• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

マルチモーダル感覚情報の時空間統合

研究課題

研究課題/領域番号 19001004
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 陽一  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (20143034)

研究分担者 行場 次朗  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50142899)
櫻井 研三  東北学院大学, 教養学部, 教授 (40183818)
杉田 陽一  独立行政法人産業技術総合研究所, 脳神経情報研究部門, 研究グループ長 (40221311)
岩谷 幸雄  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (10250896)
田中 章浩  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教 (80396530)
キーワードマルチモーダル感覚情報 / マルチモーダル情報通信技術 / 時空間統合処理 / 臨場感・迫真性・自然性 / 3次元視聴覚ディスプレイ / 3W マーキング / 感性情報処理
研究概要

本研究では,高度なマルチモーダル情報提示システムの実現のために,マルチモーダル情報の時空間統合処理過程の解明を目指している.本年度は,次の項目に関して検討を行った.
(1)視覚と聴覚.150ms-200msという時間窓の中で物体の属性情報(色,輝度,形状情報)が時空間座標上で統合され,事象知覚が生成されることを明らかにした.この時間窓は視聴覚の情報統合が事象知覚に影響を及ぼす時間窓とほぼ同一であり,複数の脳内部位の時空間座標系を一つに統合するシステムが背後に存在することが示唆された.また,映像と音声の同期性判断に関する実験によって,視聴覚統合の時間窓が順応によって補正されるという新たな知見を得た.(2)聴覚と体性感覚.音の定位機構と頭部運動の関係を実験的に検証し,システムの運動感応遅れの検知限が約60msであることを明らかにした.また,検知限よりも大きな遅延を与えると,定位時間が増加することや頭部運動にオーバーシュートが生じることが明らかとなっている.これらの結果をもとに頭部運動による追加マーキング情報を定位判断モデルに反映させることで,音空間の知覚・認知過程と運動感覚との統合機構解明のための足がかりを得た.(3)視覚・聴覚・前庭感覚.聴覚情報の変化が自己運動感覚に及ぼす「聴覚随伴性運動残効」について検証し,音の周波数変化と運動の速度や加速度との関係によって自己運動感覚が変化することが分かった.これまで聴覚随伴性運動残効を実験的に実証した研究は皆無であり,先駆的な研究として高く評価されうると考える.また,クロスモーダルな色彩残効の存在を確認するため,色と運動方向を対応させた刺激を継続提示することで順応させ,静止した状態で順応刺激に対応するクロスモーダルな運動残効が生起することを確認した.

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (21件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Spatiotemporal integration of object features in the stream/bounce event perception2007

    • 著者名/発表者名
      Kawachi, Y.
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Psychonomic Science 25

      ページ: 273-274

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimation of Detection Threshold of System Latency of Virtual Auditory Display2007

    • 著者名/発表者名
      Yairi, S.
    • 雑誌名

      Applied Acoustics 68

      ページ: 851-863

    • 査読あり
  • [学会発表] 話者映像と時間伸長単語音声のずれの検知限および許容限における加齢変化2008

    • 著者名/発表者名
      沼畑俊
    • 学会等名
      日本音響学会2008年春季研究発表会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      20080317-19
  • [学会発表] 刺激提示パターンが視聴覚同時性判断に及ぼす効果2008

    • 著者名/発表者名
      小林まおり
    • 学会等名
      日本音響学会2008年春季研究発表会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      20080317-19
  • [学会発表] Effect of time-expanded speech on detection/tolerance thresholds of audio-visual asynchrony2008

    • 著者名/発表者名
      Numahata, S.
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Medical, Bio- and Nano-Electronics
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      20080305-06
  • [学会発表] Effects of frequency-modulated sounds on the perceived magnitude of self-motion induced by vestibular information2008

    • 著者名/発表者名
      Seto, M.
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Medical, Bio- and Nano-Electronics
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      20080305-06
  • [学会発表] Auditory modulation of an ambiguous motion sequence affects sequence affects the resolution of subsequent motion displays2008

    • 著者名/発表者名
      Kawachi, Y.
    • 学会等名
      The Second International Workshop on Kansei
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2008-03-06
  • [学会発表] 2つの通過事象の軌道直交に誘引される反発知覚2008

    • 著者名/発表者名
      河地庸介
    • 学会等名
      日本視覚学会2008年冬季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-01-23
  • [学会発表] 自己運動の加速度変化に対応した周波数変化音提示が自己運動感におよぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      瀬戸幹生
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20071206-07
  • [学会発表] 単語知覚における話者映像と時間伸長音声のずれの検知限および許容限2007

    • 著者名/発表者名
      沼畑俊
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20071206-07
  • [学会発表] McGurk効果を用いた視聴覚統合の時間窓の補正(研究奨励賞受賞)2007

    • 著者名/発表者名
      浅川香
    • 学会等名
      日本音響学会聴覚研究会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      20071019-20
  • [学会発表] 周期的前後運動時の自己運動感に対するFM音の影響2007

    • 著者名/発表者名
      瀬戸幹生
    • 学会等名
      日本音響学会聴覚研究会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      20071019-20
  • [学会発表] 音声における視聴覚統合の時間窓の補正-McGurk効果と同時性判断課題を用いた検討-2007

    • 著者名/発表者名
      浅川香
    • 学会等名
      日本音響学会2007年秋季研究発表会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      20070919-21
  • [学会発表] 7,8モーラ単語了解度に対する音声伸長量と話者映像の影響2007

    • 著者名/発表者名
      沼畑俊
    • 学会等名
      日本音響学会2007年秋季研究発表会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      20070919-21
  • [学会発表] Effects of auditory and visual information on the perceived direction of self-motion(招待講演)2007

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, S.
    • 学会等名
      19th International Congress on Acoustics
    • 発表場所
      Madrid, Spain
    • 年月日
      20070902-07
  • [学会発表] Auditory-visual speech perception and intermodal asynchrony(招待講演)2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, A.
    • 学会等名
      19th International Congress on Acoustics
    • 発表場所
      Madrid, Spain
    • 年月日
      20070902-07
  • [学会発表] 主観的に消失した物体の物理的消去が解放する運動誘発盲(日本基礎心理学会第26回大会優秀発表賞)2007

    • 著者名/発表者名
      河地庸介
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-12-08
  • [学会発表] 知覚的に消失した物体の削除が再起させる視覚的アウェアネス(電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション賞)2007

    • 著者名/発表者名
      河地庸介
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • 発表場所
      宮城
    • 年月日
      2007-12-06
  • [学会発表] 触りに無関連な聴覚刺激が触覚的粗さ知覚におよぼす影響について2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木結花
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2007-11-19
  • [学会発表] Psychophysical analyses of the size effects of spatial attention on figure-ground assignment2007

    • 著者名/発表者名
      Hidaka, S.
    • 学会等名
      The 23rd Meeting of the International Society of Psychophysics
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2007-10-22
  • [学会発表] Effects of tack-irrelevant sounds on the tactile perception of roughness2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y.
    • 学会等名
      The 23rd Meeting of the International Society of Psychophysics
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2007-10-21
  • [学会発表] 音声における視聴覚統合の時間窓の補正に関する検討.2007

    • 著者名/発表者名
      浅川香
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-09-18
  • [学会発表] 微細テクスチャの触覚的粗さ知覚におよぼす聴覚刺激の影響2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木結花
    • 学会等名
      東北心理学会第61回合同大会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      2007-09-07
  • [備考]

    • URL

      http://www.ais.riec.tohoku.ac.jp/~saka/cgi-bin/wiki.cgi

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi