• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

活性点構造の精密制御による高原子効率的な選択酸化反応系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19020066
研究機関神奈川大学

研究代表者

引地 史郎  神奈川大学, 工学部, 教授 (10282857)

キーワード酸化触媒 / 過酸化水素 / ポリオキソメタレート / 酸化酵素 / キレート配位子
研究概要

無機酸化物クラスターであるポリオキソメタレートは高い負電荷を持つことから、カチオン種との静電的相互作用に基づいた固体担体への固定化や固体触媒化が検討されている。本研究では、液相均一系において過酸化水素を酸化剤とするオレフィンエポキシ化反応に特異な反応性を示す、複核バナジウム中心を触媒活性点とするγ-Keggin型バナジウム置換ポリオキソタングステート[SiV_2W_10O_38(OH)_2]^<4->の対カチオンとしてNi(II)錯体[Ni(tacn)_2]^<2+>(tacn=1,4,7-triazacyclononane)を用いることで生成する不溶性微粒子が、液相均一系の場合と同様な反応選択性を示す固体触媒として機能することを明らかにした。一方Co(III)錯体[Co(tacn)_2]^<3+>を用いた場合に得られる微粒子は、ポリオキソメタレートからプロトンが脱離してしまうために酸化活性を示さないことが明らかとなった。
さらに酵素反応と同様な温和な条件での有機基質の触媒的酸化反応の達成を目指し、酵素の活性点に倣った新規触媒の開発を検討した。2個のイミダゾリル基を持つボレート化合物を出発物質としてこれにチオエーテルリチウム化物を反応させることにより、飽和炭化水素への酸素添加反応を触媒する酵素の触媒活性点構造を再現することの出来るN2Sドナーセットからなる三脚型アニオン性三座キレート配位子の合成に成功した。またチオエーテル基を有するボラン化合物にリチオ化イミダゾールを反応させるととによりNSドナーセットからなる二座キレート配位子の合成に成功した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Preparation of Monodispersed Nano-particles by Electrostatic Assembly of Keggin-type Polyoxometalates and tacn-Based Transition Metal Complexes2007

    • 著者名/発表者名
      S. Uchida, S. Hikichi, 他7名
    • 雑誌名

      Chem. Mater. 19

      ページ: 4694-4701

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Baeyer-Villiger Oxidation and C-C Bond Formation Reactions Catalyzed by Disilicoeicosatungstates2007

    • 著者名/発表者名
      A. Yoshida, S. Hikichi, N. Mizuno
    • 雑誌名

      Stud. Surf. Sci. Catal 172

      ページ: 205-208

    • 査読あり
  • [学会発表] ニッケル及びコバルトペルオキソ錯体のアルカン酸化特性2007

    • 著者名/発表者名
      奥田秀穂, 高山俊夫, 引地史郎
    • 学会等名
      第40回酸化反応討論会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2007-11-18
  • [図書] メタン高度化学変換技術集成(共著;市川勝監修)2008

    • 著者名/発表者名
      引地 史郎
    • 総ページ数
      343-356
    • 出版者
      シーエムシー出版

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi