• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ウイルス性脳炎発症機構に関する新しい概念-宿主の防御戦略とウイルスの生存戦略

研究課題

研究課題/領域番号 19041076
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

小池 智  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (30195630)

研究分担者 早坂 大輔  財団法人東京都医学研究機構, 研究員 (10346926)
岩崎 琢也  財団法人東京都医学研究機構, 研究員 (90146027)
山下 康子  財団法人東京都医学研究機構, 研究員 (80446559)
安部 優子  財団法人東京都医学研究機構, 研究員 (80398156)
永田 典代  国立感染症研究所, 感染病理部, 主任研究官 (30270648)
キーワードウイルス / 脳・神経 / トロピズム / インターフェロン
研究概要

ポリオウイルスが急性脳炎・脊髄炎を引き起こすのはウイルスが感染した細胞や組織によってIFN応答性が異なっていることが原因の一つである。ポリオウイルス感染後神経系組織のIFN応答は鈍く,非神経系組織の応答は素早く,強い。最近の知見によってIFN産生に至るウイルスRNAの検知は細胞内RNAセンサーであるRIG-I,MDA5や細胞外もしくはエンドソーム内RNAセンサーであるToll-like receptor(TLR)-3,TLR-7によってなされており,これらのセンサーは特定の細胞で機能する防御戦略がとられていることが示されている。したがってポリオウイルス感染時に細胞・組織によってIFN応答性が異なる理由の一つに様々な場面において異なったセンサーを持っている細胞にウイルスが感染していることが考えられた。そこで我々はポリオウイルス感染時にどのようなセンサーが関与しているかをノックアウトマウスを用いて調べた。ポリオウイルスレセプタートランスジェニックマウスとRIG-I KO,MDA5 KOマウスを交配した。これらのマウスの肝臓ならびに腎臓初代培養細胞においてMDA5がIFN産生に必須であることが判明した。ところがマウス個体においてはMDA5 KOマウスにおいてもウイルス感染後にIFN応答がみられ,マウスの生存も野生型と比較して大きく変化がないことが判明した。したがってポリオウイルス感染時にはMDA5以外によるウイルス検知機構も重要な役割を果たしていると考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Establishment of a poliovirus oral infection system in human poliovirus receptor-expressing transgenic mice that are deficient in alpha/beta interferon receptor2007

    • 著者名/発表者名
      Ohka S
    • 雑誌名

      J.Virol. 81

      ページ: 7902-7912

    • 査読あり
  • [学会発表] ポリオウイルスの感染組織特異性2008

    • 著者名/発表者名
      小池 智
    • 学会等名
      第81回日本細菌学会総会シンポジウム
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] ダニ媒介性脳炎ウイルス(TBEV)をマウスに皮下感染させち際の接の違いによる病原性発現機序の解析2007

    • 著者名/発表者名
      早坂 大輔
    • 学会等名
      第55回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2007-10-23
  • [学会発表] ポリオウイルス感染によるIFN応答発動に駕与するレセプターの検索2007

    • 著者名/発表者名
      安部 優子
    • 学会等名
      第55回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2007-10-22
  • [学会発表] ポリオの病態発現-遺伝子改変動物モデルを用いたアプローチ-2007

    • 著者名/発表者名
      小池 智
    • 学会等名
      第143回日本獣医学会シンポジゥム,
    • 発表場所
      つくぼ市
    • 年月日
      2007-04-03

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi