• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

超高速水素マイグレーション

研究課題

研究課題/領域番号 19002006
研究機関東京大学

研究代表者

山内 薫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (40182597)

研究分担者 加藤 毅  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (10321986)
歸家 令果  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (10401168)
沖野 友哉  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (40431895)
キーワード水素移動 / 強光子場 / 超高速化学 / 化学反応動力学
研究概要

平成19年度は、超高速水素マイグレーションの実時間追跡に必要なレーザー光源の準備を行った。新しいレーザーシステムとして、800nm, 0.6mJ/pulse, 30fs, 5kHzの仕様の高繰り返し搬送波位相制御フェムト秒レーザーシステムを導入した。また、既存のレーザーシステムの拡張として、半導体励起Nd:YLFレーザー導入による基本波出力の高安定高出力化(5kHz, 1.7mJ/pulse, 35fs)を行った。並行して、極短パルスを用いて、水素マイグレーション過程を実時間追跡するために必要な、(1)パルス対生成装置および(2)パルス幅評価装置の製作を行った。また、超高速時間分解電子回折装置の組み上げを完了し、装置性能を評価した。1keVの単色電子線を強レーザー場中で分子と衝突させ、エネルギー分析器により光電場内で散乱された電子を選別し、二次元検出器で検出し、ファラデーカップによる電子線強度測定から、単色電子線源は当初の予定通り約1μAの電子線を発生できることが分かった。Arガスを試料として、弾性散乱電子の角度分布測定を行い、電子エネルギ分析器等の電極へ印加する電圧の最適値を求めた。得られた弾性散乱電子のエネルギー幅から、装置全体のエネルギー分解能は当初の目標を上回る約0.4eVであることが分かった。さらに、超高速水素マイグレーション過程の理論的取り扱いのため、最小不確定性波束による分子積分評価の高速化手法化を試みた。具体的には、局所近似によって、クーロン積分や交換積分を評価する手法を1次元水素分子の電子エネルギーに関する平均場計算に適用し、量子トラジェクトリの考え方を軌道計算に用いることができること、そして、非古典的な粒子間相互作用に対応する分子積分を最小不確定性波束を使って近似できることを示した。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] "Fixing chiral molecules in space by intense two-color phase-locked laser fields"2008

    • 著者名/発表者名
      N. Takemoto, K. Yamanouchi
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett. 451

      ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-body Coulomb explosion and hydrogen migration in methanol induced by in tense 7- and 21-fs laser pulses2007

    • 著者名/発表者名
      R. Itakura, P. Liu, Y. Furukawa, T. Okino, K. Yamanouchi, and H. Nakano
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys. 127

      ページ: 104306

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Controlling the dissociative ionization of ethanol molecule by 800 nm and 400 nm two-color femtosecond laser pulses"2007

    • 著者名/発表者名
      H. Yazawa, T. Shioyama, Y. Suda, M. Yamanalca, F. Kannari, R. Itakura, K. Yamanouchi
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys. 127

      ページ: 124312

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Observation and analysis of an interferometric autocorrelation trace of an attosec ond pulse train"2007

    • 著者名/発表者名
      T. Shimizu, T. Okino, K. Furusawa, H. Hasegawa, Y. Nabekawa, K. Yamanouchi, K. Midorikawa
    • 雑誌名

      Phys. Rev. A 75

      ページ: 033817-1-12

    • 査読あり
  • [学会発表] "Attosecond Dynamics of Hydrogen Migration in Ultrafast Intense Laser Fields"2008

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Yamanouchi
    • 学会等名
      IPCF Seminar
    • 発表場所
      IPCF-CNR Campus, Pisa, Italy
    • 年月日
      2008-03-19
  • [学会発表] "Ultrafast Hydrogen Migration in Molecules in Intense Laser Fields: New Frontiers in Attosecond Chemistry"2008

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Yamanouchi
    • 学会等名
      IESL Seminar
    • 発表場所
      IESL-FORTH, Crete, Greece
    • 年月日
      2008-03-14
  • [学会発表] "Ultrafast hydrogen migration: New frontiers in intense laser science"2008

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Yamanouchi
    • 学会等名
      The 6th Asia Pacific Laser Symposium (APLS2008)
    • 発表場所
      Nagoya Congress Center, Nagoya, Japan
    • 年月日
      2008-01-31
  • [学会発表] "An orbital theory for molecular dynamics in an intense laser field"2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Kato
    • 学会等名
      COAST/CORAL Winter School on Advanced Laser Science
    • 発表場所
      The University of Tokyo, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2008-01-13
  • [学会発表] "Ultrafast hydrogen migration: Expanding frontiers in ultrafast intense laser science"2007

    • 著者名/発表者名
      K. Yamanouchi
    • 学会等名
      China-Japan Workshop of JSPS Asian CORE program
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      20071122-25
  • [学会発表] "Ultrafast hydrogen migration in methylamine in intense laser fields"2007

    • 著者名/発表者名
      T. Okino, T. Ichikawa, R. Itakura, K. Yamanouchi
    • 学会等名
      International symposium on ultrafast intense laser science 6
    • 発表場所
      Pisa, Italy
    • 年月日
      20070923-27
  • [学会発表] "Three-dimensional orientation scheme for chiral molecules based on phase-locked two-color laser fields"2007

    • 著者名/発表者名
      N. Takemoto, K. Yamanouchi
    • 学会等名
      International symposium on ultrafast intense laser science 6
    • 発表場所
      Pisa, Italy
    • 年月日
      20070923-27
  • [学会発表] "Time-dependent multiconfiguration theory for electronic dynamics in intense laser fields: a numerical orbital function description"2007

    • 著者名/発表者名
      T. Kato, K. Yamanouchi
    • 学会等名
      International symposium on ultrafast intense laser science 6
    • 発表場所
      Pisa, Italy
    • 年月日
      20070923-27
  • [学会発表] "Time-resolved visualization of vibrational wave packets evolving on multi-dimensional reaction potential in poly-atomic molecules"2007

    • 著者名/発表者名
      H. Yazawa, Y. Esumi, F. Kannari, R. Itakura, K. Yamanouchi
    • 学会等名
      International symposium on ultrafast intense laser science 6
    • 発表場所
      Pisa, Italy
    • 年月日
      20070923-27
  • [学会発表] "Ultrafast Hydrogen Migration in Hydrocarbon Molecules in Intense Laser Fields"2007

    • 著者名/発表者名
      K. Yamanouchi
    • 学会等名
      International Conference on Photochemistry 2007
    • 発表場所
      Cologne, Germany
    • 年月日
      20070829-03
  • [学会発表] "Ultrafast Hydrogen Migration in Hydrocarbon Molecules in Intense Laser Fields"2007

    • 著者名/発表者名
      K. Yamanouchi
    • 学会等名
      The 7th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR 2007)
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      20070826-31
  • [学会発表] "Ultrafast Hydrogen Migration in Hydrocarbon Molecules in Intense Laser Fields"2007

    • 著者名/発表者名
      K. Yamanouchi
    • 学会等名
      3rd Asian Symposium on Intense Laser Science (ASILS3) 2007
    • 発表場所
      Cameron Highlands, Malaysia
    • 年月日
      20070701-07
  • [学会発表] "Molecules in Intense Laser Fields"2007

    • 著者名/発表者名
      K. Yamanouchi
    • 学会等名
      3rd Asian Symposium on Intense Laser Science (ASILS3) 2007
    • 発表場所
      Cyberjaya, Malaysia
    • 年月日
      2007-07-02

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi