• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ウイルス非感染甲州ブドウ樹の作出と和食に合う日本産ワインの醸造の技術基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18KT0047
研究機関中部大学

研究代表者

町田 千代子  中部大学, 応用生物学部, 特任教授 (70314060)

研究分担者 堤内 要  中部大学, 応用生物学部, 教授 (50329851)
金政 真  中部大学, 応用生物学部, 准教授 (50361788)
吉崎 隆之  福山大学, 生命工学部, 准教授 (70515189)
塚本 義則  中部大学, 応用生物学部, 客員教授 (60592079)
小島 晶子  中部大学, 応用生物学部, 准教授 (10340209)
松本 省吾  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (90241489)
研究期間 (年度) 2018-07-18 – 2022-03-31
キーワードブドウ / 甲州ぶどう樹 / ウイルス / 成長点培養 / 植物ホルモン / ワイン醸造
研究実績の概要

甲州種は、2010年にブドウ・ワインの国際振興機関「OIV」に正式登録され、ワインをEUへ輸出できるようになっている。甲州種は、DNA解析から、3/4がヨーロッパ種であるVitis veniferaであることが報告され、優れたワインができると期待されており、甲州種の白ワインは最も和食に合うワインとして、世界的にも着目されている。また、ワイン法が2018年10月から施行され、日本国内で栽培されたブドウを100%使用して醸造された日本ワインへの期待が高まっている。一方、甲州種のブドウ樹はブドウの成熟を妨げるブドウ葉巻病随伴ウイルスに感染しているため糖度が上がらない。ヨーロッパや米国では、「成長点培養法」によって得られたウイルス非感染ブドウ苗を公的機関が供給する体制が確立しているが、日本においては、このような公的機関はないこと、甲州種の「成長点培養」頻度が極めて低い事(数%)から、甲州ブドウを用いた成長点培養頻度の効率化をはかる事は喫緊の課題である。第一に、シュート形成に必要なサイトカイニン濃度と発根に必要なオーキシン濃度を検討し(論文投稿準備中)、さらに、新規なホルモンを用いて濃度条件を検討し、発根率を50%まで上げる事ができた(Dosho et al., 論文投稿中)。第二に、糖度が上がらない原因として、収穫期に葉が下向きカールする事が一つの要因と言われており、葉がカールする分子機構と核小体の役割及びウイルス感染との関わりについて考察した(Iwakawa et al., 2020)。第三に、ワインに深みを与える天然酵母についても研究を進めた(Takahashi et al., 2020, 3報)。第四に、ウイルスフリーのブドウ樹から収穫した糖度の高いブドウを用いて醸造したワインの化学分析を行った(論文投稿準備中)。第五に、ウイルス非感染ブドウ苗の新たな圃場での栽培を開始した。圃場での収穫が今後の課題である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

甲州ブドウを用いた成長点培養頻度の効率化をはかる事は喫緊の課題である。我々は、昨年度に引き続きシュート形成に必要なサイトカイニン濃度を検討した結果、ヨーロッパ種に比較して、低い濃度において、シュート形成頻度が高い事がわかった。また、発根に必要なオーキシン濃度を検討し、新規なホルモンを用いて発根率を50%まで上げる事ができた。新規なホルモンの効果について再現性を確認する事ができ、成長点培養条件については、ほぼ、確立できた。また、糖度が上がらない原因として、収穫期に葉が下向きカールする事が一つの要因と言われている。葉がカールする分子機構の解析も進めている。また、ウイルス非感染ブドウ苗の新たな圃場での栽培を開始した。圃場栽培においてブドウの開花、熟成は順調であったが、長雨と猛暑による病害が現れた地点もある。落下を逃れたブドウについては、糖度18のブドウが得られた。ウイルス感染甲州ブドウ樹から収穫したブドウは、糖度16であった。天候が恵まれなくても、ウイルス非感染ブドウの方が、より高いブドウが得られる事を示している。しかしながら、ワイン醸造に十分なブドウが得られなかったため,化学分析に供す予定である。圃場での収穫は気候に左右されるため、対策が必要であり、今後の課題である。ワイン醸造ができなかったこと、また、成果の公表が予定よりも遅れている事から、研究段階としては、やや、遅れている状況である。

今後の研究の推進方策

第一に、ウイルス非感染ブドウ苗の新たな圃場での栽培を複数の県でスタートしたので、収穫を期待する。第二に、糖度が上がらない原因として、葉巻病随伴ウイルスが感染すると収穫期に葉が下向きカールする事が一つの要因と言われている。葉がカールする原因についても、分子的解析を進める。第三に、収穫ができればワイン醸造を試みて、その評価をし、化学分析を行う。これまでの成果についてまとめ、論文を公表する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍に伴う,学会のオンライン開催による旅費の使用予定取り消しが主な理由である。
また、コロナ禍で、遅れていた実験研究に必要な試薬、器具を購入する予定である。投稿中、及び、投稿準備中の論文原稿について、英文校閲料、論文投稿料等として支払う予定である。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular Structure of Gardenia Blue Pigments by Reaction of Genipin with Benzylamine and Amino Acids2021

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumiuchi K., T. Toyoshima, F. Hasegawa, R. Terasawa, W. Honda, M. Sakakibara, Y. Ishida, Y. Ikai, R. Ishibashi, K. Furuya, T. Morimoto, K. Ishizuki, Y. Nishizaki, N. Masumoto, N. Sugimoto, K. Sato, H. Oka
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      巻: 69 ページ: 3904-3911

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-104746/v1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Draft Genome Sequence of NYR20, a Red Pigment-Secreting Mutant of Saccharomyces cerevisiae2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hiro、Iwaguchi Shin-ichi、Kondo Hisashi、Motomura Taichiro、Murase Masataka、Takahashi Anna、Fukuyoshi Shuichi、Machida Chiyoko、Kanamasa Shin、Yamamoto Satoru、Yoshizaki Takayuki
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 10 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1128/MRA.01161-20

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 桃・イチジク果汁の酵母発酵液由来の脂質抽出物と市販のパルミチン酸又はステアリン酸のグリセロールモノエステル化合物の美白効果の比較検証2021

    • 著者名/発表者名
      塚本義則, 古田汐里, 石田康行, 渡辺章夫
    • 雑誌名

      中部大学生物機能開発研究所紀要

      巻: 21 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Roles of ASYMMETRIC LEAVES2 (AS2) and Nucleolar Proteins in the Adaxial-Abaxial Polarity Specification at the Perinucleolar Region in Arabidopsis2020

    • 著者名/発表者名
      Iwakawa Hidekazu、Takahashi Hiro、Machida Yasunori、Machida Chiyoko
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 7314~7314

    • DOI

      10.3390/ijms21197314

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Draft Genome Sequence of Saccharomyces cerevisiae Strain P-684, Isolated from Prunus verecunda2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hiro、Yoshizaki Takayuki、Kondo Hisashi、Motomura Taichiro、Murase Masataka、Takahashi Anna、Fukuyoshi Shuichi、Machida Chiyoko、Kanamasa Shin、Shimizu Hiromi、Iwaguchi Shin-ichi
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 9 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1128/MRA.00926-20

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ウイルス非感染甲州ブドウ樹の作成と上質な甲州ワインの醸造の試み2020

    • 著者名/発表者名
      町田千代子・三輪錠司
    • 雑誌名

      アグリバイオ(北隆館 出版)

      巻: 4 ページ: 38-41

  • [雑誌論文] Modeling of Innovation Research Clusters in the Field of RadioactiveWaste Utilization2020

    • 著者名/発表者名
      Chernysh Ye.、Plyatsuk L.、Azarov S.、Tsutsumiuchi K.、Kotova I.
    • 雑誌名

      Journal of Engineering Sciences

      巻: 7 ページ: H1~H9

    • DOI

      10.21272/jes.2020.7(2).h1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Draft Genome Sequence of the Aspergillus terreus High-Itaconic-Acid-Productivity Strain IFO63652020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hiro、Minami Tomoyuki、Okabe Mitsuyasu、Park Enoch Y.、Fujimoto Tsukasa、Takahashi Anna、Murase Masataka、Fukuyoshi Shuichi、Satou Kenji、Kanamasa Shin
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 9 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1128/MRA.00080-20

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Application of CRISPR/Cas9 genome editing system for molecular breeding of orchids2020

    • 著者名/発表者名
      E. Semiarti, S. Nopitasari, Y. Setiawati, M.D. Lawrie, A. Purwantoro, J. Widada, K Ninomiya, Y. Asano, S. Matsumoto, Y. Yoshioka
    • 雑誌名

      Indonesian Journal of Biotechnology

      巻: 25 ページ: 61-68

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Improvement of yield and grain quality by periodic cold plasma treatment with rice plants in a paddy field2020

    • 著者名/発表者名
      Hashizume Hiroshi、Kitano Hidemi、Mizuno Hiroko、Abe Akiko、Yuasa Genki、Tohno Satoe、Tanaka Hiromasa、Ishikawa Kenji、Matsumoto Shogo、Sakakibara Hitoshi、Nikawa Susumu、Maeshima Masayoshi、Mizuno Masaaki、Hori Masaru
    • 雑誌名

      Plasma Processes and Polymers

      巻: 18 ページ: 2000181~2000181

    • DOI

      10.1002/ppap.202000181

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シロイヌナズナの葉の発生分化におけるエピジェネティック因子AS2と核小体タンパク質の役割の解明2021

    • 著者名/発表者名
      町田千代子・高橋広夫・日比野哲紀・安藤沙友里・岩川秀和・野元美佳・多田正臣・杉山宗隆・小島晶子・町田泰則
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] Analysis of the mechanism of lateral fruit-specific abscission zone formation in apple lineage FYPr6062021

    • 著者名/発表者名
      M. Yamada, A. Ito, K. Kanamaru, Y. Yamaguchi, M. Kojima, Y. Takebayashi,H. Sakakibara, K. Shiratake, S. Matsumoto and S. Otagaki
    • 学会等名
      園芸学会令和3年度春季大会
  • [学会発表] Quantitative evaluation of the shape of petals in cultivated roses by image analysis2021

    • 著者名/発表者名
      K. Kobayashi, M. Ochiai, K. Shiratake, S. Matsumoto and S. Otagaki
    • 学会等名
      園芸学会令和3年度春季大会
  • [学会発表] 相分離により形成される核小体とAS2ボディの葉形成における役割2020

    • 著者名/発表者名
      町田千代子・鈴木崇紀・町田泰則
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] シロイヌナズナの葉の向背軸分化におけるエピジェネティック因子AS2 と核小体タンパク質の役割2020

    • 著者名/発表者名
      町田千代子・岩川秀和・高橋広夫・安藤沙友里・日比野哲紀・坂本卓也・坂本勇貴・松永幸大・野元美佳・多田正臣・小島晶子・町田泰則
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 1,3-アンヒドログルコース誘導体の開環重合を用いて調製された (1→3)-β-D-グルカンの抗腫瘍活性2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤真也・相澤孝祐・岡村優美・山口沙穂・中村友香・堤内 要
    • 学会等名
      第69回高分子学会年次大会
  • [学会発表] LC-MS/MSを用いた鶏卵中ヘキサナールの定量分析2020

    • 著者名/発表者名
      加藤利企,寺澤 陸,舩橋一輝,西田 優,森口朋美,赤尾美佳,美濃口直和,小川宣子,堤内 要
    • 学会等名
      日本食品化学学会第26回総会・学術大会
  • [学会発表] 固体NMRと熱分解GC-MSを用いたクチナシ青色素の構造解析2020

    • 著者名/発表者名
      寺澤 陸,本多 亘,榊原みなみ,長谷川文哉,豊島智三,石田康行,堤内 要,猪飼誉友,石橋 諒,箕川 剛,古屋浩太,森本隆司,石附京子,西崎雄三,増本直子,杉本直樹,佐藤恭子,岡 尚男
    • 学会等名
      日本食品化学学会第26回総会・学術大会
  • [学会発表] H-D交換反応を用いた重水素化エクトインの化学合成とLC-MS/MSによる定量分析への応用2020

    • 著者名/発表者名
      堤内 要,佐藤龍一,寺澤 陸,佐々木雅史,村田紋奈,山口大輝,土谷敬多郎,小島千怜,金政 真
    • 学会等名
      第5回日本医用マススペクトル学会西部会
  • [学会発表] 熱分解 GC/MS によるクチナシ青色素の分子構造キャラクタリゼーション2020

    • 著者名/発表者名
      本多 亘,大谷 肇,榊原みなみ,寺澤 陸,堤内 要,石田康行,西野雅之,西山浩司,五百磐 稔,石橋 諒
    • 学会等名
      第25回高分子分析討論会
  • [学会発表] 量子化学計算を用いたクチナシ青色素の分子構造に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      堤内要,寺澤陸,本多亘,榊原みなみ,長谷川文哉,豊島智三,石田康行,猪飼誉友,石橋諒,古屋浩太,森本隆司,石附京子,西崎雄三,増本直子,杉本直樹,佐藤恭子,岡尚男
    • 学会等名
      日本食品衛生学会創立60周年記念第116回学術講演会
  • [学会発表] 福山市産のバラ酵母とブドウ酵母のワイン醸造特性について2020

    • 著者名/発表者名
      豊村晃丞,田中康登,吉崎隆之,山本覚,行安稔,久冨泰資
    • 学会等名
      日本ブドウ・ワイン学会ASEV JAPAN 2020
  • [学会発表] 赤色清酒酵母NYR20のワイン醸造への適用(第2報)2020

    • 著者名/発表者名
      吉﨑隆之,江﨑真奈,小林由真,山本覚, 岩口伸一
    • 学会等名
      日本ブドウ・ワイン学会ASEV JAPAN 2020
  • [図書] 中部大学ブックシリーズActa33 プラスチック社会を考える-産官学民によるSDGs都市づくりに向けて-2020

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太、石原 修、伊藤 太、細田衛士、那須民江、宗宮弘明、福田雅夫、堤内 要、武井史郎、 加々美康彦、加藤裕二、木野瀬吉孝、松元永己
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      中部大学・風媒社
  • [備考] 中部大学応用生物学部応用生物化学科町田研究室

    • URL

      http://www3.chubu.ac.jp/faculty/machida_chiyoko/

  • [備考] 中部大学ワイン・日本酒プロジェクト

    • URL

      https://www3.chubu.ac.jp/winenihonshu/

  • [備考] 一般財団法人食品分析開発センター サナテックメールマガジン 2020.12「食品中のアクリルアミド」

    • URL

      www.mac.or.jp/mail/201201/02.shtml

  • [備考] 中部大学 堤内研究室ホームページ 研究紹介

    • URL

      https://www3.chubu.ac.jp/faculty/tsutsumiuchi_kaname/study/

  • [産業財産権] ワイン醸造方法2020

    • 発明者名
      吉﨑隆之
    • 権利者名
      学校法人 福山大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-193479

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi