• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

軸索末端に分子コード化される神経個性

研究課題

研究課題/領域番号 19002012
研究機関東京大学

研究代表者

坂野 仁  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90262154)

キーワード匂い受容 / 嗅覚受容体 / 嗅神経細胞 / 軸索投射 / 匂い地図 / 嗅覚情報処理 / 先天的忌避行動 / 学習行動
研究概要

ヒトやマウスの嗅覚系において、匂い情報は嗅細胞軸索の投射スクリーンである大脳前方の嗅球に、糸球の発火パターンとして画像展開される。当グループでは、嗅球の領野特異的に糸球構造を除去した遺伝子改変マウスを作成し、匂い画像が脳によってどの様に読み取られるかについて研究を行った。具体的には、嗅上皮の特定の領域に一過的にジフテリア毒素を発現させ、対応する嗅球上の糸球群を除去した遺伝子改変マウスを作製した。このマウスの行動解析により、嗅球の背側ドメインは匂いの質の本能的識別に、腹側ドメインは匂いの違いを学習判断するのに必要である事が判明した。これまで嗅球は、嗅上皮で受容された嗅覚情報を画像として映し出すスクリーンと考えられ、匂い情報に基づく情動や行動の判断は脳の中枢で行われると考えられて来た。しかしながら我々の実験によって,匂い識別には、先天的な本能判断の為の神経回路と経験に基づく学習判断の神経回路が独立に作動し、異なるセンサーを用いて匂い情報の入力を受けている事が明らかになった。これらの成果は各方面から注目を集め、ネコを怖がらない変異マウスとして様々な国のメディアで広く報道された。当グループで進めている高等動物の嗅覚に関する研究は、感覚情報の統合と分配という脳の高次機能の原理を理解する為の手がかりを与えるものとして極めて重要であるのみならず、システムバイオロジーとしてこれから大きな進展が見込まれる。また、ヒトの嗅細胞は、極めて例外的に常時再生を繰り返す神経細胞であり、嗅覚系における神経再生因子や神経幹細胞の研究は再生医学にも大きな貢献をなす可能性がある。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Roles of odorant receptors in projecting axons in the mouse olfactory system.2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Imai, et. al.
    • 雑誌名

      Current Opinion in Neurobiology 17

      ページ: 507-515

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Innate versus learned odor processing in the mouse olfactory bulb.2007

    • 著者名/発表者名
      Ko Kobayakawa, et. al.
    • 雑誌名

      Nature 450

      ページ: 503-508

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deletion of the core-H region in mice abolishes the expression of three proximal odorant receptor genes in cis.2007

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Nishizumi, et. al.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci., USA 104

      ページ: 20067-20072

    • 査読あり
  • [学会発表] Topographic map formation by destination-specific axon sorting in the mouse olfactory system2008

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Imai
    • 学会等名
      CDB Symposium 2008
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20080324-25
  • [学会発表] 神経系における多様性識別の分子機構2007

    • 著者名/発表者名
      坂野 仁
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20071120-22
  • [学会発表] Decoding an innate aversive quality from an odor map in the mouse olfactory bulb2007

    • 著者名/発表者名
      Ko Kobayakawa
    • 学会等名
      Neuro 2007
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20070910-12
  • [学会発表] Identity and axonal projection of olfactory sensory neurons in the mouse2007

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Sakano
    • 学会等名
      International Symposium on"Olfactory information processing learning and cognition"
    • 発表場所
      Tourtour, France
    • 年月日
      20070827-0901
  • [学会発表] 嗅神経細胞の軸索投射を制御するcAMP2007

    • 著者名/発表者名
      坂野 仁
    • 学会等名
      日本応用酵素協会第33回研究発表会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-11-26
  • [学会発表] Innate versus learned odor processing in the mouse olfactory bulb.2007

    • 著者名/発表者名
      Ko Kobayakawa
    • 学会等名
      第5回国際シンポジウム「味覚嗅覚の分子神経機構」
    • 発表場所
      九州大学、福岡
    • 年月日
      2007-11-23
  • [学会発表] Neuronal identity and projection of olfactory sensory neurons in the mouse.2007

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Sakano
    • 学会等名
      第六回JST公開シンポジウム 「生物の発生・分化・再生」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-20
  • [学会発表] Innate versus learned odor perception in the mouse main olfactory system.2007

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Sakano
    • 学会等名
      Neurobiology Seminar
    • 発表場所
      U. C. Berkeley, CA, USA
    • 年月日
      2007-09-28
  • [学会発表] マウス嗅覚系における神経回路形成の分子機構2007

    • 著者名/発表者名
      坂野 仁
    • 学会等名
      統合脳夏の合同シンポジウム「感覚神経回路」
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-08-22
  • [学会発表] Odorant receptor-derived cAMP signals direct axonal targeting.2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Imai
    • 学会等名
      KORNBERG, toward innovative research: Lessons from the Kornbergs.
    • 発表場所
      東京大学、東京
    • 年月日
      2007-04-24
  • [図書] The Senses2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi, A. and Sakano, H.
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      Regulation of expression of odorant receptor genes.

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi