• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

アルキンのジェミナル官能基化に基づく高度分子変換

研究課題

研究課題/領域番号 19020017
研究機関東京工業大学

研究代表者

岩澤 伸治  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (30537973)

キーワードタングステンカルポニル錯体 / [4+3]付加環化 / ゼシクロ[5.3.0]デカン誘導体 / ビニリデン錯体 / 2-アザビシクロ[3.3.0]オクタン誘導体 / ジェミナルカルボ官能基化反応 / 3-アザビシクロ[3.3.0]オクタン誘導体
研究概要

本研究では、我々の見いだした6族金属カルボニル錯体を利用するアルキン類の求電子的活性化法を基盤として、従来困難とされてきた触媒的なアルキンのジェミナルカルボ官能基化反応を多面的に展開し、有用物質の炭素骨格を簡便に構築する手法を開発することを目的として各種の検討を行った。すでに前年度の研究でタングステンカルボニル錯体を触媒とする、ジェノールシリルエーテル部位を有するエンイン化合物の[4+3]付加環化型ビシクロ環骨格形成反応の開発に成功したが、さらに本反応の一般化を図りその適用範囲の拡大に成功し、さまざまな官能基化された環化体を得ることに成功した。本反応は立体特異的に進行し高収率で合成化学的に有用性の高いビシクロ[5.3.0]デカン誘導体を立体選択的に与える優れた反応である。また、ジェノールシリルエーテル部位と末端アルキン部位を連結する部位に窒素原子を有する基質を用い、タングステンカルボニル錯体を触媒とする環化反応を行うと、π錯体を経てジェミナルカルボ官能基化の進行した2-アザビシクロ[3.3.0]オクタン誘導体が選択的に得られるのに対し、アミン存在下で同様の反応を行うと、ビニリデン錯体を経由して得られたと考えられる、3-アザビシクロ[3. 3. 0]オクタン誘導体が選択的に得られることを見出した。このように添加剤の有無により、π錯体およびビニリデン錯体経由の触媒反応を効率よく制御した例はこれまでほとんどなく、非常に興味深い研究成果である

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Efficient Control of π=AIkyne and Vinylidene Complex Pathways for the W(C0)_5(L)- Catalyzed Synthesis of Two Types of Nitrogen-Containing Bicyclic Compunds2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Onizawa, H. Kusama, N. Iwasawa
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 130

      ページ: 802-803

    • 査読あり
  • [雑誌論文] W(C0)-5(L)-Catalyzed Cyclization of ω=Acetylenic Silyl Enol Ethers for the Preparation of Nitrogen-Containing Cyclic Compounds2007

    • 著者名/発表者名
      A. Grandmarre, H. Kusama, N. Iwasawa
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 36

      ページ: 66-67

    • 査読あり
  • [学会発表] タングステン触媒を用いた連続環化反応に基づく多官能性ビシクロ[5.3.0]デカン誘導体の合成2008

    • 著者名/発表者名
      原 雅寛、鬼澤裕二、草間博之、岩澤伸治
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス(東京)
    • 年月日
      2008-03-29
  • [学会発表] 白金触媒を用いたアレニルシリルェーテルとビニルエーテル類の分子間付加環化反応2008

    • 著者名/発表者名
      海老澤雅、舟見英哲、草間博之、岩澤伸治
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス(東京)
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] Construction of Polycyclic Carbon Skeleton Based on Geminal Carbo-functionalization of Alkynes2007

    • 著者名/発表者名
      Nobuharu Iwasawa
    • 学会等名
      International Symposium on Catalysis and Fine Chemicals
    • 発表場所
      Nanyang Technological University(Singapore)
    • 年月日
      20071216-21
  • [学会発表] W(CO)_5(L)-Catalyzed Synthesis of Two Types of Nitrogen-Containing Bicyclic Compounds by Controlling p-Alkyne and Vinylidene Complex Pathways2007

    • 著者名/発表者名
      Yuji Onizawa, Hiroyuki Kusama, Nobuharu Iwasawa
    • 学会等名
      第54回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス(広島)
    • 年月日
      20071027-28
  • [学会発表] Construction of Polycyclic Carbon Skeleton Based on Geminal Carbo-functionalization of Alkynes2007

    • 著者名/発表者名
      Nobuharu Iwasawa
    • 学会等名
      The 13th Korea-Japan Seminar on Organic Chemistry
    • 発表場所
      KAIST (Daejeon,韓国)
    • 年月日
      20071026-29
  • [学会発表] Gold-Catalyzed Tandem Cyclization of Dienynes for the Preparation of Bicvclor[4.3.O]nonane Derivatives2007

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Karibe, Yuji Onizawa, Hiroyuki Kusama, Nobuharu Iwasawa
    • 学会等名
      The 14th IUPAC International Symposium on Organome tallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis
    • 発表場所
      なら100年会館(奈良)
    • 年月日
      20070802-06
  • [学会発表] Molybdenum(0)-Promoted Carbonylative Cyclization of ο-Halobenzaldimine and its Related Derivatives2007

    • 著者名/発表者名
      Jun Takaya, Kenichiro Sangu, Nobuharu Iwasawa
    • 学会等名
      Internaational Conference on Asymmetric Organocatalysis First International Conference on Advanced Organic Synthesis Directed toward the Ultimate Efficiency and Practicability
    • 発表場所
      滋賀県大津プリンスホテル
    • 年月日
      2007-05-29

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi