• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

競合秩序系の電気伝導に現れる臨界性のテラスペクトロスコピーによる研究

研究課題

研究課題/領域番号 19014005
研究機関東京大学

研究代表者

前田 京剛  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (70183605)

研究分担者 北野 晴久  青山学院大学, 理工学部, 准教授 (00313164)
キーワード超伝導ゆらぎ / 量子臨界点 / 高温超伝導 / テラヘルツ / 交流伝導度
研究概要

(1)電子ドープ超伝導体LCCOにおいて交流伝導度に現れる超伝導揺らぎを測定することに成功した。特に,キャリヤ濃度を変化させてそれらの振舞いを追跡することに成功した。超伝導ゆらぎはどのキャリヤ密度においても3次元XY的であることがわかった。この結果はホールドープ系と非常に好対照をなしており,超伝導発現機構を特定する上で大変重要な情報になると考えられる。すなわち,ホールドープ系と電子ドープ系の対称性を重視する解釈に疑問を投げかける結果となった。
(2)磁場下の超伝導状態が,どの領域が超伝導ゆらぎによる記述が比較的良好であり,また度の領域がボルテックスによる記述が比較的良好であるかを探ることを目的として,ブロードバンドスペクトロスコピーの方法を用いて磁場下で高温超伝導体LSCO,LCCOの複素交流伝導度を測定した。その結果,磁束格子の一次転移点直情から既に,ボルテックス的描像だけではデータを満足に説明することができず,このような領域でも超伝導揺らぎを扱うことのできる理論的取り扱いの出現を切望する結果となった。
(3)時間領域分光法でTHz領域の電気伝導度を測定できる装置をくみ上げた。時間領域の波形の観測に成功しており,クライオスタットおよび超伝導体試料を装着した測定が現在開始されつつある。また,超伝導マグネット内蔵の光学測定用クライオスタットを修理し,テラヘルツ伝導度測定用に改造しつつある。これが終了すれば,(1)(2)の測定をテラヘルツ領域に拡張できる。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (10件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Kosteritz-Thouless type of superconducting phase fluctuations investigated by frequency-dependent microwave conductivity of underdoped La_<2-x>Sr_xCuO_4 thin films.2007

    • 著者名/発表者名
      Kitano, H.
    • 雑誌名

      Physica C 460-462

      ページ: 904-905

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carrier concentration dependence of critical fluctuation in La_<2-x>Sr_xCuO_42007

    • 著者名/発表者名
      Ohashi, T
    • 雑誌名

      Physica C 460-462

      ページ: 906-907

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Viscosity of quantized vortex of high-Tc superconductors, La_<2-x>Sr_xCuO_4 as a function of carrier concentration.2007

    • 著者名/発表者名
      Maeda, A
    • 雑誌名

      Physica C 460-462

      ページ: 1202-1203

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microwave electrical resistivity of moderately high Tc superconductor, Y_2C_3.2007

    • 著者名/発表者名
      Akutagawa, S.
    • 雑誌名

      Physica C 460-462

      ページ: 649-650

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study of nano-scale friction using vortices in superconductors.2007

    • 著者名/発表者名
      Maeda, A.
    • 雑誌名

      Physica C 460-462

      ページ: 1282-1283

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dissipation of quantized vortex of high-Tc superconductors investigated by microwave impedance: Novel physics in nano-scale space.2007

    • 著者名/発表者名
      Maeda, A.
    • 雑誌名

      Physica C 463-465

      ページ: 27-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of nonmagnetic impureties on the electronic state of quasiparticles confined in the naturally prepared nanostructure under magnetic field in YBa_2Cu_3O_y.2007

    • 著者名/発表者名
      Maeda, A.
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn. 76

      ページ: 094708-09718

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study of switching events from the zero-voltage state of Bi2212 intrinsic Josephson junctions.2007

    • 著者名/発表者名
      Kitano, H.
    • 雑誌名

      Supercond. Sci. Tech. 20

      ページ: 1483-1484

    • 査読あり
  • [学会発表] Novel josephson junctions of high-Tc cuprate using magnetic islands:Fabrication and properties2008

    • 著者名/発表者名
      Maeda, A.
    • 学会等名
      2008 APS March Meeting
    • 発表場所
      New Orleans, USA.
    • 年月日
      20080310-14
  • [学会発表] Non Arrhenius creep motion of interacting vortices in high-Tc cuprate superconductors2008

    • 著者名/発表者名
      Maeda, A.
    • 学会等名
      2008 APS March Meeting
    • 発表場所
      New Orleans, USA.
    • 年月日
      20080310-14
  • [学会発表] Toward high-Tc SFQ-superconductivity fluctuation and novel nano-bridge junction in LSCO2007

    • 著者名/発表者名
      Maeda, A.
    • 学会等名
      The 4th CREST Nano-Virtual-Labs Joint Workshop on Superconductivity: Critical Currents
    • 発表場所
      Kitakyushu, Japan
    • 年月日
      20071217-18
  • [学会発表] Phase diagram investigated by superconductivity fluctuation measured by the AC conductivity technique2007

    • 著者名/発表者名
      Maeda, A.
    • 学会等名
      International symposium on lattice effects in cuprate-high temperature superconductors
    • 発表場所
      Tuskuba, Japan
    • 年月日
      20071021-24
  • [学会発表] Study of friction using driven vortices of superconductor as a model system2007

    • 著者名/発表者名
      Maeda, A.
    • 学会等名
      International Conference on Science of Friction
    • 発表場所
      Irago, Aichi, Japan
    • 年月日
      20070909-13
  • [学会発表] Dependence of maximum static friction on waiting-time using dynamics of vortices in superconductors2007

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, D.
    • 学会等名
      International Conference on Science of Friction
    • 発表場所
      Irago, Aichi, Japan
    • 年月日
      20070909-13
  • [学会発表] Superconductivity fluctuation fo high-Tc cuprates investigated by ac conductivity measurement2007

    • 著者名/発表者名
      Maeda, A.
    • 学会等名
      The 10th Asia Pacific Physics Conference
    • 発表場所
      Pohang, Korea
    • 年月日
      20070821-24
  • [学会発表] Exploring novel aspects of the superconductivity state of high-Tc cuprates2007

    • 著者名/発表者名
      Maeda, A.
    • 学会等名
      APCTP Workshop on Superconductivity and Mesoscopic Quantum Phenomena
    • 発表場所
      Pohang, Korea
    • 年月日
      20070818-20
  • [学会発表] Dynamics of driven vortices of HTSC and application to physics of friction2007

    • 著者名/発表者名
      Maeda, A.
    • 学会等名
      The Korean Superconductivity Society Meeting 2007
    • 発表場所
      Yongpyong. Resort, Korea
    • 年月日
      20070816-18
  • [学会発表] Dynamics of driven vortices of HTSC: Scaling, friction, viscosity2007

    • 著者名/発表者名
      Maeda, A.
    • 学会等名
      International Workshop, Vortex Physics: Phase diagram, Dynamics and Novel Applications
    • 発表場所
      Tsukuba, Tokyo
    • 年月日
      20070329-30
  • [備考]

    • URL

      http://maeda3.c.u-tokyo.ac.jp/index_j.html

  • [産業財産権] 超伝導量子干渉素子及びその製造法2007

    • 発明者名
      前田 京剛・エスピノーザ・ルイス・ベルトラン・ゴメス
    • 権利者名
      科学技術振興機構
    • 産業財産権番号
      特願2007-324093
    • 出願年月日
      2007-12-15

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi