• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

三次元マイクロツールの非接触駆動と液中微小物体操作への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19016004
研究機関東北大学

研究代表者

新井 史人  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90221051)

研究分担者 林 育菁  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (80431526)
山西 陽子  東北大学, 大学院・工学研究科, 産学官 連携研究員 (50384029)
キーワードマイクロマシン / マイクロ・ナノデバイス / 精密部品加工 / システムオンチップ / アクチュエータ / 磁気アクチュエータ / 光ピンセット / フォトリソグラフィ
研究概要

卵細胞や細胞などの生体微粒子の操作は,畜産業やバイオ産業など様々な分野で必要不可欠である.接触操作ではツールの位置決め作業が煩雑で,外乱や不純物の混入が問題となっており,高速で高効率なシステムは実現が困難である.一方,閉じた空間で微小物体を操作する非接触マニピュレーションは,溶液の蒸発やピペットの運動による外乱を防ぎ,高速で高効率なシステムを実現するうえで基盤技術となる.そこで,本研究では,(1)磁場もしくは(2)レーザを用いて,3次元マイクロ構造体を液体中の閉空間で非接触駆動する研究を行う.それぞれのアプローチは特徴を有しており,更なる機能の向上をはかるとともに,各利点を活かしたアクチュエータの設計論を確立する.
我々のアプローチの特色は,人工的にマイクロ構造体を製作し,これを磁場もしくはレーザで操作することで,間接的に生体試料に力を加えられることであり,本研究では,操作対象を3次元構造物とし,材料・試薬と形状の両面から設計を見直すことで,新たな機能を実現し,操作性を向上し,磁場やレーザの制御方法を工夫することで新しい非接触アクチュエーションを提案することを目的とする.今年度の成果を以下にまとめる.
(1)磁気駆動: マイクロモールド型製作技術を確立し,マグネタイト含有PDMSツールの磁気特性を計測した.駆動回路系の設計製作,マイクロ流体チップの設計製作を行い,マイクロツール駆動実験・評価を行った.
(2)レーザ駆動: フォトリソグラフィを用いて,マイクロツールを製作し,光学顕微鏡下で観察しながら光トラップ操作を行った.また,光駆動制御系の設計製作を行い,マイクロツール駆動実験・評価を行った.
(3)基盤加工技術: 3次元フォトファブリケーションによる磁気マイクロッールの製作および,ポリマーMEMSによるマイクロ流体チップの製作を行った.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] High-accuracy Polymer-based Magnetically Driven Microtool Production and Application2008

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yamanishi
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics 20(Accepted)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biocompatible Polymeric Magnetically Driven Microtool for Particle Sorting2008

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yamanishi
    • 雑誌名

      Journal of Micro-Nano Mechatronics Accepted(Accepted)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] メカノバイオシステム2007

    • 著者名/発表者名
      新井史人
    • 雑誌名

      精密工学会誌 73

      ページ: 524-527

  • [学会発表] Magnetically Modified Soft Micro Actuator for Oocyte Manipulations2007

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yamanishi
    • 学会等名
      IEEE International Symposium on Micromechatronics and Human Science
    • 発表場所
      名古屋大学野依記念学術交流館
    • 年月日
      2007-11-13
  • [学会発表] マイクロ磁気ツールによる卵子抽出作業の自動化2007

    • 著者名/発表者名
      佐久間臣耶
    • 学会等名
      第16回化学とマイクロナノシステム研究会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所つくば中央共用講堂
    • 年月日
      2007-10-31
  • [学会発表] マイクロ磁気ツールによる卵子のローディング2007

    • 著者名/発表者名
      佐久間臣耶
    • 学会等名
      第16回化学とマイクロナノシステム研究会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所つくば中央共用講堂
    • 年月日
      2007-10-31
  • [学会発表] Magnetically Modified PDMS Devices for Micro Particle Manipulation2007

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yamanishi
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Intelligent Robotics and Systems
    • 発表場所
      アメリカ,サンディエゴ
    • 年月日
      2007-10-30
  • [学会発表] Magnetically Modified PDMS Devices for Active Microfluidic Control2007

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yamanishi
    • 学会等名
      μTAS
    • 発表場所
      フランス,パリ
    • 年月日
      2007-10-09
  • [学会発表] グレイスケール露光よる三次元マイクロ磁気ツールの製作2007

    • 著者名/発表者名
      山西陽子
    • 学会等名
      第25回日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      2007-09-15
  • [学会発表] マイクロ磁気ツールによる微粒子のソーティング2007

    • 著者名/発表者名
      佐久間臣耶
    • 学会等名
      第25回日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      2007-09-14
  • [学会発表] マイクロ磁気ツールのモジュール式非接触駆動部の提案2007

    • 著者名/発表者名
      佐久間臣耶
    • 学会等名
      第15回化学とマイクロナノシステム研究会
    • 発表場所
      東北大学青葉記念会館
    • 年月日
      2007-05-26
  • [学会発表] ポリマー製マイクロ磁気アクチュエーターによるチップ内微粒子操作2007

    • 著者名/発表者名
      山西陽子
    • 学会等名
      第15回化学とマイクロナノシステム研究会
    • 発表場所
      東北大学青葉記念会館
    • 年月日
      2007-05-25
  • [学会発表] オンチップ細胞操作システムに関する研究-その2:高精度ポリマー製マイクロ磁気ツールの製作と応用-2007

    • 著者名/発表者名
      山西陽子
    • 学会等名
      ROBOMECH 2007 in AKITA Conference Digest
    • 発表場所
      秋田拠点センターALVE
    • 年月日
      2007-05-12
  • [産業財産権] マイクロツールのピン支持機構およびバイオチップ2008

    • 発明者名
      新井史人, 山西陽子, 佐久間臣耶
    • 権利者名
      国立大学法人東北大学
    • 産業財産権番号
      特願2008-61115
    • 出願年月日
      2008-03-11

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi