• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

遍在する大規模構造化文書からの高度情報抽出

研究課題

研究課題/領域番号 19024058
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

宮崎 純  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (40293394)

研究分担者 植村 俊亮  奈良産業大学, 情報学部, 教授 (00203480)
波多野 賢治  同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (80314532)
中島 伸介  京都産業大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (90399535)
キーワード情報抽出 / Xquery / 構造化文書 / 情報検索 / ランキング
研究概要

本研究の目的である大規模構造化文書からの高度情報抽出を達成するために、その基礎技術を確立すべく、本年度は、(1)高精度XML文書情報検索、(2)高性能XQuery問合せ処理に関する二課題を中心に取り組んだ。
まず、高精度XML文書情報検索に関しては、XML文書の部分文書を高精度に検索するために、検索精度を上げるための研究を行った。基本的な考えは、Smallest Lowest Common Ancestor (SLCA)の考え方をもとに、検索キーワードの距離、含有率、寄与率の三つのスコアを提案し、評価を行った。その結果、キーワード含有率と従来の単語の重み付けとの組合せが最も検索精度を向上させることができ、昨年度までの研究成果よりも高い検索精度を実現した。
次に、構造化文書を高い能力で処理するXQuery Full-Textを実現するために、その基盤となる、XQuery分散処理方式の研究を行った。XQueryの分散処理に関して、基本的に値渡しによるリモートプロシジャコールに基づくものが既に提案されているが、参照渡しを利用した分散処理を採用することによりパイプライン処理を可能とした。また、この技術を利用し、P2Pネットワーク上で分散して構造化文書を管理しつつ、効率的な分散XQuery問合せ処理も可能な情報基盤アーキテクチャを提案した。XBenchベンチマークにより評価を行ったところ、従来よりも3〜5倍の高速処理が可能であることが判明した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 情報推薦におけるユーザの価値判断基準モデルに基づくコンテキスト依存型ランキング方式2009

    • 著者名/発表者名
      奥健太
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌データベース 2

      ページ: 57-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高信頼性情報の提示を目指した熟知度に基づくプログランキング方式の提案2008

    • 著者名/発表者名
      中島伸介
    • 雑誌名

      日本データベース学会論文誌(Journal of the DBSJ) 7

      ページ: 257-262

    • 査読あり
  • [学会発表] ユーザコンデキストの時系列性を考慮した状況依存型情報推薦方式の有効性評価2009

    • 著者名/発表者名
      奥健太, 中島伸介, 宮崎純, 植村俊亮, 加藤博一
    • 学会等名
      第1回データ工学と情報マネジメントに関するフォプラム(PEIM2009)
    • 発表場所
      掛川
    • 年月日
      2009-03-09
  • [学会発表] 部分文書クラスタリンクを用いたXML文書検索の効率化2009

    • 著者名/発表者名
      吉井迫利, 宮崎純, 波多野賢治, 加藤博一
    • 学会等名
      第1回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2009)
    • 発表場所
      掛川
    • 年月日
      2009-03-09
  • [学会発表] 構造化文書の重要部分抽出のためのスコアリングアルゴリズム2009

    • 著者名/発表者名
      〓惇志, 波多野賢治, 宮崎純
    • 学会等名
      第1回データ工学と情報マネジメントに関するフオーラム(DEIM 2009)
    • 発表場所
      掛川
    • 年月日
      2009-03-09
  • [学会発表] A Recommendation Method Considering User's Time Series Contexts2009

    • 著者名/発表者名
      Kenta Oku, Shinsuke Nakajima, Jun Miyazaki, Shunsuke Uemura, Hirokazu Kato
    • 学会等名
      3rd International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication(ICUIMC 2009)
    • 発表場所
      Suson, Korea
    • 年月日
      2009-01-14
  • [学会発表] A Novel XML Fragment Retrieval Method based on Statistical Analyses2008

    • 著者名/発表者名
      Kenji Hatano, Sun Miyazaki, Atsushi Keyaki
    • 学会等名
      INEX 2008 Workshop
    • 発表場所
      Schloss Dagstuhl, Germany
    • 年月日
      2008-12-16
  • [学会発表] Reasonable Tag-Based CollabOrative Filtering For Social Tagging Systems2008

    • 著者名/発表者名
      Reyn Nakamoto, Shinsuke Nakajima, Jun Miyazaki, Shunsuke Uemura, Hirokazu Kato, Youichi Inagaki
    • 学会等名
      Second Workshop onlnformation Credibility on the Web (WICOW 2008)
    • 発表場所
      Napa, USA
    • 年月日
      2008-10-27
  • [学会発表] RDBを利用した高精度XML情報検索システムの高速化について2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎純, 波多野賢治
    • 学会等名
      平成20年度情報処理学会関西支部大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-10-24
  • [学会発表] クエリキーワードの位置情報を用いた構造化文書の重要部分抽出の一提案2008

    • 著者名/発表者名
      〓惇志, 波多野賢治
    • 学会等名
      平成20年度情報処理学会関西支部大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-10-24
  • [学会発表] ユーザの時系列コンテキストを考慮した情報推薦方式の提案2008

    • 著者名/発表者名
      奥健太, 中島伸介, 宮崎純, 植村俊亮, 加藤博一
    • 学会等名
      iDBフォーラム2008
    • 発表場所
      飯坂温泉
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] ユーザコンテキストを考慮した情報推薦方式に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      奥健太, 中島伸介, 宮崎純, 植村俊亮, 加藤博一
    • 学会等名
      jDBフオーラム2008
    • 発表場所
      小樽
    • 年月日
      2008-06-19
  • [図書] Trends in Communication Technologies and Engineering Science Series (Lecture Notes in Electrical Engineering), Vol. 33, Sio-Iong Ao, Xu Huang, Ping-kong Alexander Wai (Eds.) (分担執筆)2009

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Kimura, Akira Maeda, Kenji Hatano, Jun Miyazaki, Shunsuke Uemura
    • 出版者
      Springer(In press)

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi