• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

オミクスデータを統合する数理的手法による免疫系モデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 18KT0070
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

熊谷 雄太郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (00528408)

研究期間 (年度) 2018-07-18 – 2021-03-31
キーワード数理モデル / 免疫応答
研究実績の概要

本年度は免疫系の迅速なモデリングを可能にするため、stochastic binary modeling (SBM)による免疫応答の線形システムによる記述と推定の理論の構築を試みた。当初適用予定であったいくつかの手法を実装し比較するとともにカーネル法に基づく手法を試みた。SBMは解釈可能性に優れているもののモデルの次数が大きくなる傾向があり、計算量およびoverfittingの問題があるが、それを回避する手法を試行し、いくつかの解決法の候補を見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初試行予定であった手法に加えていくつか新規の手法を試すことができた。また、計算量、overfittingの問題を回避する方法を考案した。

今後の研究の推進方策

開発した手法の実データへの適用を進めるとともに、マルチエージェントシステムとしての理論の構築と、モデル化のための実データの取得を進める。

次年度使用額が生じた理由

2018年度内に異動からのセットアップを行う必要があり、実験の開始が若干遅れたため。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi