• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

アンドロイドを用いた身体コミュニケーションの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 19024052
研究機関大阪大学

研究代表者

石黒 浩  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10232282)

研究分担者 中村 泰  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (70403334)
キーワードアンドロイド / メディア / センサ / 引き込み / 印象評価
研究概要

本年度は,これまでのアンドロイドの無意識動作の生成に関する研究に加え,多種多様なセンサを用いながら,人間と親和的に関わるアンドロイドの動作生成の工学的モデルの作成を目的として取り組んだ.
具体的な課題は,以下の4つである.
a)複雑なアンドロイドの制御.
b)視線(等)による相互作用への引き込み
c)センサ情報を伴うアンドロイドの制御.
d)感情を伴う人間関係の中のアンドロイド.
複雑なアンドロイドの制御の研究として,人間の運動をモーションキャプチャ装置によって計測し,計測したヒトの動作パターンに基づいて,より人間らしいアンドロイドの動作生成の枠組みについての研究を行った.視線(等)による相互作用への引き込みの研究として,本年度は視線を揺らす事が対話相手によるアイコンタクトの有無の判断にどのように影響を与えるかを調べ,揺れる視線がアイコンタクトを成立させるための条件を緩和することが明らかになった.センサ情報を伴うアンドロイドの制御の研究として,本年度は物を見つめる視線と印象について調べ,複数の注視対象をゆらぎながら切り替える効果について調べ,注視対象の切り替えメカニズムが人間らしい振る舞いの実現に必要な要素である事を示した.感情を伴う人間関係の中のアンドロイドの研究として,コミュニケーションにおいて陪席者の動作が与える影響について調べ,陪席者の振る舞いにより対話の印象が変る事が分かった.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] アンドロイド、ジェミノイドと人間の相違2008

    • 著者名/発表者名
      石黒 浩
    • 雑誌名

      情報処理 Vol.49 No1

      ページ: 7-14

  • [雑誌論文] 人として人とっながるロボット研究2008

    • 著者名/発表者名
      西尾修一, 石黒浩
    • 雑誌名

      電子情報通信学会学会誌 Vol.91, No.5(In press)

  • [雑誌論文] Building artificial humans to understand humans2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi, Ishiguro・Shuichi, Nishio
    • 雑誌名

      Journal of Artificial Organs Vol.10,No.3

      ページ: 133-142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] How to build an intentional android:infants'imitation of a robot's goal-directed actions2007

    • 著者名/発表者名
      Itakura, S.・Ishida, H.・Kanda, T.・Lee, K.・Shimada, Y.・& Ishiguro, H
    • 雑誌名

      Infancy(The Official Journal of the International Society on infant Studies) (In press)(In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Generation natural posture in an android by mapping human posture in three-dimentional position space2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi, Minato・Hiroshi, Ishiguro
    • 学会等名
      IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems(IROS 2007)
    • 発表場所
      San Diego, California, USA
    • 年月日
      20071029-1102
  • [学会発表] Analysis of head motions and speech, and head motion control in an android2007

    • 著者名/発表者名
      Ishi, C.T., Haas, J., Wilbers, F. P., Ishiguro, H., and Hagita, N.
    • 学会等名
      The 2007 IEEE/RSJ Interational Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2007)
    • 発表場所
      San Diego, California, USA
    • 年月日
      20071029-1102
  • [学会発表] A blendshape model for mapping facial motion to an android2007

    • 著者名/発表者名
      Wilbers, F. P., ・Ishi, C.T., ・Ishiguro, H.
    • 学会等名
      The 2007 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2007)
    • 発表場所
      San Diego, California, USA
    • 年月日
      20071029-1102
  • [学会発表] Uncanny valley of androids and its lateral inhibition hypothesis2007

    • 著者名/発表者名
      Michihiro, Shimada・Takashi, Minato・Shoji, Itakura・Hiroshi, Ishiguro
    • 学会等名
      The 16th IEEE International Symposium on Robot & Human Interactive Communication(RO-MAN 2007)
    • 発表場所
      Jeju Island, Korea
    • 年月日
      20070826-29
  • [学会発表] Do android's actions affect young children's actions?2007

    • 著者名/発表者名
      Yusuke, Moriguchi・Takashi, Minato・Hiroshi, Ishiguro・Shoji, Itakura
    • 学会等名
      The 6th IEEE International Conference on Development and Learning (ICDL 2007)
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      20070711-13
  • [図書] 爆笑問題のニッポン教養 ロボットに人間を感じるとき……知能ロボット学2007

    • 著者名/発表者名
      爆笑問題(太田光・田中裕二), 石黒浩
    • 総ページ数
      137頁
    • 出版者
      講談社
  • [図書] アンドロイドサイエンス 人間を知るためのロボット研究2007

    • 著者名/発表者名
      石黒 浩
    • 総ページ数
      320頁
    • 出版者
      毎日コミュニケーションズ

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi