• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

細胞核で持続感染するマイナス鎖RNAウイルスの複製基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19041038
研究機関大阪大学

研究代表者

朝長 啓造  大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (10301920)

キーワードボルナ病ウイルス / RNAウイルス / 細胞核 / 持続感染 / クロマチン
研究概要

ボルナ病ウイルス(BDV)は、レトロウイルスを除く動物由来RNAウイルスの中で、唯一、細胞核で持続感染する。本研究は、宿主染色体を巧みに利用したRNAウイルスの複製基盤を明らかにすることを目的に遂行された。本年度は、BDVリボヌクレオ蛋白質複合体(RNP)の複製と持続感染におけるクロマチン結合因子HMGB1(High mobility group box 1 protein)の役割について詳細な解析を行った。
siRNAならびにshRNAを用いて、BDV持続感染細胞におけるHMGB1のノックダウンを行った。また、リバースジェネティクス技術を用いて、HMGB1との結合能力を欠損させた組換えBDVを作製した。HMGB1欠損細胞ならびに組換えBDV感染細胞におけるウイルス複製とRNPの核内安定性について解析を行った。その結果、HMGB1欠損持続感染細胞では、クロマチンに結合しているウイルスRNA量が減少することが示された。また、分裂期クロマチンに結合しているRNPも著減することが明らかとなった。一方、shRNAの標的配列に変異を入れたHMGB1エスケープ変異体の導入により、RNPの分裂期クロマチンへの局在と持続感染が回復することが示された。HMGB1との結合能力を欠損したP蛋白質を持つ組換えBDV(rBDV-E84QとrBDV-E84N)は野生型BDVと比較して、いずれもVeroとOL細胞での複製能力が顕著に低下しており、持続感染を成立できないことが明らかとなった。さらに、rBDV-E84Nでは、継代によりP蛋白質のアミノ,酸変異が誘導され、HMGB1との結合能力を回復することが示された。
以上の結果より、P蛋白質とクロマチン結合因子HMGB1との結合が、クロマチン上でのウイルスRNPの複製と安定化に重要であることが示された。現在、BDV RNPの複製とクロマチンの構造的特異性についてさらなる解析を行っている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Heat shock cognate protein 70 controls Boma disease virus replication via interaction with the viral non-structural protein X2009

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Y, et.al.
    • 雑誌名

      Microbes Infect (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isotype analysis of human anti-Boma disease virus antibodies in Japanese psychiatric and general population2008

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga H, et.al.
    • 雑誌名

      J. Clin. Virol. 43

      ページ: 317-322

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ribavirin inhibits Boma disease virus proliferation and fatal neurological diseases in neonatally infected gerbils2008

    • 著者名/発表者名
      Lee B-J, et.al.
    • 雑誌名

      Antiviral Res. 80

      ページ: 380-384

    • 査読あり
  • [学会発表] BDVサブタイプの同定と縮重プライマーによる検出の試み2008

    • 著者名/発表者名
      朝長ら
    • 学会等名
      第56回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2008-10-26

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi