• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

1細胞分離技術を用いた腫瘍内がん特異的免疫細胞の遺伝子スクリーニング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19021050
研究機関静岡県立静岡がんセンター(研究所)

研究代表者

秋山 靖人  静岡県立静岡がんセンター(研究所), 免疫治療研究部, 部長 (70222552)

研究分担者 新垣 篤史  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 助教 (10367154)
清原 祥夫  静岡県立静岡がんセンター病院, 皮膚科, 部長 (70205037)
キーワード1細胞蛍光検出 / 免疫細胞 / 遺伝子スクリーニング
研究概要

平成19年度は,主としてex vivoにて増幅した抗原特異的な細胞障害性T細胞(CTL)やin vitroでEB-virusにて不死化したB細胞株を使用して,1細胞レベルでの免疫細胞の検出および免疫関連遺伝子クローニング技術の精度と効率を向上させるため技術的な改良を行っている。これまでの1個のB細胞から遺伝子クローニングを行う場合,特異的なIgG抗体を持つB細胞を同定する染色法の精度とPCR法による1細胞遺伝子増幅の効率に問題点があった。まずB細胞の染色法に関しては,GST標識した組換えタンパク(全長)を抗原どしてB細胞と反応させ,その後Alexa標識抗GST抗体およびPE標識抗ヒトIgG抗体にて染色することにより,抗原特異的なヒトIgG抗体を膜表面に発現したB細胞を精度良く検出することが可能となった。次に1細胞の遺伝子増幅効率を評価する指標としてIgG抗体のFcセグメントの保存領域を標的に1細胞あたりのIgG抗体遺伝子のコピー数をリアルタイムPCR法にて定量するアッセイ系を開発した。不死化したB細胞においてIgG抗体遺伝子は,不死化していない通常のB細胞に比べて10倍以上のコピー数の増幅が確認された。これらの結果より不死化したB細胞株は,IgG抗体遺伝子クローニングに適したリソースと考えられた。
東京農工大のグループでは,上記細胞障害性T細胞やB細胞の分離・解析を行うためのデバイス作製を行っている。本年度は,1万個の微細孔を持つマイクロメッシュ基板備えたマイクロ流体デバイスを作製し,細胞分離における評価を行った。Raji細胞を用いて捕捉効率を検討した結果,最大で導入した細胞数の85%を効率的に基板上に捕捉することが可能であった。さらに,基板上に捕捉された1細胞をセルピッカーによって分離し,ハウスキーピング遺伝子(GAPDH,β-actin)を指標としてリアルタイムRT-PCRを行った。その結果,1細胞に含まれるGAPDH,及びβ-actin遺伝子のコピー数は,それぞれ約2900,1000であった。この値は既知の報告とほぼ一致しており,分離された細胞が1細胞由来であることが強く示唆された。さらに本手法を用いて,免疫関連遺伝子のコピー数を求める予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] Changes in the expression of CDユ06,osteogenic genes,and transcriptionfactors involved in the osteogenic differentiation of human bone marrormesenchymal stem cells2008

    • 著者名/発表者名
      Liu F, Akiyama Y, et. al.
    • 雑誌名

      J Bone Miner Metab 26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protein kinase C activation enhances transfection efficacy of cell-adhesive protein-anchored carbonate apatite nanocrystals2007

    • 著者名/発表者名
      Kutsuzawa K, Akiyama Y, et. al.
    • 雑誌名

      Anal Biochem 371

      ページ: 116-117

    • 査読あり
  • [学会発表] bPETマイクロメッシュを用いた単一免疫細胞からの遺伝子発現解析法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      大屋 香織、新垣 篤史, 他
    • 学会等名
      電気化学会第75回大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2008-03-31
  • [学会発表] バイオマーカーとしての生体内免疫応答の解析2007

    • 著者名/発表者名
      秋山 靖人, 他
    • 学会等名
      東海大学クリニカルバイオメデイカルマスターコースシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-09-13
  • [学会発表] Development of single cell-based screening method for cancer-specificimmune cell-related genes2007

    • 著者名/発表者名
      Akiyama Y, Arakaki A, et. al.
    • 学会等名
      The 2nd international workshop on approaches to single-cell analysis
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2007-09-06
  • [学会発表] マイクロメッシュを用いた1細胞分離技術の開発2007

    • 著者名/発表者名
      新垣 篤史, 他
    • 学会等名
      特定領域ライフサーベイヤシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-06-05
  • [学会発表] 免疫療法の基盤技術の開発と臨床応用への展開2007

    • 著者名/発表者名
      秋山 靖人, 他
    • 学会等名
      平成19年度都市エリア発展型研究成果発表会
    • 発表場所
      静岡県沼津市
    • 年月日
      2007-03-04
  • [学会発表] 1細胞蛍光検出技術を用いたがん特異的免疫細胞の遺伝子スクリーニング法の開発2007

    • 著者名/発表者名
      秋山 靖人, 他
    • 学会等名
      文科省特定領域研究班領域班シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大
    • 年月日
      2007-01-31
  • [産業財産権] T細胞レセプターβ鎖遺伝子およびα鎖遺伝子2008

    • 発明者名
      秋山靖人丸山宏二
    • 権利者名
      静岡県
    • 産業財産権番号
      特願2008-008755
    • 出願年月日
      2008-01-18
  • [産業財産権] ヒトー本鎖抗体遺伝子断片の効率的な新規調整法2007

    • 発明者名
      秋山靖人丸山宏二
    • 権利者名
      静岡県
    • 産業財産権番号
      特願2007-92968
    • 出願年月日
      2007-03-30
  • [産業財産権] 1細胞レベルでめ抗体遺伝子の解析・同定方法2007

    • 発明者名
      秋山靖人
    • 権利者名
      静岡県
    • 産業財産権番号
      特願2007-147525
    • 出願年月日
      2007-06-01
  • [産業財産権] 1細胞レベルでのT細胞抗原レセプター遺伝子の解析・同定方法2007

    • 発明者名
      秋山靖人松永是新垣篤史
    • 権利者名
      静岡県
    • 産業財産権番号
      特願2007-176683
    • 出願年月日
      2007-07-04

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi