murase Masataka、Fukuyoshi Shuichi、Oda Akifumi、Satou Kenji、Takahashi Hiro
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 8 ページ: e01169-19

    • DOI

      10.1128/MRA.01169-19

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 酢酸エチルにより溶媒結晶化させたポリエチレンテレフタレート・ペレットを用いた射出成形品の強度増加の発見2019

    • 著者名/発表者名
      石鍋雅夫,堤内 要,横田 誠,林 千泰
    • 雑誌名

      中部大学工学部紀要

      巻: 55 ページ: 29~31

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ワインからの美白成分の単離・精製2019

    • 著者名/発表者名
      塚本義則, 本多 亘, 古田汐里, 石田康行
    • 雑誌名

      中部大学生物機能開発研究所紀要

      巻: 20 ページ: 85-95

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シロイヌナズナの葉形成におけるASYMMETRIC LEAVES2相同遺伝子の機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      小島晶子・雪森桃花・吉野有紀・水野翠・笹部美知子・町田泰則・町田千代子
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] Roles of Nucleolar Proteins and Zinc-Finger Protein ASYMMETRIC LEAVES2 in establishment of leaf adaxial-abaxial polarity in Arabidopsis thaliana2019

    • 著者名/発表者名
      Machida C., Vial-Pradel S., Nomoto M., Takahashi H., Kojima S., Tada Y. and Machida Y.
    • 学会等名
      Plant Organ Growth Symposium, Bordeaux
    • 国際学会
  • [学会発表] Roles of perinucleolar AS2 bodies and the nucleolus in the establishment of leaf polarity in Arabidopsis thaliana.2019

    • 著者名/発表者名
      Ando S., Ogawa T., Kojima S. Sakamoto Y., Matsunaga S., Machida Y. and Machida C.
    • 学会等名
      Plant Organ Growth Symposium, Bordeaux
    • 国際学会
  • [学会発表] 葉の発生分化における核小体の役割の解明2019

    • 著者名/発表者名
      町田千代子・Vial-Pradel Simon・安藤沙友里・野元美佳・高橋広夫・多田 安臣・小島晶子・町田泰則
    • 学会等名
      日本植物学会第83回大会
  • [学会発表] Epigenetic role of zinc-finger protein AS2 and nucleolar proteins in the specification of adaxial cell fate of leaves in Arabidopsis thaliana2019

    • 著者名/発表者名
      Machida C., Ando S., Sakamoto Y., Matsunaga S., Kurihara D., Higashiyama T., Takahashi H., Kojima S. and Machida Y.
    • 学会等名
      Workshop Epigenetic mechanisms of cellular differentiation 第42回日本分子生物学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 固体 NMR を用いた合成クチナシ青色素の構造解析2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川文哉、豊島智三、堤内 要、猪飼誉友、石橋 諒、箕川 剛、古屋浩太、森本隆司、岡 尚男
    • 学会等名
      日本食品化学学会第25回総会・学術大会
  • [学会発表] フヨウの花から分離した天然酵母の電子顕微鏡観察2019

    • 著者名/発表者名
      坂川絵里香、武井史郎、堀田康明、金政 真
    • 学会等名
      第35回医学生物学電子顕微鏡技術学会
  • [学会発表] ウメ果実から分離した出芽酵母の電子顕微鏡観察2019

    • 著者名/発表者名
      山口 大輝、武井 史郎、金政 真
    • 学会等名
      第35回医学生物学電子顕微鏡技術学会
  • [学会発表] お酒と微生物学、なぜ微生物は酒をつくるのか2019

    • 著者名/発表者名
      金政 真
    • 学会等名
      中部大学・日進市連携講座
    • 招待講演
  • [学会発表] お酒と微生物学、中部大学オリジナル酒の開発2019

    • 著者名/発表者名
      金政 真
    • 学会等名
      中部大学・日進市連携講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 天然酵母の探索と日本酒『中部大学のお酒 白亞』の開発2019

    • 著者名/発表者名
      柳原優博、坂川絵里香、山口大輝、金政 真
    • 学会等名
      令和元年度愛知県農学系4機関による研究交流会
  • [学会発表] 中性脂肪合成酵素lipin1の脂肪細胞における役割:炎症とのクロストーク2019

    • 著者名/発表者名
      高橋伸彦,吉崎隆之,内藤澄悦,吉田美香,大村一将,家子正裕
    • 学会等名
      中性脂肪学会第3回学術集会
  • [学会発表] 天然型アブシジン酸によるマスカット・ベーリーAの着色特性と醸造した赤ワインの色調特性2019

    • 著者名/発表者名
      近藤寿,吉﨑隆之,豊村晃丞,久冨泰資,山本覚
    • 学会等名
      日本ブドウ・ワイン学会(ASEV JAPAN)2019甲府大会
  • [学会発表] 福山バラ酵母と福山ブドウ酵母のワイン醸造特性2019

    • 著者名/発表者名
      豊村晃丞,眞野雅也,吉崎隆之,山本覚,行安稔,久冨泰資
    • 学会等名
      日本ブドウ・ワイン学会(ASEV JAPAN)2019甲府大会
  • [学会発表] 赤色清酒酵母NYR20のワイン醸造への適用2019

    • 著者名/発表者名
      吉﨑隆之,橋本悠汰,猪原昌朗,山本覚,岩口伸一
    • 学会等名
      日本ブドウ・ワイン学会(ASEV JAPAN)2019甲府大会
  • [備考] 中部大学応用生物学部応用生物化学科町田研究室

    • URL

      http://www3.chubu.ac.jp/faculty/machida_chiyoko/

  • [備考] 中部大学ワイン・日本酒プロジェクト

    • URL

      https://www3.chubu.ac.jp/winenihonshu/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi