• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

カポジ肉腫関連ヘルペスウイルスによる免疫回避機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19041071
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

石戸 聡  独立行政法人理化学研究所, 感染免疫応答研究チーム, チームリーダー (10273781)

研究分担者 後藤 栄治  独立行政法人理化学研究所, 感染免疫応答研究チーム, 研究員 (40435649)
キーワードカポジ肉腫関連ヘルペスウイルス / MHC class I / B7-2 / ユビキチン / ユビキチン鎖 / エンドサイトーシス
研究概要

カポジ肉腫関連ヘルペスウイルス(KSHV)のMIR1とMIR2は異なる抗原提示関連分子をユビキチン化する。MIR1は主にMHC class I(MHCI)を、MIR2は主にB7-2を抑制する。MIR1, 2は共に膜結合型E3であり、お互い一次、二次構造が類似している。従って、MIR1, 2はKSHVのゲノム上にて重複にて生まれた遺伝子であると考えられている。このようにホモログでありながら、なぜ、標的分子が異なるのかについては、全く謎である。従って、MIR2がB7-2を標的とするために必要とするMIR2の領域を、MIR1とMIR2とのキメラ分子を作成する事により検討した。それぞれのキメラ分子をエレクトロポレーション法にてB細胞に導入し、B7-2の細胞表面における抑制をFACSにて検討した。その結果、MIR2の二つの膜貫通領域のいくつかの部位がB7-2を抑制する必要領域である事を見いだした。この領域がB7-2との結合に必要であるのか? さらに、ユビキチン化に必要であるのか? を現在検討中である。次に、MIR2によるMHC class Iの抑制にユビキチン化が関与しているが、その分子機構については不明である。従って、ユビキチン化の関与に関する分子機構について検討した。MIR2による機能的ユビキチン鎖はMHC Iの特定の部位に形成され、さらに、現在までに報告されているものと異なるタイプのポリユビキチン鎖が形成されている事が強く示唆された。さらに、この特異的なポリユビキチン鎖はユビキチンを認識するアダプター分子と結合する事によりエンドサイトーシスを誘導する事が明らかとなった。この結果は、現在までに報告されていない新たなユビキチン鎖がエンドサイトーシスのシグナルとなる事を明らかにしたもので、メンブレントラフィックの分子機構の解明に新たな道筋を示した事にもなり、重要な知見である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] E3 ubiquitin ligases for MHC molecules2009

    • 著者名/発表者名
      Ishido S, Goto E, Matsuki Y, Ohmura-Hoshino M.
    • 雑誌名

      Current Opinion in Immunology 21

      ページ: 78-83

  • [雑誌論文] Differential MHC class II synthesis and ubiquitination confers distinct antigen-presenting properties on conventional and plasmacytoid dendritic cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Young LJ, Wilson NS, Schnorrer P, Proietto A, ten Broeke T, Matsuki Y, Mount AM, Belz GT, O'Keeffe M, Ohmura-Hoshino M, Ishido S, Stoorvogel W, Heath WR, Shortman K, Villadangos J A.
    • 雑誌名

      Nature Immunology 9

      ページ: 1244-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hepatitis C Virus Infection Induces Apoptosis through a Bax- triggered, Mitochondria-mediated, Caspase-3-dependent Pathway.2008

    • 著者名/発表者名
      Deng, L., Adachi, T., Kitayama, K., Bungyoku, Y., Kitazawa, S., Ishido, S., Shoji, I., and *Hotta, H.
    • 雑誌名

      The Journal of Virology 9

      ページ: 10375-85

    • 査読あり
  • [学会発表] Dendritic Cell Maintenance by MARCH-I through MHC II Ubiqutination2008

    • 著者名/発表者名
      石戸 聡
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-12
  • [学会発表] MARCH-IによるMHC-IIのユビキチン化を介した樹状細胞の維持2008

    • 著者名/発表者名
      星野 真理
    • 学会等名
      日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-12-02
  • [学会発表] KSHV MIR1とMIR2による抑制機構における相違点に関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      後藤 栄治
    • 学会等名
      第56回日本ウイルス学会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2008-10-29
  • [学会発表] Dendritic Cell Maintenance by MARCH-I through MHC II Ubiqutination2008

    • 著者名/発表者名
      石戸 聡
    • 学会等名
      Korean Society for Molecular and Cell Biology
    • 発表場所
      Soul, Korea
    • 年月日
      2008-10-09
  • [学会発表] Dendritic Cell Maintenance by MARCH-I through MHC II Ubiqutination2008

    • 著者名/発表者名
      石戸 聡
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on dendritic Cells
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-10-01

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi