研究課題/領域番号 |
18KT0084
|
研究機関 | 聖隷クリストファー大学 |
研究代表者 |
山村 江美子 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (90340116)
|
研究分担者 |
長澤 久美子 常葉大学, 健康科学部, 教授 (80516740)
福田 俊子 聖隷クリストファー大学, 社会福祉学部, 教授 (20257059)
蒔田 寛子 豊橋創造大学, 保健医療学部, 教授 (10550254)
仲村 秀子 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (40319158) [辞退]
松元 由香 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 助教 (40586088) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2018-07-18 – 2023-03-31
|
キーワード | 家族の在宅看取り / 家族の語り / 訪問看護師 / 看護実践 |
研究実績の概要 |
在宅療養者を看取る決心をした家族が、介護を行う過程において、訪問看護師に向けて家族の歴史を語り、家族の歴史の再構成化を行うにあたり、訪問看護師の共感的関りを明らかにすることを目的に分析を実施した。 2022年度は、訪問看護師が家族の語る内容を傾聴することにとどまらず、家族の語りを情報として蓄積する姿勢に焦点をあてて分析を行った。これは【意識して情報として蓄積】する訪問看護師の姿勢であった。訪問看護師は、看取り期に家族として意思決定が必要となった場面において、よりよく家族が意思決定できるように、あえて看取り期以前より会話を通して、家族の思いを聴き取り、訪問看護師として家族の情報を蓄積するという姿勢が明らかとなった。看取り期以前より訪問看護師として蓄積していた情報は、意思決定が必要な場面において、家族とともに共有し、訪問看護師として家族を支援に活かすという姿勢があった。 また、家族の語りを蓄積するという姿勢において、【看護実践の前提となる根拠を探る】という関りが明らかとなった。これは、過去からの連続性の中で、介護を行っている家族という対象を理解する姿勢でもあった。家族の語りを聴く努力を行い、訪問看護師として気になるところは納得するまで会話を深める姿勢であった。訪問看護師は、家族の人生の選択を言語化することに関わり、対象を過去から現在へとつながる連続性の中で理解したうえで、看護実践として関わるという姿勢であることが明らかとなった。
|