• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

霊長類の脳の形態的および機能的性分化の特性

研究課題

研究課題/領域番号 19040012
研究機関岡山理科大学

研究代表者

清水 慶子  岡山理科大学, 理学部, 教授 (90135616)

キーワードマカクザル / テストステロン / ステロイド受容体 / 性分化 / 視床下部 / 性腺 / 芳香化酵素 / ジヒドロテストステロン
研究概要

脳の性分化の特性は齧歯類と霊長類とでは大きく異なる。脳の性分化の臨界期は齧歯類では新生児期であるが、霊長類では胎生期である。さらに霊長類ではアンドロゲンがエストロゲンに転換されず、そのまま働いていると考えられる。また、霊長類の脳の性分化における芳香化酵素の必要性やアンドロゲン受容体の役割も不明である。本研究は、「霊長類の脳の性分化には、アンドロゲンがそのまま働いて、必ずしも芳香化酵素は必要ではない」という仮説に基づき、ヒトに近縁な実験動物であるマカクザルを用い、性ステロイドホルモンと転換酵素、さらにその受容体の、脳の形態的性分化と機能的性分化、行動への関与について調べた。当研究所個別ケージ飼育のカニクイザルおよびニホンザルをTimed Mating法により交配し、受胎日の明らかな妊娠ザルを作成し、一部はコントロールとして出産後ただちに4%パラフォルムアルデヒドを心臓より灌流、全身を固定し、脳および性腺の組織学的検索を行った。残りの妊娠ザルはそれぞれテストステロン、ジハイドロテストステロンまたはエストロゲンを投与した。これらのサルから生まれた新生児は2群に分け、一方は出生後定期的に新生児の行動観察ならびに脳のMRI画像検査を行い、性差の検討を行った。また残りの新生児は外生殖器などのマクロの形態学的検査、ついでコントロールと同様に4%パラフォルムアルデヒドを心臓より灌流、全身を固定し、脳および性腺の組織学的および免疫組織学的検索を行った。その結果、ステロイドホルモン負荷の妊娠ザルから生まれた新生児に乳頭ならびに外生殖器肥大が認められた。また、ホルモン投与個体由来の新生児の母子間距離は、生後発達と共に拡大するという定型的なパターンとは異なる行動を示すことを見いだした。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Seasonal Changes in Urinary Prostate-Specific Antigenic Activity in Male Japanese Macaques (Macaca fuscata fuscata).2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko Shimizu, (Itaru Sato)
    • 雑誌名

      Journal of Andrology 28

      ページ: 821-826

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Urinary Prostate-Specific Antigen Is a Noninvasive Indicator of Sexual Development in Male Children.2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko Shimizu, (Itaru Sato)
    • 雑誌名

      Journal of Andrology 28

      ページ: 150-154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal variations of fecal testosterone levels in free-ranging male Japanese macaques.2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko Shimizu, (Muroyama Yasuyuki)
    • 雑誌名

      American Journal of Primatology 69

      ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of sexual behaviour in male macaques by sex steroid modulation of the serotonergic system.2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko Shimizu, (Gordon Barrett)
    • 雑誌名

      Experimental Physiology 91

      ページ: 445-456

    • 査読あり
  • [学会発表] Menopause-related changes in the Erβ in the hippocampal formation and entorhinal coetex of aged female Japanese macaques.2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko Shimizu, (Sayuri Higaki)
    • 学会等名
      Neuroscience 2007
    • 発表場所
      San Diego, California
    • 年月日
      2007-11-03
  • [学会発表] Primate model of attention deficit/hyperactivity disorders (ADHD).2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko Shimizu, (Shintaro Funahashi)
    • 学会等名
      Neuro 2007
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-09-10
  • [学会発表] Somatostatin-immunoreactive degenerating structures in prefrontal cortex of aged tree shrews (Tupaia) and macaque monkeys.2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko Shimizu, (Akiko Yamashita)
    • 学会等名
      Neuro 2007
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-09-10
  • [学会発表] マカカ属サルにおける生殖関連ホルモン動態の季節変動2007

    • 著者名/発表者名
      清水慶子(清水慶子)
    • 学会等名
      第23回日本霊長類学会大会
    • 発表場所
      滋賀県立大学
    • 年月日
      2007-07-15
  • [学会発表] 閉経ニホンザルの海馬体におけるエストロゲン受容体Erβの発現変化.2007

    • 著者名/発表者名
      清水慶子, (桧垣小百合)
    • 学会等名
      第23回日本霊長類学会大会
    • 発表場所
      滋賀県立大学
    • 年月日
      2007-07-15
  • [図書] 霊長類進化の科学2007

    • 著者名/発表者名
      清水慶子(清水慶子)
    • 総ページ数
      510
    • 出版者
      京都大学学術出版会

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi