• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

Syntaxin18複合体:順行輸送と逆行輸送のインターフェイス

研究課題

研究課題/領域番号 19036032
研究機関東京薬科大学

研究代表者

多賀谷 光男  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (30179569)

キーワードSNARE / Syntaxin18 / ZW10 / RINT-1 / p31(Use1p) / 小胞輸送
研究概要

小胞輸送における膜融合は、SNARE(Qa-、Qb-、Qc-、R-SNARE)由来の4本のα-ヘリックスが強固に結合することで引き起こされると考えられている。我々は哺乳類細胞の小胞体膜に存在するsyntaxin18(Syn18)を同定し、Syn18(Qa)がBNIP1(Qb)、p31(Qc)、Sec22b(R)と結合していることを明らかにした。本年度は、このSNARE複合体に関して以下の成果を得た。
1)小胞体サブコンパートメント構築におけるSyn18の役割の解明
昨年度の研究で、Syn18の発現をRNAi法で抑制すると、小胞体が凝集し、小胞体出芽部位の構造も変化することを明らかにした。さらに解析を進めたところ、凝集した小胞体は滑面小胞体であり、粗面小胞体には影響がないことが判明した。この結果はSyn18が滑面小胞体と粗面小胞体というサブコンパートメントの構造を維持することに役立っていることを示唆する。また、小胞体出芽部位の構造変化は、Syn18の欠失によってゴルジ体からの逆行輸送が停止し、その結果、小胞体からの出芽に必要な膜タンパク質がリサイクルされないためであることが判明した。
2)Syn18-Sec22b二量体の形成機構の解明
昨年度の研究によって、Syn18とSec22bが結合することで、BNIP1とp31の高親和性結合が形成されることを明らかにしている。今までの構造的な研究は四量体SNAREに限られており、二量体の構造解析を行うことは、SNAREの会合機構を理解する上で重要であると考えられる。プラスミドにタンデムにSyn18とSec22bのSNAREモチーフをクローニングし、大腸菌で発現させたところ、安定な二量体として精製できることがわかった。現在、この系を利用し構造解析のための準備を進めている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Sec22b-dependent assembly of endoplasmic reticulum Q-SNARE proteins.2008

    • 著者名/発表者名
      Aoki, T., et. al.
    • 雑誌名

      Biochem. J. 410

      ページ: 93-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of SVIP as an endogenous inhibitor of endoplasmic reticulum-associated degradation.2007

    • 著者名/発表者名
      Ballar, P., et. al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 33908-33914

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlation of Golgi localization of ZW10 and centrosomal accumulation of dynactin.2007

    • 著者名/発表者名
      Arasaki, K., et. al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 359

      ページ: 811-816

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mammalian Sec16/p250 plays a role in membrane traffic from the endoplasmic reticulum.2007

    • 著者名/発表者名
      Iinuma, T., et. al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 17632-17639

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bap31is an itinerant protein that moves between the peripheral ER and a Juxtanuclear compartment related to ER-degradation.

    • 著者名/発表者名
      Wakana, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell (in press)

  • [学会発表] Syntaxin18は小胞体exit siteの形成に必要である2007

    • 著者名/発表者名
      新崎恒平, 他
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-13
  • [学会発表] 小胞体Q-SNAREのR-SNARE依存的な会台2007

    • 著者名/発表者名
      青木健洋, 他
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-13

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi