• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

多値位相変調光信号の伝送制御と信号再生

研究課題

研究課題/領域番号 19023005
研究機関大阪大学

研究代表者

松本 正行  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (10181786)

キーワードフォトニックネットワーク / 先端的通信 / 超高速情報処理 / 光スイッチ / 非線形光学
研究概要

1. 信号の位相情報を乱さずに振幅揺らぎを除去する位相保持振幅制限器について、出力信号の位相雑音解析を行った。理論的な検討の結果、入力信号の振幅雑音がファイバ中の自己位相変調効果を介して出力信号の位相雑音を発生させる一方、ポンプ光の振幅雑音がファイバ中の相互位相変調効果を介して出力信号の位相雑音を発生させることを示した。これら効果により、出力信号の位相雑音を最小にする最適なポンプ光電力が存在することを明らかにした。また、波長が異なる2チャネルのDPSK信号に対して位相保持振幅制限と非線形位相雑音抑圧の実験を行い、多波長信号の同時処理の可能性について調べた。
2. 信号の位相揺らぎ(シンボル間の位相差の揺らぎ)を積極的に低減する位相情報再生の実験を行った。本信号再生器においては、入力位相変調信号を遅延干渉計により強度変調信号に変換してから雑音除去操作を行う。雑音除去は高非線形ファイバ中の自己位相変調効果を利用する方式を用いた。2スパン伝送系のほぼ中間点に信号再生器を挿入し、受信端におけるビット誤り率を毎秒10ギガビットの速度で測定する実験を行った。再生器に入力される前の信号が、伝送路の非線形効果により劣化する場合と、自然放出雑音の重畳により劣化する場合の2通りについて測定を行い、本再生器は前者の信号劣化に対してより大きな特性改善の効果をもつことを明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Two-stage SPM-based all-optical 2R regeneration by bidirectional use of a highly nonlinear fiber2009

    • 著者名/発表者名
      M. Matsumoto, Y. Shimada, and H. Sakaguchi
    • 雑誌名

      IEEE J. Quantum Electronics 45

      ページ: 51-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonlinear phase noise reduction of DQPSK signals by a phase-preserving amplitude limiter using four-wave mixing in fiber2008

    • 著者名/発表者名
      M. Matsumoto and T. Kamio
    • 雑誌名

      IEEE J. Selected Topics in Quantum Electronics 14

      ページ: 610-615

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DPSK signal regeneration using a fiber-based amplitude regenerator2008

    • 著者名/発表者名
      M. Matsumoto, and H. Sakaguchi
    • 雑誌名

      Optics Express 16

      ページ: 11169-11175

    • 査読あり
  • [学会発表] All-optical signal regeneration using fiber nonlinearity2009

    • 著者名/発表者名
      M. Matsumoto
    • 学会等名
      IEEE LEOS Winter Topical on Nonlinear Processing in Optical Fibers
    • 発表場所
      Innsbruck, Austria(invited)
    • 年月日
      2009-01-14

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi