• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

スラブ-マントル反応による元素移動多様性の実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19013003
研究機関九州大学

研究代表者

加藤 工  九州大学, 理学研究院, 教授 (90214379)

キーワード地球内部科学 / 地球化学進化 / マントル不均一性 / 微量化学元素 / 元素拡散 / 高温高圧物性
研究概要

本研究は, 研究代表者が進める輸送過程に関する地球内部物質の特性解明の一部として, スラブ-マントル反応による元素移動多様性の実験的研究を行った。マントル遷移層に到達して周囲のマントルと熱平衡, 化学平衡に向かう条件でメルト(流体)移動, 元素拡散, による混合が進行する。しかし, スラブサイズの完全な均一化は活発な対流運動渦の中でも困難であり, 元素種と鉱物特性によって特徴的な不均一性を生ずることが考えられる。本研究の目的は, スラブ停留条件の玄武岩物質とマントル・ペリドタイトの反応実験を行う。高精度微量元素分析により, 相平衡関係, 元素分配関係だけでは理解できない元素移動度の多様性を明らかにし, 遷移層, 最上部下部マントルのスタグナント・スラブに起源を持つ地球化学的起源領域の特性検討である。
(1) 九州大学で, 平成15年4月研究代表者の移動に伴い理学部付属工場に設置した中型キュービック装置と愛媛大学から移管を受けた二段式マルチアンビル装置で, 高温高圧物性の研究環境を整備した。
(2) 沈み込むスラブの中で最も特徴的な微量元素供給源は海洋プレート上面を構成する玄武岩である。マントルの起源領域は, 単純なペリドタイトと玄武岩およびその由来成分の混合によって生成されるのではなく, 元素移動特性とペリドタイトの組織に支配された元素移動効率が重要であると考えられる。実験は, 玄武岩-ペリドタイト試料に対し, 3-16GPa, 1400℃, 10〜180分加熱で行った。境界から離れたペリドタイト中にも, 玄武岩起源の微量元素の増加が検出され, そのパターンは, 従来想定されている単純な玄武岩メルトの付加では説明が困難である。この理由として粒界拡散を元素移動の素過程としたモデル旨に基づいて解析を進め, 論文を公表した(文献1 Tomonaga et al., 2008)。高圧相多結晶体における挙動に関しても解析中である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Preliminary analysis on the mobility of trace incompatible elements during the basalt and peridotite reaction under uppermost mantle conditions2009

    • 著者名/発表者名
      Aiko Tominagaa, Takumi Katob, Tomoaki Kubob, Masanori Kurosawa
    • 雑誌名

      Physics of the Earth and Planetary Interiors 174

      ページ: 50-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Survival of pyropic garnet in subducting plates2008

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Nishi, Takumi Kato, Tomoaki Kubo, Takumi Kikegawa
    • 雑誌名

      Physics of the Earth and Planetary Interiors 170

      ページ: 274-280

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetics of the post-garnet transformation: Implications for density and rheology of subducting slabs2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Kuboa, Eiji Ohtani, Takumi Kato, Tadashi Kondo, Tomofumi Hosoya, Asami Sanod, Takumi Kikegawa
    • 雑誌名

      Physics of the Earth and Planetary Interiors 170

      ページ: 181-192

    • 査読あり
  • [学会発表] Mobility of the trace incompatible elements under the uppermost mantle conditions2008

    • 著者名/発表者名
      A.TOMINAGA, T.KATO, T.KUBO and M.KUROSAWA
    • 学会等名
      AGU FALL MEETING
    • 発表場所
      サンフランシスコ, モスコーニセンター
    • 年月日
      20081215-19
  • [学会発表] オリビン多結晶体中の微量元素の移動メカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      富永愛子, 加藤工, 久保友明, 黒澤正紀
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2008年会
    • 発表場所
      秋田市, 秋田大学
    • 年月日
      20080920-22
  • [学会発表] 玄武岩質海洋地殻からのエクロジャイト形成実験s2008

    • 著者名/発表者名
      土井菜保子、加藤工、久保友明
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2008年度大会
    • 発表場所
      千葉市, 幕張メッセ
    • 年月日
      2008-05-19
  • [備考]

    • URL

      http://minera12.geo.kyushu-u.ac.jp/NEW%20MIN%20HP/index2.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi