• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

活性化アストロサイトの多様性に対するデータ駆動型アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 18KT0071
研究機関神戸大学

研究代表者

森田 光洋  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (50297602)

研究期間 (年度) 2018-07-18 – 2023-03-31
キーワード脳傷害 / 神経幹細胞 / アストロサイト / グリア瘢痕
研究実績の概要

脳傷害に伴って集積する活性化アストロサイトの一部では、神経幹細胞マーカーであるネスチンが発現する。これまでの研究により、ネスチンプロモーターはオリゴデンドロサイトまたは脳室下帯の神経幹細胞に由来するネスチン陽性活性化アストロサイトを標識する一方、GLASTおよびGFAPプロモーターはアストロサイトに由来するネスチン陽性活性化アストロサイトをGFP標識することが示されている。これらの細胞が脳傷害回復過程において神経細胞に分化する可能性を検討したが、そういった例は見られなかった。その一方で、オリゴデンドロサイト前駆細胞に由来するネスチン陽性活性化アストロサイトは損傷と正常部位の境界に生じるグリア瘢痕の実態であり、STAT3遺伝子の特異的欠損により活性化を抑制するとグリア瘢痕の形成が抑制されることが明らかとなった。一方、神経幹細胞やアストロサイトに由来する活性化アストロサイトは損傷回復後に減少することから、回復に何らかの寄与をする一方で、最終的には除去されることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究開始段階でネスチン陽性活性化アストロサイトは1つの細胞集団であると予想されていたが、細胞種特異的なGFP標識に用いるプロモーターの検討から、オリゴデンドロサイト前駆細胞、神経幹細胞、アストロサイトに由来する亜集団に分けられ、それぞれが異なる機能を果たすことが明らかになった。また、新型コロナウイルスにより実験担当者が十分な時間を確保することができなかった。こういった事情が重なりネスチン陽性活性化アストロサイトの遺伝子発現解析について、十分な検討が行われていない。

今後の研究の推進方策

最終年度となる2022年度においてネスチン陽性活性化アストロサイトにおける遺伝子発現解析を完了する。また、これまでの研究により明らかになったネスチン陽性活性化アストロサイトの亜集団とそれらの機能について論文として発表する。

次年度使用額が生じた理由

研究成果の論文発表が終わっていないため、投稿と追実験の費用を次年度に使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Quantitative dynamic evolution of physiological parameters of RBC by highly stable digital holographic microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Kumar Manoj、Matoba Osamu、Quan Xiangyu、Rajput Sudheesh K、Morita Mitsuhiro、Awatsuji Yasuhiro
    • 雑誌名

      Optics and Lasers in Engineering

      巻: 151 ページ: 106887~106887

    • DOI

      10.1016/j.optlaseng.2021.106887

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of leptin on proliferation of astrocyte- and tanycyte-like neural stem cells in the adult mouse medulla oblongata2021

    • 著者名/発表者名
      Nambu Yuri、Ohira Koji、Morita Mitsuhiro、Yasumoto Hiroki、Kurganov Erkin、Miyata Seiji
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 173 ページ: 44~53

    • DOI

      10.1016/j.neures.2021.05.012

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Glymphatic system研究の現状から見たアクアポリンとアルツハイマー病の関連2021

    • 著者名/発表者名
      森田光洋、安井正人
    • 雑誌名

      実験医学(増刊号)「神経免疫 メカニズムと疾患」

      巻: 39 ページ: 2399-2402

    • 査読あり
  • [学会発表] Crosstalk between AQP4-dependent ATP/Adenosine release and dopamine system in cocaine-induced depressive behavior2021

    • 著者名/発表者名
      Morita, M., Okada, S. and Kobayashi, M.
    • 学会等名
      第44回日本神経科学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi