• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

金ナノ粒子を用いたラベルフリー細胞内シグナル迅速アッセイ法

研究課題

研究課題/領域番号 19021035
研究機関九州大学

研究代表者

片山 佳樹  九州大学, 工学研究院, 教授 (70284528)

研究分担者 新留 琢郎  九州大学, 工学研究院, 准教授 (20264210)
森 健  九州大学, 工学研究院, 助教 (70335785)
キーワードプロテインキナーゼ / 金ナノ粒子 / 基質 / ペプチド / ハイスループットスクリーニング / 比色分析 / 細胞内シグナル / 薬物探索
研究概要

クエン酸還元により調製した表面が負荷電を有する金ナノ粒子と正荷電を持つように設計した標的プロテインキナーゼ特異的な基質ペプチドを利用して、金ナノ粒子の凝集状態の変化に基づく色調変化を利用した迅速なプロテインキナーゼ活性評価法の基礎を確立することが出来た。すなわち、プロテインキナーゼA、C、MAPキナーゼ、MAPKAPキナーゼなど種々のキナーゼを対象とし、その特異基質を全体として正荷電となるよう設計、合成し、精製キナーゼを用いていずれも活性評価に成功した。また、その凝集メカニズムを調べたところ、同一荷電の無機カチオンでは、金粒子を凝集するのに1000倍以上の濃度を要する事を見出し、ペプチドの凝集能力は、荷電のみに由来するのではなく、金表面との化学的相互作用が重要である事を見出した。さらに、本手法を用いて標的キナーゼの阻害剤を迅速に探索するシステムを確立した。既存の阻害剤を用いて検討したところ、いずれにおいても、文献値とほぼ一致するIC50値を得ることが出来、既存のどの手法よりも簡便迅速な阻害剤スクリーニング法であった。
また、細胞破砕駅を用いた検討により、細胞内のプロテインキナーゼ活性も計測可能であることを見出した。細胞破砕液中には極めて多種類の成分が含まれるにもかかわらず、目的キナーゼ活性のみを検出するように金ナノ粒子の凝集現象を制御する事に成功した。さらに、プロテインキナーゼAを遺伝子として導入して強制発現させた細胞を用いると、非常に高感度に活性がアッセイでき、本システムを用いれば、例えば、未知のキナーゼ遺伝子を取得すれば、それを発現させて精製しなくとも、細胞で発現させるだけで基質を探索可能であることを示した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] High-throughput colorimetric detection of tyrosine kinase inhibitors based on the aggregation of gold nanoparticles2008

    • 著者名/発表者名
      Jun, Oishui, et. al.
    • 雑誌名

      Anal. Biochem. 373

      ページ: 161-163

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of homogeneous kinase activityfor cell lysates based on the aggregation of gold nanoparticles2007

    • 著者名/発表者名
      Jun, Oishui, et. al.
    • 雑誌名

      ChemBioChem 8

      ページ: 875-879

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A peptide microarray for the detection of protein kinase activity in cell lysate2007

    • 著者名/発表者名
      Shuhei, Shigaki, et. al.
    • 雑誌名

      Anal. Sci. 23

      ページ: 271-275

    • 査読あり
  • [学会発表] ポストゲノム研究とバイオチップ開発の現状と展望2008

    • 著者名/発表者名
      片山佳樹
    • 学会等名
      KAST教育セミナー
    • 発表場所
      神奈川科学技術アカデミー
    • 年月日
      2008-03-03
  • [学会発表] 細胞情報のセンシングと新しいナノメディスンの創製2008

    • 著者名/発表者名
      片山佳樹
    • 学会等名
      第5回分子血管研究会
    • 発表場所
      ホテル日航東京
    • 年月日
      2008-01-06
  • [学会発表] ペプチドを金ナノ粒子の凝集剤とするキナーゼ活性検出法2007

    • 著者名/発表者名
      朝見陽次, 他
    • 学会等名
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学多元物質科学研究所
    • 年月日
      2007-09-29
  • [学会発表] 金ナノ粒子を用いた均一系キナーゼ活性検出法の開発2007

    • 著者名/発表者名
      朝見陽次, 他
    • 学会等名
      第25回九州分析化学若手の会夏季セミナー
    • 発表場所
      長崎市、ながさき式見ハイツ
    • 年月日
      2007-07-27
  • [学会発表] 金ナノ粒子を利用した新規細胞内シグナル検出法の開発2007

    • 著者名/発表者名
      大石潤, 他
    • 学会等名
      九州分析化学若手の会夏季セミナー
    • 発表場所
      長崎市四杖町 式見ハイツ
    • 年月日
      2007-07-26
  • [学会発表] 金ナノ粒子を用いた均一系キナーゼ活性検出法の開発2007

    • 著者名/発表者名
      朝見陽次, 他
    • 学会等名
      第44回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      2007-07-07
  • [学会発表] 金ナノ粒子を用いたキナーゼ活性検出法2007

    • 著者名/発表者名
      朝見陽次, 他 他
    • 学会等名
      第56回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2007-05-29
  • [図書] 分子認識と超分子2007

    • 著者名/発表者名
      片山佳樹
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      三共出版
  • [産業財産権] プロテイキナーゼのリン酸化酵素活性ならびに脱リン酸化酵素活性の測定方法2007

    • 発明者名
      片山佳樹・森健・大石潤・姜貞勲・朝見陽次
    • 権利者名
      九州大学
    • 産業財産権番号
      2007-227526
    • 出願年月日
      2007-09-03

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi