• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

脱ユビキチン化酵素AMSH、AMSH-LPによるタンパク質分解機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19044005
研究機関東北大学

研究代表者

石井 直人  東北大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (60291267)

研究分担者 田中 伸幸  宮城県がんセンター, 研究所, 部長 (60280872)
キーワードユビキチン化タンパク質 / タンパク質分解 / 脱ユビキチン化酵素 / 神経変性疾患
研究概要

生体を構成するタンパク質は細胞内でそれぞれ固有の寿命を有しており、その寿命は主にユビキチン修飾過程と、それに連続するプロテアソームあるいはライソソームでの分解過程によって制御される。本研究者は以前より、脱ユビキチン化酵素AMSHの遺伝子欠損マウスを作製・解析したところ同マウスが神経変性疾患を発症することを見出した。さらなる解析により、AMSH欠損マウスの変性神経細胞内にユビキチン化タンパクが蓄積していることが分かった。これらの事実は、脱ユビキチン化酵素AMSHが、基質タンパク質のタンパク分解を制御することにより、神経細胞生存・維持に重要な役割を担っていることを示唆する。また、申請者はAMSHのファミリー分子AMSH-LPを遺伝子単離したが、最近の実験結果より、AMSH-LPがAMSHと同等の脱ユビキチン化酵素活性を有することが判明した。そこで、本研究では、脱ユビキチン化反応と神経変性疾患の関連性を解明する上で有用な動物モデルであるAMSH欠損マウスを用いて、脱ユビキチン化酵素AMSH、AMSH-LPのユビキチン化タンパク質分解制御機構の解明を目的とした。本年度の解析により、AMSH欠損マウスの変性神経内部にユビキチン化タンパク質が大量に蓄積することが明らかたなった。本知見は脱ユビキチン化酵素AMSHがユビキチン化タンパク質蓄積を抑制する役割を有することを示唆する。他方、AMSH-LP欠損マウスを作製したが、1歳齢までの観察では明らかな神経変性疾患の発症は見られなかった。AMSHとAMSH-LPには機能的相違が存在するものと考えられた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] OX40 ligand in dendritic cells can costimulate NKT and CD4^+ helper T cell antitumor immunity.2007

    • 著者名/発表者名
      Zaini, J, et. al.
    • 雑誌名

      J.Clin. Invest. 117

      ページ: 3330-3338

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential requirements for OX40 signals on generation of effector and central memory CD4^+ T cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Soroosh, P., et. al.
    • 雑誌名

      J. Immunol. 179

      ページ: 5014-5023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human CD4^+ central and effector memory T cells produce IL-21: effect on cytokine-driven proliferation of CD4^+ T cell subsets.2007

    • 著者名/発表者名
      Onoda, T., et. al.
    • 雑誌名

      Int. Immunol. 19

      ページ: 1191-1199

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dendritic cell expression of OX40 ligand acts as a costimulatory, not polarizing, signal for optimal Th2 priming and memory induction in vivo.2007

    • 著者名/発表者名
      Jenkins, SJ., et. al.
    • 雑誌名

      J. Immunol. 179

      ページ: 3515-3523

    • 査読あり
  • [雑誌論文] OX40 costimulation turns off FOXP3^+ T_<REGS->2007

    • 著者名/発表者名
      Vu, MD., et. al.
    • 雑誌名

      Blood 110

      ページ: 2511-2519

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of tumor growth and metastasis by depletion of vesicular sorting protein Hrs: its regulatory role on E-Cadherin and β-Catenin.2007

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima, M., et. al.
    • 雑誌名

      Cancer Res. 67

      ページ: 5162-5171

    • 査読あり
  • [学会発表] STAM1/2 double knockout mice enhance inflammatory reaction.2007

    • 著者名/発表者名
      井草龍太郎
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-22
  • [学会発表] OX40-OX40L Interactions Determine the Size of Memory CD8+ T cell pools against Listeria Infection2007

    • 著者名/発表者名
      Mousavi, SF., et. al.
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-22
  • [学会発表] BTLA, HVEMに対するモノクローナル抗体の作製2007

    • 著者名/発表者名
      青木淳
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-22
  • [学会発表] Characterization of human lymphocytes in humanized NOG mice2007

    • 著者名/発表者名
      渡邊庸平
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-21
  • [学会発表] Regulation of MHC class II function by ESCRT proteins, STAM1/2Regulation of MHC class II function by ESCRT proteins, STAM1/2.2007

    • 著者名/発表者名
      村田和子
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-20
  • [学会発表] Co-inhibitory roles for Glucocorticoid-induced TNF receptor (GITR) in CDld-dependent natural killer T cells.2007

    • 著者名/発表者名
      陳書明
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-20
  • [学会発表] Characterization of human lymphocytes in humanized NOG mice2007

    • 著者名/発表者名
      渡邊庸平
    • 学会等名
      第61回日本細菌学会東北支部総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-08-23
  • [学会発表] OX40-OX40L Interactions Determine the Size of Memory CD8+ T cell pools against Listeria Infection2007

    • 著者名/発表者名
      Mousavi, SF., et. al.
    • 学会等名
      第61回日本細菌学会東北支部総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-08-23

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi