• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ロドプシンにおける高効率なG蛋白質活性化を生み出すリガンド結合サイトの分子構築

研究課題

研究課題/領域番号 19036008
研究機関京都大学

研究代表者

七田 芳則  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60127090)

キーワードロドプシン / Gタンパク質 / シグナル伝達 / 蛋白質構造変化
研究概要

交付申請書に記載の研究計画に沿って下記の研究を行った。
1. Split Rhodopsin(SR)の設計とそれらの機能発現解析
昨年度にロドプシンの細胞外第2ループ(ECL2)のC末端側およびN末端側で切断したロドプシンのフラグメントからロドプシンを再構成できることを発見した。そこで、この切断部位を利用して、そのN末端およびC末端側を共発現させ、ECL2の合成ペプチドとともにロドプシン分子が再構成できるかを検討した。フォールディングに関係すると考えられるさまざまな条件(pHの調製、ジスルフィド結合の有無、フォールディング促進剤の添加、フラグメント発現量の調節など)を変化させて検討したが、現在のところ再構成には至っていない。今後も発現系の変更・改良に取り組む予定である。
一方、N末端側あるいはC末端側で切断したロドプシンの反応過程を検討したところ、興味深いことに、N末端側で切断したロドプシンでは、活性状態の生成・崩壊速度が遅くなることを見いだした。一般に蛋白質のある部分に切断を加えると蛋白質部分がフレキシブルになり反応は速く進むと考えられるが、実験結果は逆になった。この結果は、反応に伴うECL2の動きがヘリックスの動きと連動していることを示し、活性状態に至る蛋白質部分の構造変化を考察するうえで重要な情報を与えると期待される。
2. 塩化物イオン依存的波長シフトに関与するアミノ酸残基の同定
これまでの研究から、Cl効果に関与するアミノ酸残基はN末端から181番目に存在するヒスチジン残基が重要であると考えられてきた。しかし、我々のマウス緑錐体視物質の研究から、Cl効果に関与するアミノ酸残基はさらに2つ存在し、齧歯類の視物質間でのCl効果の違いはこれら3カ所のアミノ酸残基の違いですべて説明できることが明らかになった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] First Cytoplasmic Loop of Glucagon-like Peptide-1 Receptor Can Function at the Third Cytoplasmic Loop Position of Rhodopsin2008

    • 著者名/発表者名
      T. Yamashita, et.al.
    • 雑誌名

      Photochem Photobiol 84

      ページ: 931-936

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermal Recovery of Iodopsin from Photobleaching Intermediates2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Imamoto and Y. Shichida
    • 雑誌名

      Photochem. Photobiol 84

      ページ: 941-948

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conformational change of the transmembrane helices II and IV of metabotropic glutamate receptor involved in G protein activation2008

    • 著者名/発表者名
      T. Yamashita, et.al.
    • 雑誌名

      J. Neutochem 106

      ページ: 851-859

    • 査読あり
  • [学会発表] Functional Diversity of Animal Rhodopsins2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Shichida
    • 学会等名
      13th International Conference on Retinal Proteins
    • 発表場所
      スペイン・バルセロナ
    • 年月日
      2008-06-17
  • [図書] 眼がとらえた情報がこころに与える影響2008

    • 著者名/発表者名
      七田芳則
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      オフィスエム

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi