• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

探索・学習を支援する情報アクセス技術

研究課題

研究課題/領域番号 19024068
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

神門 典子  国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 教授 (80270445)

キーワード情報図書館学 / 情報検索 / 探索型検索 / ファセット検索 / メタデータ自動抽出
研究概要

本研究の目的は、探索・学習などの「探索的検索(Exploratoly Search)」の過程を支援する多次元ファセット検索のプロトタイプシステムMew(Multi-faceted Exploratoly search system for Web resources)を、メタデータや特定の分類体系を想定しない大規模なコンテンツ集合の検索に適用することである。
今年度は、a)探索における利用者の認知過程を調べるとともに、b)あらかじめメタデータが付与されていないコンテンツへのファセット検索を適用するための手法の精緻化、c)画面インタフェースの改善、d)検索エンジンの改良について研究をすすめた。
Mewの特徴は、トピック、時間、空間、データの種類などの多次元ディレクトリとコンテンツの内容とベストマッチ検索を組み合わせ、(1)ナビゲートnavigate, (2)ビューview, (3)サーチsearchをシームレスに、繰り返しできることである。ディレクトリをたどる「ナビゲート」は、検索語を思いつかない場合や不慣れな分野の探索を支援する。「ビュー」は検索結果を運ディレクトリのクラスに分類して表示し、検索結果を多側面から分類し、関心の明確化、比較、分析などを支援する。「サーチ」は任意の検索語や文、ディレクトリのクラスラベルをキーとできる。
Mewでは、また、検索結果に適応して、下位分類や探索プランに相当する「視点」を、自動表示する。これは、利用者に1)検索ニーズの具体化、分析視点や追加検索語の提案、想定外の関係への「気づき」を促し、2)探索の指針など探索を導くメタ認知を与える。たとえば、食べ物なら、料理法、季節、産地や入手法、栄養など ; 旅行を計画するなら、行き先、気候、見所、費用、飛行機・列車、ホテル予約など ; ビジネス戦略を考えるなら、シード、市場ニーズ、コスト、他社競合、利益予測など、というように各トピックに応じたサブカテゴリが「視点」として提示され、検索結果を整理したり、探索すべき方向を示唆する。認知実験では、利用者がこのような視点を想起できるかどうかがExpertiseと深くかかわっていることが示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Web情報探索プロセスの統合分析手法 : 視線データ解析を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      高久雅生, 江草由佳, 齊藤ひとみ, 寺井仁, 三輪真木子, 神門典子
    • 雑誌名

      情報知識学会誌 vol.18

      ページ: 181-188

  • [学会発表] Multifaceted Exploratory for Interactive Information Access2009

    • 著者名/発表者名
      Noriko Kando, Teruhito Kanazawa, Yuka Egusa, Hitomi Saito, Masao Takaku, Hitoshi Terai, Makiko Miwa.
    • 学会等名
      Dagsthul Seminar on Interactive Information Retrieval
    • 発表場所
      Saarbruken, Germany
    • 年月日
      2009-03-02
  • [学会発表] Visualization for User's Eye Movements of Search Result Pages2008

    • 著者名/発表者名
      Yuka Egusa, Masao Takaku, Hitoshi Terai, Hitomi Saito, Makiko Miwa, Noriko Kando.
    • 学会等名
      In Proceedings of the Second International Symposium on Evaluating Information Access (EVIA 2008)
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2008-12-16
  • [学会発表] Cross-Lingual Blog Analysis by Cross-Lingual Comparison of Characteristic Terms and Blog Posts2008

    • 著者名/発表者名
      H. Nakasaki, M. Kawaba, T. Utsuro, T. Fukuhara, H. Nakagawa, N. Kando.
    • 学会等名
      In Proceedings of the 2^<nd> International Symposium on Universal Communication
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2008-12-16
  • [学会発表] Web情報探索行動の分析 : 課題の志向性と経験の違いによる影響についての予備的検討2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤ひとみ, 寺井仁, 高久雅生, 江草由佳, 三輪眞木子, 神門典子
    • 学会等名
      第13回Webインテリジェンスとインタラクション研究会
    • 発表場所
      淡路(兵庫)
    • 年月日
      2008-12-12
  • [学会発表] Exploratory on Cultural Heritage Material2008

    • 著者名/発表者名
      Noriko Kando
    • 学会等名
      the 2008 Annual Meeting of the American Society for Information Science and Technologies (panel)
    • 発表場所
      Columbus, Ohio
    • 年月日
      2008-10-29
  • [学会発表] Differences between Informational and Transactional Tasks in Information Seeking on the Web2008

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Terai, Hitomi Saito, Masao Takaku, Yuka Egusa, Makiko Miwa, Noriko Kando
    • 学会等名
      In Proceedings of the Second Symposium on Information Interaction in Context(IIiX 2008)
    • 発表場所
      London
    • 年月日
      2008-10-17
  • [学会発表] 課題の志向性の違いによる情報探索行動の比較2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤ひとみ, 寺井仁, 高久雅生, 江草由佳, 三輪眞木子, 神門典子
    • 学会等名
      日本認知科学会第25回大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-09-06

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi