研究課題
本研究は途上国を中心として拡大する世界人口の高齢化を21世紀における新しいグローバルイシューとして捉え、その対応に求められる新しい社会経済システムのモデル構築に向けた議論を研究者と社会起業家の連携チームの視点から提起することを目的とした。最終年度であった今年は事業全体の取りまとめを行った。本研究では、初年度にアジアとアフリカの地域を中心に人口動態に関するデータ収集、SDGs関連指標に関する文献調査、社会起業家メンバーとの勉強会を実施した。二年目には、本事業における研究項目の一つである「高齢社会を題材として教育コンテンツ開発」に全国で最も高齢化が進む秋田県の農山村地域でのフィールドワークを通じて取り組んだ。本年度は、高齢化と並行して起きている都市農村間の人口移動、なかでも若者世代の移住と彼らの起業活動に注目して文献調査を行い、縮小高齢化する地域社会においても持続可能な形で展開できる経済活動のあり方についての考察を深めた。本研究を通じての一つの結論としては、高齢化はどのスケールにおいて捉えるかによって課題のあり方が大きく変容するということである。これまでは国や自治体のスケールにおいて制度の存続や更新の課題として、個人や家族のスケールにおいては高齢者個人の健康や包摂の課題とされてきた。これらに加え、近年ではコミュニティという社会のなかでも比較的小さいユニットにおいて多様な動きが生まれており、中でも農山村地域における移住者による起業活動や住民による地域づくりが、現場発の持続可能な高齢社会モデルとして生まれてきていると見ることができる。これらの個別事例をひとつずつ丁寧に記述し積み上げていったなかから、社会全体での高齢社会への適応を考えるというボトムアップな視点が今後更に求められていくと考えられる。
すべて 2021 2020
すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)
International Journal of Sustainability in Higher Education
巻: 22 ページ: 615-634
10.1108/IJSHE-05-2020-0185
Resources, Environment and Sustainability
巻: 2 ページ: 1-8
10.1016/j.resenv.2020.100009