• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

HIV NefによるT細胞機能異常における宿主シグナル伝達分子DOCK2の役割

研究課題

研究課題/領域番号 19041054
研究機関九州大学

研究代表者

福井 宣規  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (60243961)

研究分担者 錦見 昭彦  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (70404019)
實松 史幸  九州大学, 生体防御医学研究所, 非常勤研究員 (80381094)
キーワードDOCK2 / Rac / HIV / Nef / 形質細胞樣樹状細胞 / ヘルパーT細胞
研究概要

AIDSはHIV感染によって引き起こされる免疫不全症であり、有効なワクチンがなく、先進国においても感染者が急増していることから、大きな社会問題となっている。DOCK2は線虫のCED-5、ショウジョウバエのMyoblast Cityの哺乳類ホモログで、免疫系特異的に発現するRac活性化分子であるが、最近HIVのNefを強制発現したJurkat T細胞株において、DOCK2がNefと複合体を形成することが報告された。それ故、Nefによる免疫異常にDOCK2-Racシグナルが関与する可能性が考えられる。
この可能性を検証するため、本年度はNefをコードするアデノウイルスベクターを構築し、コクサッキーアデノウイルス受容体(CAR)を発現するDOCK2欠損CD4+T細胞と野生型CD4+T細胞に遺伝子導入を行った。このシステムを用いることで、DOCK2の発現の如何に関わらず、ナイーブCD4+T細胞の約7割にNefを発現させることが可能であった。Nef発現により、野生型CD4+T細胞でもDOCK2欠損CD4+T細胞でもCD4のdownregulationが観察されたが、前者と比較して後者ではこのdownregulationが障害されていた。一方、AIDS患者においてCD4+T細胞に加えて形質細胞様樹状細胞(pDC)が著減することが報告されている。この観点からpDCに関しても研究を進め、Nefの発現によりpDCの遊走が抑制されること、及びDOCK2がpDCの遊走に不可欠なRac活性化分子であることを明らかにした。さらに、T細胞受容体の下流で誘導されるDOCK2-Racシグナルが、微小管動態を介してIL-4受容体の細胞内輸送とタンパク質分解を制御することで、Th2細胞への分化を抑制していることを明らかにした。このことから、AIDSにおいて認められるヘルパーT細胞分化異常は、一部にはDOCK2を介したものである可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Differential requirement for DOCK2 in migration of plasmacytoid dendritic cells versus myeloid dendritic cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Gotoh, K., et. al.
    • 雑誌名

      Blood 111

      ページ: 2973-2976

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dock2 participates in bone marrow lympho-hematopoiesis.2008

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi, T., et. al.
    • 雑誌名

      Biochem, Biophys. Res. Commun. 367

      ページ: 90-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] T helper type 2 differentiation and intracellular trafficking of the interleukin 4 receptor-α subunit controlled by the Rac activator Dock2.2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Nature Immunol. 8

      ページ: 1067-1075

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shignella IpgB1 promotes bacterial entry through the ELMO-Dock 180 machinery,2007

    • 著者名/発表者名
      Handa, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biol. 9

      ページ: 121-128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A central role for DOCK2 during interstitial lymphocyte motility and sphingosine-1-phosphate-mediatsd egress.2007

    • 著者名/発表者名
      Nombela-Arrieta, C., et. al.
    • 雑誌名

      J. Exp. Med. 204

      ページ: 497-510

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methylprednisolone injection via the portal vein suppresses inflammation in acute liver failure induced in rats by lipopolysaccharide and d-galactosamine.2007

    • 著者名/発表者名
      Higuchi, N., et. al.
    • 雑誌名

      Liver Int. 27

      ページ: 1342-1348

    • 査読あり
  • [学会発表] 免疫系細胞高次機能を司るDOCK2シグナルネットワーク2008

    • 著者名/発表者名
      福井 宣規
    • 学会等名
      第4回ゲノムネットワークプロジェクト公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-02-19
  • [学会発表] Dock2-Rac signaling pathway controls lineage commitment of CD4^+ Tcells via intracellular trafficking of the interleukin 4 receptor- αsubunit.2007

    • 著者名/発表者名
      Yanaka, Y, et. al.
    • 学会等名
      International Symposium on Membrane Traffic
    • 発表場所
      淡路
    • 年月日
      20071127-29
  • [学会発表] IL-4受容体のメンブレントラフィックを介したDOCK2-RacシグナルによるCD4^+T細胞lineage commitment制御機構の解明2007

    • 著者名/発表者名
      田中 芳彦, 他
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20071120-22
  • [学会発表] B細胞文化・増殖に詞けるDPCK2の機能2007

    • 著者名/発表者名
      川口 真喜子, 他
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20071120-22
  • [学会発表] DOCK2 links TCR signals to IL-4 receptor downregulation to controllineage commitment of CD4^+ T cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y., et. al.
    • 学会等名
      The AWAJI International Forum on Infection and Immunity
    • 発表場所
      淡路
    • 年月日
      20070901-05
  • [学会発表] 免疫系細胞高次機能を司るCDMファミリー分子DOCK22007

    • 著者名/発表者名
      福井 宣規
    • 学会等名
      第18回フォーラム・イン・ドージン
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2007-11-30
  • [備考]

    • URL

      http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/iden/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi