• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

概日時計システムにおける時計タンパク質の分解タイミングの決定機構

研究課題

研究課題/領域番号 19044010
研究機関東京大学

研究代表者

深田 吉孝  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80165258)

研究分担者 清水 貴美子  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (50451828)
キーワード概日時計 / 蛋白質キナーゼ / リン酸化 / 分解シグナル / プロテアソーム / E4BP4 / CRY2 / 転写調節
研究概要

交付申請書に記載の研究実施計画に沿って研究を遂行し、下記の成果を得た。
約1日周期の生物リズムを生み出す概日時計は、一群の時計遺伝子の転写・翻訳を介したフィードバクループにより形成されている。そのため、多くの時計遺伝子の転写は時刻依存的に制御され、その翻訳産物である時計タンパク質は約24時間周期で増減を繰り返す。申請者は、このリズミックな転写における「負」の制御因子であるE4BP4とCRY2が時刻依存的に「複数のタンパク質キナーゼによる多段階リン酸化」を受け、プロテアソーム系によって分解されることを世界に先駆けて報告した。本年度は、この多段階リン酸化の引き金を引くキナーゼ(プライミングキナーゼ)を探索した。その結果、概日時計との関与が知られていないキナーゼファミリーがCRY2のSer557をリン酸化する可能性が示唆された。さらに、この分解シグナルの異常が個体の行動リズムに与える影響を調べるため、CRY2のSer557をAlaに置換したノックインマウスを作製した。
一方、申請者らは、正の制御因子であるCLOCKも約24時間周期で低リン酸化状態と過リン酸化状態をサイクルすることを見出した。本研究では、マウスの肝臓において、エクソン19を欠損しているCLOCK変異体がインタクトなCLOCKに比べて低リン酸化状態であること、および変異体の細胞内蓄積量が大幅に増大していることを見出した。培養細胞においてCLOCKのリン酸化を強制的に亢進させたところ、過リン酸化されたCLOCKはプロテアソームを介した分解へと導かれた。以上の結果は、CLOCKの過リン酸化がタンパク質分解において重要なシグナルとして働く可能性を示唆している。今後の解析により、概日時計の負の因子のみならず正の制御因子のタンパク分解が、時計発振の根幹を担うシグナルである可能性を証明したい。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (21件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Differential expression of duplicated VAL-opsin genes in the developing zebrafish.2008

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Kojima
    • 雑誌名

      J. Neurochem. 104

      ページ: 1364-1371

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circadian clock gene regulation of steroidogenic acute regulatory protein gene expression in pre-ovulatory ovarian follicles.2007

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Nakao
    • 雑誌名

      Endocrinol. 148

      ページ: 3031-3038

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circadian proteomics of the mouse retina.2007

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Tsuji
    • 雑誌名

      Proteomics 7

      ページ: 3500-3507

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circadian phosphorylation of ATF-2, a potential activator of Period2 gene transcription in the chick pineal gland.2007

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Shimizu
    • 雑誌名

      J. Neurochem. 103

      ページ: 1834-1842

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circadian clock gene regulation of steroidogenic acute regulatory protein gene expression in pre-ovulatory ovarian follicles.2007

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Asada
    • 雑誌名

      J. Neurosci. 148

      ページ: 3031-3038

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two isoforms of chicken melanopsins show blue light sensitivity.2007

    • 著者名/発表者名
      Masaki Torii
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 27

      ページ: 11769-11775

    • 査読あり
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ松果体の特異性を規定する転写因子の同定2007

    • 著者名/発表者名
      真野 弘明
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会, 第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] 大脳新皮質の発生過程でLKB1は神経細胞移動と文化を制御する2007

    • 著者名/発表者名
      浅田 直之
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会, 第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] ニワトリメラノプシンの吸収スペクトル2007

    • 著者名/発表者名
      小島 大輔
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会, 第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] 概日リズムのリアルタイムモニター系を用いた時計タンパク質キナーゼの解析2007

    • 著者名/発表者名
      金 尚宏
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会, 第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2007-12-11
  • [学会発表] Phosphorylation of CLOCK and BMAL1 in circadian oscillation systems2007

    • 著者名/発表者名
      Hikari Yoshitane
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会, 第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2007-12-11
  • [学会発表] 海馬の神経新生部位における神経幹細胞の分裂の日内制御2007

    • 著者名/発表者名
      玉井 総一
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会, 第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2007-12-11
  • [学会発表] Functional expression of chicken melanopsins2007

    • 著者名/発表者名
      Masaki Torii
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会, 第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2007-12-11
  • [学会発表] Proteolytic Degradation of SCOP/PHLPP in the Hippocampus Contributes to Activation of ERK/MAPK and Memory Formation2007

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Kimiko
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会, 第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2007-12-11
  • [学会発表] Molecular basis for circadian rhythm disorder in Clock mutant mice2007

    • 著者名/発表者名
      Hikari Yoshitane
    • 学会等名
      日本睡眠学会第32回定期学術集会 第14回日本時間生物学会学術大会合同大会
    • 発表場所
      東京(京王プラザホテル)
    • 年月日
      2007-11-07
  • [学会発表] 細胞外pHの変化は概日時計の位相をリセットする2007

    • 著者名/発表者名
      金 尚宏
    • 学会等名
      日本睡眠学会第32回定期学術集会 第14回日本時間生物学会学術大会合同大会
    • 発表場所
      東京(京王プラザホテル)
    • 年月日
      2007-11-07
  • [学会発表] 明期延長に伴う光位相シフトにおけるmE4BP4の分子的応答2007

    • 著者名/発表者名
      景山 伯春
    • 学会等名
      日本睡眠学会第32回定期学術集会 第14回日本時間生物学会学術大会合同大会
    • 発表場所
      東京(京王プラザホテル)
    • 年月日
      2007-11-07
  • [学会発表] Molecular regulation of the chick pineal clockwork2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Fukada
    • 学会等名
      2nd World Congress of Chronobiology
    • 発表場所
      東京(京王プラザホテル)
    • 年月日
      2007-11-06
  • [学会発表] G11-mediated pineal phototransduction for entrainment of the pineal clock2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Fukada
    • 学会等名
      7th International Congress of Comparative Physiology and Biochemistry
    • 発表場所
      Brazil (Salvador, Bahia)
    • 年月日
      2007-08-16
  • [学会発表] Proteolytic Degradation of SCOP in the Hippocampus Contributes to Activation of ERK/MAPK and memory Formation2007

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Kimiko
    • 学会等名
      Neuro 2007(第30回神経科学大会・第50回神経化学学会大会・第17回神経回路学会大会合同大会)
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2007-08-16
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ眼球に発現する非視覚型オプシン遺伝子群の同定2007

    • 著者名/発表者名
      白木 知也
    • 学会等名
      日本動物学会第78回弘前大会
    • 発表場所
      弘前(弘前大学文京町キヤンパス)
    • 年月日
      2007-08-16
  • [学会発表] ニワトリ松果体の概日時計機構における位相制御と新しい出力候補物質2007

    • 著者名/発表者名
      深田 吉孝
    • 学会等名
      第29回日本比較生理生化学会シンポジウム
    • 発表場所
      岡山(岡山大学創立五十周年記念館)
    • 年月日
      2007-07-06
  • [学会発表] Farnesylation of retinal transducin plays a role far beyond photo-transduction2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Fukada
    • 学会等名
      FASEB Summer Research Conferences Biology and Chemistry of Vision
    • 発表場所
      Colorado (Snowmass Village)
    • 年月日
      2007-06-18
  • [学会発表] Differential expression of duplicated VAL-opsin genes in developing zebrafish2007

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Kojima
    • 学会等名
      FASEB Summer Research Conferences Biology and Chemistry of Vision
    • 発表場所
      Colorado (Snowmass Village)
    • 年月日
      2007-06-18
  • [学会発表] Antiphasic phosphorylation of clock and BMAL12007

    • 著者名/発表者名
      Hikari Yoshitane
    • 学会等名
      72nd Cold Spring Harbor Symposium on Quantitative Biology Clocks & Rhythms
    • 発表場所
      New York (Cold Spring Harbor laboratory)
    • 年月日
      2007-06-01
  • [学会発表] Molecular studies on Phosphorylation of CRYPTOCHROME2 at SER5572007

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Kurabayashi
    • 学会等名
      72nd Cold Spring Harbor Symposium on Quantitative Biology Clocks & Rhythms
    • 発表場所
      New York (Cold Spring Harbor laboratory)
    • 年月日
      2007-05-31
  • [学会発表] Pharmacological analysis of clock protein kinases participating in molecular oscillation in RAT-1 fibroblasts2007

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Kon
    • 学会等名
      72nd Cold Spring Harbor Symposium on Quantitative Biology Clocks & Rhythms
    • 発表場所
      New York (Cold Spring Harbor laboratory)
    • 年月日
      2007-05-30
  • [図書] 図説 分子病態学 改訂4版の「視覚異常症」の項を分担執筆2008

    • 著者名/発表者名
      深田 吉孝(分担執筆)
    • 総ページ数
      354-359
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] 21世紀の動物科学シリーズ:第9巻『動物の感覚とリズム』の「序章:感覚系と生物時計の対比と連関」の項を分担執筆2007

    • 著者名/発表者名
      深田 吉孝(分担執筆)
    • 総ページ数
      1-5
    • 出版者
      培風館
  • [図書] 21世紀の動物科学シリーズ:第9巻『動物の感覚とリズム』の「第6章:概日リズムの分子機構」 の項を分担執筆2007

    • 著者名/発表者名
      岡野 俊行(分担執筆)
    • 総ページ数
      126-147
    • 出版者
      培風館
  • [図書] Clinical Neuroscience, Vol.25, No.10, 特集『中枢時計と末梢時計:時計遺伝子研究の最前線』の「概日時計機構の最前線.」の項を分担執筆2007

    • 著者名/発表者名
      深田 吉孝(分担執筆)
    • 総ページ数
      1090-1093
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] 血管医学、Vol.8, 特集『循環器系のサーカディアン調節』の「体内時計の分子メカニズム」の項を分担執筆2007

    • 著者名/発表者名
      深田 吉孝(分担執筆)
    • 総ページ数
      341-348
    • 出版者
      メディカルレビュー社
  • [備考]

    • URL

      http://www.biochem.s.u-tokyo.ac.jp/fukada-lab/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi