• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

芳香族求電子剤ならびに2種の不飽和型求核剤を用いるワンポット3成分連結反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19020065
研究機関東京理科大学

研究代表者

椎名 勇  東京理科大学, 理学部, 教授 (40246690)

キーワード芳香族求電子剤 / 不飽和型求核剤 / ワンポット連結反応 / 3成分連結反応 / 疑似ホルモン型治療薬 / イドキシフェン / ドロキシフェン / ラソフォキシフェン
研究概要

本研究ではアリール型反応剤をルイス酸触媒の存在下で縮合させ、対応する3成分カップリング体を高収率で得る検討を行い、さらに合成された縮合体を疑似ホルモン型治療薬ならびに光誘起性電子供与化合物に変換する検討を行った。まず、上半期では3成分連結反応の基質拡張を試み、ヘテロ元素を含有した求電子剤を用いることで所望のポリアリール型縮合体を高収率で得ることに成功した。さらに、p-ヨードベンズアルデヒドを求電子剤成分として用いて調製された中間体を活用し、抗腫瘍剤であるイドキシフェンを良好な収率で入手した。また、m-アニスアルデヒドを求電子剤成分として用いることにより、対応する縮合体から抗がん剤ドロキシフェンを得ることにも成功した。
一方、下半期ではp-アニスアルデヒドを原料として用いて調製された3成分縮合体の分子内閉環反応を試みたところ、ヨウ素カチオン種を活性中心としてもつ酸性触媒が円滑にこの求電子環化を促進しテトラヒドロナフタレン骨格を有する多置換ステロイド型薬剤の合成中間体が高収率で生成することが分かった。この新しい双環骨格形成法を鍵工程とし、骨粗鬆症治療薬であるラソフォキシフェンの新規供給法を明らかとすることができた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Pharmacological Evaluation of the Novel pseudo-Symmetrical Tamoxifen Derivatives as Anti-tumor Agents2008

    • 著者名/発表者名
      椎名勇
    • 雑誌名

      Biochemical Pharmacology 75

      ページ: 1014-1026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of the New pseudo-Symmetrical Tamoxifen Derivatives and Their Anti-tumor Activity2007

    • 著者名/発表者名
      椎名勇
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 17

      ページ: 2421-2424

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Expeditious Synthesis of Tamoxifen, A Representative SERM (Selective Estrogen Receptor Modulator), via the Three-Component Coupling Reaction among Aromatic Aldehyde, Cinnamyltrimethylsilane avd β-Chlorophenetole2007

    • 著者名/発表者名
      椎名勇
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry 15

      ページ: 7599-7617

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi