• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

不活性炭素-炭素および炭素-水素結合の触媒的活性化による高度分子変換反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19020029
研究機関京都大学

研究代表者

近藤 輝幸  京都大学, 工学研究科, 教授 (20211914)

キーワードルテニウム / ロジウム / 触媒 / 炭素-炭素結合切断 / 炭素-水素結合切断 / 高度分子変換 / アルケン / 環境調和型有機合成
研究概要

有機工業化学の基幹原料であり、安価な炭素資源であるアルケンの共オリゴメリゼーションは、塩等の副生を伴わず、中性条件下、原子効率100%で進行する理想的な分子変換反応である。本研究では、我々が初めて合成したO価ルテニウム錯体Ru(η^6-cot)(η^2-dmfm)_2[cot=1,3,5-cyclooctatriene, dmfm = dimethyl fumarate]の触媒的炭素-水素結合活性化能を明らかにし、ルテニウム錯体触媒に特徴的な「異種」アルケンの高位置および立体選択的共オリゴメリゼーションの開発に成功した。
1.炭素-水素結合の触媒的活性化を経る異種アルケンの共二量化および共三量化反応:エナミド類の新合成法
Ru(η^6-cot)(η^2-dmfm)_2錯体が、電子豊富なN-ビニルアミド類と電子不足なアクリル酸エステル類との高位置および立体選択的共二量化反応に高い触媒活性を示し、対応するエナミド誘導体が高収率で得られることを見出した。さらに、本錯体触媒はアルケンの電子状態を識別可能であり、N-ビニルアセトアミド、アクリル酸エチルおよびエチレンという3種類の異なるアルケンの高位置選択的共三量化反応が可能となった。
2.スチレン類のhead-to-head二量化、およびスチレン類とエチレンとの鎖状共二量化反応
Ru(η^6-cot)(η^2-dmfm)_2錯体触媒存在下、スチレン類をメシチレン溶媒中、1-オクタノール共存下、80℃で24時間反応させた結果、スチレン類の特異なhead-to-head二量化反応が進行し、対応する(E)-1,4-ジアリール-1-ブテンが高位置および立体選択的に良好な収率で得られることを見出した。本反応には、第一級アルコールの添加が不可欠であり、ヒドリドールテニウム中間体の生成を示唆している。さらに本新規触媒系により、スチレン類とエチレンとの先例のない高位置および立体選択的鎖状共二量化反応の開発に成功した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] On Inventing Catalytic Reactions via Ruthena-or Rhodacyclic Intermediates for Atom Economy2008

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki Kondo
    • 雑誌名

      Synlett No.5

      ページ: 629-644

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regio- and Stereoselective Synthesis of Enamides and Dienamides by Ruthenium-catalyzed Co-oligomerization of N-Vinylamides with Alkenes or2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Tsujita
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition 46(27)

      ページ: 5160-5163

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rutheium Complex-catalyzed Highly Selective Co-oligomerization of Alkenes2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Ura
    • 雑誌名

      Bulletin of the Korean Chemical Society 28(12).

      ページ: 2139-2152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rhodium-catalyzed Rapid Synthesis of Substituted Phenols from Cyclobutenones and Alkynes or Alkenes via C-C Bond Cleavage2007

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki Kondo
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 48(16)

      ページ: 2837-2839

    • 査読あり
  • [学会発表] ロジウム錯体触媒を用いるジボロン類の末端アルキンへの1, 1-付加反応2008

    • 著者名/発表者名
      福田 崇
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] 低原子価ルテニウム錯体触媒によるアルケンの高度分子変換手法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      近藤 輝幸
    • 学会等名
      第8回GSCシンポジウム(受賞講演)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-07
  • [学会発表] ルテニウム錯体触媒を用いるアルケンの高原子効率的共オリゴメリゼーション2007

    • 著者名/発表者名
      近藤 輝幸
    • 学会等名
      第4回有機元素化学セミナー(学術創成研究・グローバルCOE)(招待講演)
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-11-19
  • [学会発表] Novel Synthesis of Ketene Dithioacetals via Ruthenium-catalyzed 1, 1-Addition of Organic Disulfides to Terminal Alkynes2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi Fukuda
    • 学会等名
      54th Symposium on Organometallic Chemistry, Japan
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2007-10-27
  • [学会発表] Novel Synthesis of Ketene Dithioacetals via Ruthenium-catalyzed 1, 1-Addition of Organic Disulfides to Terminal Alkynes2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi Fukuda
    • 学会等名
      14th IUPAC International Symposium on Organometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis (OMCOS 14)
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2007-08-05
  • [学会発表] 触媒的炭素-炭素結合の切断、および炭素-炭素結合生成反応2007

    • 著者名/発表者名
      近藤 輝幸
    • 学会等名
      第49回有機化学研究会-白鷺セミナー(招待講演)
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-06-26
  • [学会発表] Novel Synthesis of Ketene Dithioacetals via Ruthenium-catalyzed 1, 1-Addition of Organic Disulfides to Terminal Alkynes2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi Fukuda
    • 学会等名
      Internatioanl Conference on Asymmetric Organocatalysis
    • 発表場所
      滋賀
    • 年月日
      2007-05-29
  • [産業財産権] 国内優先権主張出願2007

    • 発明者名
      近藤輝幸
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権番号
      特願2007-288267
    • 出願年月日
      2007-11-06

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi