• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

性同一性障害の診断を例にした精神医学的診察の会話分析

研究課題

研究課題/領域番号 18KT0075
研究機関立教大学

研究代表者

鶴田 幸恵  立教大学, 社会学部, 教授 (00457128)

研究分担者 黒嶋 智美  玉川大学, ELFセンター, 准教授 (50714002)
研究期間 (年度) 2018-07-18 – 2024-03-31
キーワード性同一性障害 / 精神医療 / 会話分析 / ジェンダー
研究実績の概要

本年度も昨年度同様に、東京にあるメンタルクリニックにおいて収集した性同一性障害のカウンセリング(面接)場面の会話分析研究を行なった。今回注目したのは、精神科医、臨床心理士によるオピニオン(意見書)のための質問・応答連鎖における、医療者側の患者からの情報提供に対する受け止めの方法であり、その位置でPC(診療記録)への入力が行われる場合と、行われない場合をそれぞれ分析した。その結果、PC入力を行なう行為は、患者から提供された情報の新規性と、GIDに関連する情報を明確に区別する実践であることが示唆された。本結果については、8月に開催された国内の会話分析発表会で暫定的な分析を発表し、有益なコメントをいただくことが出来た。また、本研究は、2023年度6月に開催される、国際会話分析学会でも発表予定である。分析を進めるにあたり、事例集の拡張を行なうため、該当箇所のトランスクリプトの精緻化の作業を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウィルスの影響で対面による研究会合の機会がなかなか作れなかったが、研究メンバーが各自で分析を進めることで、国際学会での発表の機会も得られた。

今後の研究の推進方策

6月の国際学会での発表に向けて事例集の拡張を引き続き行うと同時に、分析内容の精緻化を行いたい。発表後はその内容を論文の形にまとめて、年度内に国際ジャーナルに投稿出来るように準備をする予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症感染拡大により、一時期進捗が遅くなっていたため研究期間のさらなる延長を行なった。来年度は国際学会の発表の機会もあるため、引き続き分析を進めていく。また昨年度発表した内容についても、投稿用にまとめをしなければならず、こちらの準備期間も必要になったため。国際学会の旅費や参加費、英文校閲に使用するとともに、トランスクリプトの精緻化の作業も引き続き行なう。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Linguistic expertise in extended other-initiated repair sequences in ELF interactions2023

    • 著者名/発表者名
      Kuroshima, S., Dimoski, B., Okada, T., Yujobo, Y. J.., & Chaikul, R.
    • 雑誌名

      The CELF Forum

      巻: 3 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第3章 合意形成における経験,知識,権利─住民座談会の事例をもとにして2023

    • 著者名/発表者名
      黒嶋智美
    • 雑誌名

      実践の論理を描くーー相互行為のなかの知識・身体・こころ

      巻: なし ページ: 59~76

  • [雑誌論文] When a request turn is segmented: Managing the deontic authority via early compliance2022

    • 著者名/発表者名
      Kuroshima Satomi
    • 雑誌名

      Discourse Studies

      巻: 25 ページ: 114~136

    • DOI

      10.1177/14614456221136975

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第7章 同定・観察・確認作業の構成における「見ること」の相互行為的基盤2022

    • 著者名/発表者名
      黒嶋智美
    • 雑誌名

      外界と対峙する

      巻: なし ページ: 150~168

  • [学会発表] Assessing the medical record-worthiness: the question-answer sequence in history-taking of GID counseling2023

    • 著者名/発表者名
      Sachie Tsuruta & Satomi Kuroshima
    • 学会等名
      International Conference on Conversation Analysis 2023 (ICCA)
    • 国際学会
  • [学会発表] Doing ‘being an expert or a novice’: Extended other-initiated repair sequences in ELF interactions2022

    • 著者名/発表者名
      Satomi Kuroshima, Blagoja Dimoski, Tricia Okada, Yuri Jody Yujobo, and Rasami Chaikul
    • 学会等名
      3th International Conference of English as a Lingua Franca.
    • 国際学会
  • [学会発表] 記録に値する情報として評価をすることーー性同一性障害のカウンセリングにおける質問ー応答連鎖の分析より2022

    • 著者名/発表者名
      黒嶋智美・鶴田幸恵
    • 学会等名
      第5回会話分析研究発表会
  • [図書] 実践の論理を描く2023

    • 著者名/発表者名
      小宮 友根、黒嶋 智美
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326603572

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi