• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

新規プロトン輸送ピロホスファターゼの結晶構造解析と展開研究

研究課題

研究課題/領域番号 19042012
研究機関名古屋大学

研究代表者

前島 正義  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (80181577)

キーワードプロトンポンプ / 液胞膜 / エネルギー共役 / H^+輸送ピロホスファターゼ / 亜鉛輸送体 / イオン交換輸送体
研究概要

新規なエネルギー転換酵素であるH^+輸送ピロホスファターゼ(H^+-PPase)およびプロトンポンプと機能共役する亜鉛輸送体(Zn^<2+>/H^+交換輸送体)の構造を基盤とする作動機構ならびにイオン濃度感知機構を解明することを目的とした。
今年度、プロトンポンプH^+-PPaseについて、放線菌酵素(構成アミノ酸794個)を対象にして、C端側の機能への寄与について解析し、C端の最後の膜貫通領域の欠失は酵素機能を損なうが、C端23残基は活性に影響ないことを明らかにした。。このC端領域は放線菌固有であり、菌体での酵素活性調節への寄与があると推測した。さらに変異酵素の中に高機能型分子を見出した。この酵素の細胞質側に位置するPhe-388をTyrに、Ala-514をSerに置換すると、それぞれ基質分解活性が20%、60%増大し、H^+輸送活性は2倍、4倍に増大し、エネルギー共役効率が2倍となった。おそらくH^+/PPi比の値が1から2に変化したためと推測される。Zn^<2+>/H^+交換輸送体の細胞質側のヒスチジン残基に富む領域(His領域)について、輸送基質亜鉛の濃度感知に関わると推測し、個々のHisをAlaに置換した変異酵素を作成して各Hisの寄与を検定した。個別残基ではなく、10個以上のHisの共同作業により亜鉛濃度感知、亜鉛輸送が達成されると推測された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] NIP1;1, an aquaporin homolog, determines the arsenite sensitivity of Arabidopsis thaliana.2009

    • 著者名/発表者名
      Kamiya, T.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 284

      ページ: 2114-2120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tissue and cell specific localization of rice aquaporins and their water transport activities.2008

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, J.
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology 49

      ページ: 30-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of a tobacco TPK-type K^+ channel as a novel tonpplast K^+ channel using yeast tonoplast.2008

    • 著者名/発表者名
      Hamamoto, S.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 283

      ページ: 1911-1920

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deletion of a histidine-rich loop of AtMTP1, a vacuolar Zn^<2+>/H^+ antiporter of Arabidopsis thaliana, stimulates the transport activity.2008

    • 著者名/発表者名
      Kawachi, M.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 283

      ページ: 8374-8383

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expanding roles of plant aquaporins in plasma membranes and cell organelles.2008

    • 著者名/発表者名
      Katsuhara, M.
    • 雑誌名

      Functional Plant Biology 35

      ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ER membrane aquaporins in plants.2008

    • 著者名/発表者名
      Maeshima, M.
    • 雑誌名

      Pflugers Archiv (Eur.J.Physiology) 456

      ページ: 709-716

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A hydrophilic cation-binding protein of Arabidopsis thaliana AtPCaP1 is localized to plasma membrane via N-myristoylation and association with phosphatidylinositol phosphates, PtdIns(3,4,5)P_3 and PtdIns(3,5)P_2.2008

    • 著者名/発表者名
      Nagasaki, N.
    • 雑誌名

      FEBS Journal 275

      ページ: 2267-2282

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The ABC transporter AtABCB14 is a malate importer and modulates stomatal response to CO_2.2008

    • 著者名/発表者名
      Lee, M.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology 10

      ページ: 1217-1223

    • 査読あり
  • [学会発表] Structure-function relationship of AtMTP1, a vacuolar Zn^<2+>/H^+ antiporter and defense mode against zinc stress in atmtp1 mutant plant.2008

    • 著者名/発表者名
      Maeshima, M.
    • 学会等名
      The GRL Symposium on Phytoremediation
    • 年月日
      20080612-14
  • [備考]

    • URL

      http://celld.agr.nagoya-u.ac.jp/Cell_Dynamics_HP_J.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi