• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

プロスタグランジンE2による視索前野スパイン形成と性行動発現の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 19040013
研究機関京都大学

研究代表者

杉本 幸彦  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (80243038)

キーワードプロスタグランジン / プロスタノイド受容体 / 性分化 / 視索前野 / 性行動 / フィロポディア / 性ステロイド / シクロオキシゲナーゼ
研究概要

脳の雄性化は、新生児期におけるステロイド暴露によって引き起こされる。近年、ラット視索前野ニューロンにステロイドが作用するとスパイン形成が亢進されること、またこの作用はインドメタシンによって阻害され、プロスタグランジン(PG)E2により再現されることが示され、PGE2が視索前野スパイン形成とオス性行動発現に必須の役割を果たすことが明らかとなった。本研究の目的は、オス性行動の発現に関与するPGE2受容体(EP)を同定し、スパイン形成亢進の分子基盤を明らかにすることである。以下に19年度の成果を示す。
(1)オス性行動の発現に対するPG受容体欠損の効果
プロスタグランジン(PG)E2受容体の4種類のサブタイプ(EP1、EP2、EP3、EP4)、またPGF2a、PGD2、PGI2の受容体について、それぞれの受容体欠損が、オス性行動(マウンティング、挿入、射精)に及ぼす影響について解析を行った。その結果、EP4受容体欠損マウスのオスはオス性行動をほとんど示さないことを見出した。
(2)視索前野ニューロンの形態形成に対するPGE2ならびにEP欠損の効果
野生型マウスを用いた視索前野ニューロン初代培養解析系を樹立した。本培養系では、PGE2(100 nM)がスパイン前駆体であるフィロポディア形成を亢進した。一方、この効果はEP4欠損マウス由来の視索前野を用いた場合には観察されなかった。以上の結果から、PGE2-EP4シグナルは、フィロポディア形成促進作用を示し、これによりオス特異的な神経シナプス形成が促進されるものと考えられた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Involvement of prostaglandin E2 in production of amyloid-peptides both in vitro and in vivo2007

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, T., Nakaya, T., Homan, T., Tanaka, K., Sugimoto, Y., Araki, W., Narita, M., Narumiya, S., Suzuki, T., and Mizushima, T.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 32676-32688

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Co-localization of prostaglandin F synthase, cyclooxygenase-1 and prostaglandin F receptor in mouse Leydig cells2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki-Yamamoto, T., Sugimoto, Y., Ichikawa, A., and Ishimura, K.
    • 雑誌名

      Histochem. Cell Biol. 128

      ページ: 317-322

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prostaglandin E receptors2007

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto, Y., and Narumiya, S.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 11613-11617

    • 査読あり
  • [学会発表] プロスタノイド受容体を介した生殖生理作用の分子機構2007

    • 著者名/発表者名
      杉本幸彦
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-11
  • [産業財産権] コイルドコイルを利用した膜タンパク質標識方法2007

    • 発明者名
      松崎勝巳、矢野義明、杉本幸彦、辻本豪三、藤井信孝
    • 権利者名
      国立大学法人京都大学
    • 産業財産権番号
      特願2007-255648
    • 出願年月日
      2007-09-28

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi