• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

金属ナノ触媒粒子による気体反応メカニズムの原子・電子構造的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19001005
研究種目

特別推進研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
工学
研究機関大阪大学

研究代表者

竹田 精治  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70163409)

研究期間 (年度) 2007 – 2012
キーワード金触媒 / 白金触媒 / 環境制御型透過電子顕微鏡 / 第一原理計算
研究概要

(1) 研究開始当初の背景
金属ナノ粒子は、触媒科学、燃料電池などのエネルギー、環境、ナノテクノロジーに関わる分野において重要な材料の一つである。特に、酸化物に担持された金などの金属ナノ粒子が触媒として機能することは良く知られている。しかし、その触媒メカニズムは未解明である。本研究開始当初に、透過電子顕微鏡(以下、電顕)観察や計算科学的な検証が行われていたが、反応ガスを含まない系に限られており、実条件下での触媒特性を説明しているかどうかは疑問であった。従って、実際に触媒として機能している条件下での解析が必要であった。気体中の金属ナノ粒子を原子スケールでその場観察できる可能性のある計測装置は、電顕以外にはないが、気体圧力を十分に高めて、原子スケールで高分解能観察を実現させることはできなかった。
(2) 研究の目的
酸化物に担持された金属ナノ粒子が、気体中で触媒として機能している状態で原子スケールその場観察して、触媒化学的測定と考察、さらに第一原理計算による解析を加えることで、金属ナノ粒子の触媒メカニズムを原子構造的・電子構造的に解明する。
触媒化学、電顕、第一原理計算の専門家が分担・連携して研究を推進する。
○触媒化学:春田正毅(首都大学東京)他。
○電顕:竹田精治、河野日出夫、市川聡(阪大)、秋田知樹、田中孝治(産総研)、大野裕(東北大)。
○第一原理計算:香山正憲、田中真悟(産総研)。
(3) 研究の方法
(1) 研究対象とする触媒は、電顕観察が容易で、かつ触媒化学的に素性が明らかなものを特別に調製する。その場観察で得られる情報が実際に触媒として機能中のものであることを明らかにするために、触媒機能の触媒化学的測定も行なう。
(2) 球面収差を補正した高分解能の環境制御型透過電子顕微鏡(ETEM)を導入して、触媒として機能中の金属ナノ粒子の表面および担体との接合界面を原子スケールでその場観察する。第一原理計算による解析と触媒化学的な考察を加えて、触媒作用の発現メカニズムを推定する。
(3) さらに、金属ナノ粒子の基本的特性(反応分子の触媒表面での吸着挙動および反応動力学的解析)の解析を行い、触媒反応のメカニズムを解明する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Influence of the Preparation Methods for Pt/CeO2 and Au/CeO2 Catalysts in CO Oxidation2010

    • 著者名/発表者名
      S. Shimada, T. Takei, T. Akita, S. Takeda, M. Haruta
    • 雑誌名

      Studies on Surface Science and Catalysis (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure and Stability of Au rods on TiO2(110) Surfaces by First-principles Calculations2009

    • 著者名/発表者名
      Hongqing Shi, Masanori Kohyama, Shingo Tanaka, Seiji Takeda
    • 雑誌名

      Physical Review B 80

      ページ: 155413-1-155413-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pretreatment of Co3O4 at Moderate Temperature for CO Oxidation at -80℃2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Yu, T. Takei, H. Ohashi, H. He, X. Zhang, M. Haruta
    • 雑誌名

      Journal of Catalysis 267

      ページ: 121-128

    • 査読あり
  • [学会発表] 酸化セリウムに担持した白金と金のナノ粒子の高分解能環境TEM観察2010

    • 著者名/発表者名
      吉田秀人, 竹田精治, 内山徹也, 桑内康文, 河野日出夫, 秋田知樹, 田中真悟, 香山正憲, 島田悟史, 春田正毅
    • 学会等名
      第105回触媒討論会
    • 発表場所
      京都テレサ
    • 年月日
      2010-03-24
  • [学会発表] Structure, stability and molecular adsorption of Au-Rod/TiO2(110) systems by first-principles calculation, Hongqing Shi2009

    • 著者名/発表者名
      香山正憲、田中真悟、竹田精治
    • 学会等名
      MRS 2009 Fall Meeting
    • 発表場所
      米国・ボストン
    • 年月日
      2009-12-02
  • [学会発表] Atomic scale in-situ observation of metal nanoparticle catalysts by environmental transmission electron microscopy2009

    • 著者名/発表者名
      S. Takeda, H, Yoshida, T. Uchiyama, H. Kohno, S. Ichikawa
    • 学会等名
      The Twelfth Frontiers of Electron Microscopy in Materials Science
    • 発表場所
      ハウステンボス、長崎
    • 年月日
      2009-09-30
  • [図書] 金ナノテクノロジーーその基礎と応用2009

    • 著者名/発表者名
      春田正毅(監修)
    • 総ページ数
      1-345
    • 出版者
      (株)シーエムシー出版

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi