研究課題/領域番号 |
18KT0074
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
原田 成 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (10738090)
|
研究分担者 |
中杤 昌弘 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (10559983)
竹内 文乃 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (80511196)
|
研究期間 (年度) |
2018-07-18 – 2022-03-31
|
キーワード | メタボローム疫学 / ゲノム疫学 / 個別的予防医療 / アルコール / 遺伝-環境交互作用 / 肝障害 |
研究実績の概要 |
ゲノム研究の進展により、疾病の遺伝的要因の解明が進む一方、多因子疾患の発症要因は複雑で、遺伝-環境交互作用を含めたメカニズムの解明や、個別的発症予測モデルの構築は道半ばである。この進展のためには、前向きコホートでの遺伝・環境要因の収集に加え、体内の代謝動態を網羅的に測定するメタボローム解析を導入し、多因子の体内への複合影響を評価する手法が有用である。本研究では、3年毎に繰り返し血漿メタボロームが測定されている1000名の対象者のゲノム・メタボローム・データと生活習慣・ドック健診の3年間追跡データを用いて、アルコール性/非アルコール性肝障害の発症予測モデルを構築する。最新の手法である統合パスウェイ解析とメディエーション解析を応用して、遺伝・環境要因およびその交互作用と肝障害の因果関係を代謝メカニズムの観点から経路別に明らかにする。多因子疾患の発症を単に予測するのみならず、複雑に絡み合う因果関係の個々の経路を特定することを可能とする本研究は、特に体質や生活習慣に合わせた予防・早期介入が重要な肝障害の予防に役立てられるほか、さまざまな多因子疾患の病態解明のモデルとなり得る。 2019年度は、2018年度に行った測定精度の検証により、測定系の追加が必要であることが判明したため、さらに、他の測定系におして脂質メタボロームを測定を行い、信頼性が高くかつ多角的に脂質の代謝を評価できる体制を整えた。パスウェイ解析を実施し、アルコール性/非アルコール性肝障害の発症予測モデルを構築した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍の影響により、研究の進捗が遅延した。
|
今後の研究の推進方策 |
必要なデータは揃っており、速やかに解析を完了させ、研究成果を発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会発表や論文発表等を2021年度に実施するため。学会参加費・旅費・論文発表費等として使用する。
|