• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

自律型セキュアセンサネットワーク基盤構築技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19024059
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

砂原 秀樹  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (20206577)

研究分担者 藤川 和利  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (30252729)
和泉 順子  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (40372669)
森島 直人  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (30362841)
垣内 正年  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (90379537)
島田 秀輝  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (50379591)
キーワードセンサ / Peer-to-Peer / フィルタリング / セキュリティモデル
研究概要

インターネット上にあふれる情報を収集し処理・公開していくシステムとしてセンサネットワークがあるが、これを安全で安心して利用できるようにするためには、大量の情報源からの情報の取り扱い、信頼性の確保、攻撃からの保護を実現する基盤技術の開発と運用技術の確立が重要となる。本研究では、多数のセンサが接続されたインターネット基盤において安定したセキュアなネットワークを構築・運用する技術、特に相互監視によって故障・侵略センサノードを自律的に検出し切り離す仕組みと、DDoS等のトラフィックを検出し排除する仕組みの研究開発を目的としている。
平成19年度に実施した研究成果としては、ノード同士が相互に通信し合うことで相手を確認・認証し、相手が出力する情報の正当性を確認する方式について検討した。各ノードの相互認証の組み合わせは、ノードの物理的・論理的位置や種別等を考慮してノード自身が自発的に行う。こうした確認の結果を基に、各センサノードの信頼性を付与し、検証を繰り返す方式を提案・設計し、実現した。また、大規模環境での実証実験として、インターネット上に既設されたセンサデータを有効利用する運用管理機構としてセンサストリーム制御機構を提案した。既存サービスの稼働性・利便性を損なうことなく各センサが本来のサービスを維持しながら実証実験に必要な情報を送出するプラグイン機構を実現した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 時間と位置を考慮したセンサオーバレイネットワークの提案と評価2008

    • 著者名/発表者名
      洞井 晋一
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 49. 2

      ページ: 590-602

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mill: A Geographical Location Oriented Overlay Network Managing Dat a of Ubiquitous Sensors2007

    • 著者名/発表者名
      MATSUURA Satoshi
    • 雑誌名

      IEICE TRANSACTIONS on Communications E90-B 10

      ページ: 2720-2728

    • 査読あり
  • [学会発表] 多様なセンサを考慮した組込機器用ミドルウェアの開発2008

    • 著者名/発表者名
      川原 貴裕
    • 学会等名
      情報処理学会 2008-SLDM-134/2008-EMB
    • 発表場所
      屋久島 離島総合開発センター
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] 情報爆発時代のセンサネットワーク通信基盤技術6LoWPANの実装と評価2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 貴彦
    • 学会等名
      情報処理学会 第70回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-03-14
  • [学会発表] 情報爆発時代におけるセンシングデータ2008

    • 著者名/発表者名
      山内 正人
    • 学会等名
      情報処理学会 第70回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-03-14
  • [学会発表] センシングデータを考慮したP2Pネットワーク上での並列ダウンロード性能に関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      洞井 晋一
    • 学会等名
      並列/分散/協調処理に関するサマーワークショップシステム評価研究会
    • 発表場所
      旭川市大雪クリスタルホール旭川国際会議場
    • 年月日
      2007-08-02
  • [学会発表] 既存の気象情報を利用した仮装センサの生成2007

    • 著者名/発表者名
      洞井 晋一
    • 学会等名
      情報処理学会 マルチメディア分散協調とモバイル(DICOMO2007)シンポジウム
    • 発表場所
      三重県鳥羽「戸田屋」
    • 年月日
      2007-07-06
  • [学会発表] Live E!: センサスドリーム制御機構および地理位置情報に基づくオーバレイネットワークを利用したセンサ情報共有基盤の構築2007

    • 著者名/発表者名
      松浦 知史
    • 学会等名
      情報処理学会 マルチメディア分散協調とモバイル(DICOMO2007)シンポジウム
    • 発表場所
      三重県鳥羽「戸田屋」
    • 年月日
      2007-07-05
  • [学会発表] ワイヤレスセンサネットワークにおけるIPv6利用についての一考察2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 貴彦
    • 学会等名
      情報処理学会 マルチメディア分散協調とモバイル(DICOMO2007)シンポジウム
    • 発表場所
      三重県鳥羽「戸田屋」
    • 年月日
      2007-07-04
  • [学会発表] センサに対する地理位置情報の自動設定手法2007

    • 著者名/発表者名
      山内 正人
    • 学会等名
      情報処理学会 マルチメディア分散協調とモバイル(DICOMO2007)シンポジウム
    • 発表場所
      三重県鳥羽「戸田屋」
    • 年月日
      2007-07-04

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi