• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

膜面新規ヘム鉄の役割解明を目指す高等植物チトクロムb_6f複合体のX線構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 19036003
研究機関東京大学

研究代表者

栗栖 源嗣  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (90294131)

研究分担者 志波 智生  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教 (80401206)
キーワードX線結晶解析 / 光合成電子伝達 / 分子間相互作用 / シトクロムb_6f複合体
研究概要

我々は高等植物チトクロムb_6f複合体のX線構造解析を目指して結晶化を進めているが、現在までに構造解析可能な単結晶を得ていないので、並行して研究を進めている病原菌のシトクロムbc_1複合体の構造研究について報告する。今回取り上げた、結核菌に代表される高G+C型グラム陽性菌が持つシトクロムbc_1複合体は、ゲノム解析から非常に特徴的なサブユニット構造をとることが報告されている。シトクロムc_1サブユニットと可溶性シトクロムcが天然に融合したシトクロムc_1cサブユニットを持ち、ミトコンドリア型とはある程度異なった分子メカニズムでH^+ポンプ機能を担っている可能性が指摘されている。本研究では、このように特徴的な構造を持つ結核菌型シトクロムbc_1c複合体に注目し、その構造研究に取り組んだ。
シトクロムbc_1c複合体全体の構造解析に関しては、シトクロムc_1cサブユニットの一部が外れて不均一な試料となってしまい易いため、結晶化には成功していない。結核菌型シトクロムc_1cサブユニット単独での構造解析に関しては、大腸菌を用いた大量発現に成功し、精製したサンプルを用いて結晶化を行ったところ、良質な単結晶を得ることができた。KEK-PFの放射光を用いて回折強度データを収集し、Fe-SAD法で位相を決定して、2.9Å分解能で構造解析した。決定したX線構造の特徴を詳細に検討した後、分子内部での電子伝達経路を検証し、他のマルチヘムシトクロムの構造と比較・検討を行った。次に、ミトコンドリア型シトクロムbc_1複合体の複数の結晶構造を参考に、結核菌型シトクロムc_1c周辺の電子伝達経路と分子間相互作用について考察を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Crystallization and preliminary X-ray studies of ferredoxin-NAD (P)^+ reductase from Chlorobium tepidum2008

    • 著者名/発表者名
      N. Muraki, D. Seo, T. Shiba, T. Sakurai, G. Kurisu
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica Section F 64

      ページ: 186-189

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cloning and Characterization of Ferredoxin and Ferredoxin-NADP^+ Reductase from Human Malaria Parasite2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Kimata-Ariga, G. Kurisu, M. Kusunoki, S. Aoki, D. Sato, T. Kobayashi, K. Kita, T. Horii, T. Hase
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry 141

      ページ: 421-428

    • 査読あり
  • [学会発表] 葉緑体中でフェレドキシン-NADP^+還元酵素の局在様式を決定する構造基盤2007

    • 著者名/発表者名
      村木則文
    • 学会等名
      日本蛋白質科学会第7回年会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2007-05-24
  • [図書] Primary Processes of Photosynthesis: Basic Principles and Apparatus2007

    • 著者名/発表者名
      W. A. Cramer, H. Zhang, J. Yan, G. Kurisu, E. Yamashita, N. Dashdorj, H. Kim, S. Savikhin
    • 総ページ数
      419-448
    • 出版者
      Royal Society of London, London, UK
  • [産業財産権] 結晶観察装置2007

    • 発明者名
      栗栖源嗣、湯浅文雄、濱田尚孝、星弘之
    • 権利者名
      古川機会金属(株)
    • 産業財産権番号
      特願2007-288951
    • 出願年月日
      2007-11-06

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi