• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

多金属骨格の構造変化をベースとした新機軸触媒設計

研究課題

研究課題/領域番号 19028031
研究機関京都大学

研究代表者

岡崎 雅明  京都大学, 化学研究所, 准教授 (20292203)

研究分担者 三原 久明  京都大学, 化学研究所, 助教 (30324693)
キーワード触媒 / 支持配位子 / 鉄 / クラスター / 酸化還元 / 有機金属錯体 / リン配位子 / 電気化学
研究概要

遷移金属クラスターは複数の金属中心すなわち多金属骨格に由来する多段階酸化還元過程を示し、併発する骨格構造変化を組み合わせることで、これまでに類をみない機能性分子を構築できる可能性がある。特に四核骨格では、酸化還元に応答して、四面体型、バタフライ型、hinge部位に結合を持たないバタフライ型へと相互変換が可能であり、興味深い動的挙動を示す。近年、我々は[(η^5-C_5H_4Me)_4Fe_4(μ_3-CO)_4]とLiAIH_4との反応により、四鉄部位がhinge部位に結合を持たないバタフライ型構造をとるビス(アセチレン)クラスター[(η^5-C_5H_4Me)_4Fe_4(HCCH)_2]を高収率で得ることに成功している。このクラスターの2電子酸化体は、溶液中では2つの異性体の平衡混合物として存在することが明らかとなっており、酸化還元に応答して機能を発現する分子群への応用が期待できる。今回、[4Fe-4C]骨格を置換基として有する酸化還元応答型のリン配位子の創製について研究をおこなった。[(η^5-C_5H_4Me)_4Fe_4(HCCH)(HCC-Br)](PF_6)をNEt_3存在下、HPPh_2と反応させることで、[4Fe-4C]骨格上へ直接、PPh_2基を導入することに成功し、[(η^5-C_5H_4Me)_4Fe_4(HCCH)(HCC-PPh_2)](PF_6)([1](PF_6))を収率65%で得た。[1](PF_6)をCp_2Coで還元することで、中性体1もほぼ定量的に合成することができた。1の電気化学的挙動を明らかにすると共に、パラジウム、白金、金との錯形成反応を行い、生成物の構造を単結晶X線構造解析により明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Catalytic Properties of Cationic Palladium (II) and Rhodium (I) Complexes Bearing Diphosphinidinecyclobutene Ligand2007

    • 著者名/発表者名
      Rader S. Jensen
    • 雑誌名

      J. Organomet. Chem. 692

      ページ: 286-294

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cationic Iridium (III) Complexes Bearing Phosphaalkene and 2-Pyridylphenyl Ligands2007

    • 著者名/発表者名
      Akito Hayashi
    • 雑誌名

      Organometallics 26

      ページ: 3708-3712

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iron, Ruthenium, and Osmium Complexes Supported by the Bis (silyl) Chelate Ligand (9,9-dimethylxanthene-4,5-diyl)bis(dimethylsilyl): Synthesis, Characterization, and Reactivity2007

    • 著者名/発表者名
      Jim Josephus G. Minglana
    • 雑誌名

      Organometallics 26

      ページ: 5859-5866

    • 査読あり
  • [学会発表] REDOX-INDUCED RECOMBINATION OF CARBON-CARBON BONDS ON TETRAIRON CORE2008

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Okazaki
    • 学会等名
      EuAsC2S-10
    • 発表場所
      マニラ(フィリピン)
    • 年月日
      2008-01-01

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi