• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

多成分系量子ダイナミクスに関する基礎理論の開発とその検証

研究課題

研究課題/領域番号 19029010
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 毅  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (10321986)

キーワード電子状態理論 / 強光子場 / ボーム力学
研究概要

強光子場中における分子のダイナミクスを理論的に解明するためには、電子-核が相関した量子多体系に対する運動方程式を解かなければならない。直接的な数値解法は計算時間、必要とされるメモリ量に観点から現実的ではない。本研究ではこれらの困難を回避するために軌道理論に基礎をおく時間依存多配置波動関数理論を使って多電子ダイナミクスを記述する。核に対する運動方程式を時間依存多配置波動関数理論と共立する形で定式化することが、本研究の第一の目的であった。具体的には、電子系の波動関数に対する時間に依存したCI係数を、分子を構成する核の位置座標の関数と見做すことで、non-Born-Oppenheimer(NBO)波動関数を構成し、核に対する量子運動方程式を得た。電子軌道関数が核座標をパラメタとして含んでいないという点で、本研究で定式化した波動関数の展開形は通常のNBO波動関数とは異なり、新たな定式化となっている。本研究で導かれたNBO波動関数の構成は、電子波動関数に対する通常の展開定理を電子-核波動関数に適用することによっても導かれることも示した。
第二の研究目的であった、運動方程式の時間積分に量子トラジェクトリ様の解法を用いることに関しては、1次元1電子系に関するモデル系に関するプログラムを作成し、目的達成のための準備とした。結果の一部は2つの国際シンポジウムで発表した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Theoretical description of molecular dynamics in strong laser fields: Incorporation of a multiconfiguration theory and Bohmian mechanics2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Kato and Kaoru Yamanouchi
    • 学会等名
      the International Symposium on Molecular Science of Ultrafast Electronic Dynamics
    • 発表場所
      東北大学・多元物質科学研究所
    • 年月日
      2007-05-19
  • [学会発表] Theoretical description of molecular dynamics in strong laser fields: Incorporation of a multiconfiguration theory and Bohmian mechanics2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Kato
    • 学会等名
      COAST One-day Symposium on Ultrafast Intense Laser Science 3
    • 発表場所
      東京大学・化学本館
    • 年月日
      2007-05-17

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi