• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

免疫応答の質的制御に関わるサイトカイン受容体のタンパク質分解機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19044030
研究機関九州大学

研究代表者

福井 宣規  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (60243961)

研究分担者 錦見 昭彦  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (70404019)
實松 史幸  九州大学, 生体防御医学研究所, 非常勤研究員 (80381094)
キーワードDOCK2 / Rac / タンパク質分解 / サイトカイン受容体 / アレルギー / 小胞輸送
研究概要

抗原刺激に伴い、ナイーブCD4+T細胞は異なるサイトカインを分泌する、機能的にも異なったT細胞サブセットに分化する。Th2細胞への分化にはIL-4受容体を介したシグナルが重要であるが、このプロセスは同時にTCRシグナルの強さに影響されることが知られている。このため、TCRを介したシグナルとIL-4受容体のシグナルとの間に何らかのクロストークが存在すると考えられていたが、その実体は謎であった。
DOCK2は線虫のCED-5、ショウジョウバエのMyoblast Cityの哺乳類ホモログで、免疫系特異的に発現するRac活性化分子である。私達は、DOCK2欠損ナイーブCD4^+T細胞が抗原刺激に伴い大量のIL-4を分泌し、ある系統のマウスにおいてアレルギー疾患を自然発症することを見いだした。野生型のCD4+T細胞を抗TCR抗体で刺激すると、IL-4Rαの細胞表面での発現は一過性に上昇し、その後数時間で元のレベルに戻った。しかしながらDOCK2欠損CD4^+T細胞では,このダウンレギュレーションが障害されており、その結果受容体を介したシグナルが亢進・遷延化していた。このメカニズムを解明すべく詳細な解析を行い、DOCK2がRacの活性化を介して、IL-4Rαのリソソームへの輸送およびタンパク質分解を制御していることを突き止めた。阻害剤等を用いた実験より、この輸送には微小管とよばれる細胞骨格成分が関与していると考えられた。すなわち, TCRの下流でDOCK2-Racシグナルが作動すると、IL-4Rαの細胞内輸送を介してその発現をコントロールし、過剰なIL-4シグナルがT細胞に伝わるのを未然に防ぐという、極めて精緻な制御機構が存在することを明らかにした。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Differential requirement for DOCK2 in migration of plasmacytoid dendritic cells versus myeloid dendritic cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Gotoh, K., et. al.
    • 雑誌名

      Blood 111

      ページ: 2973-2976

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dock2 participates in bone marrow lympho-hematopoiesis.2008

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi, T., et. al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophy. Res. Commun 367

      ページ: 90-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] T helper type 2 differentiation and intracellular trafficking of the interleukin 4 receptor-α subunit controlled by the Rac activator Dock22007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Nature Immunol. 8

      ページ: 1067-1075

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shignella IpgB1 promotes bacterial entry through the ELMO-Dock 180 machinery,2007

    • 著者名/発表者名
      Handa, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biol. 9

      ページ: 121-128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A central role for DOCK2 during interstitial lymphocyte motility and sphingosine-1-phosphate-mediatsd egress.2007

    • 著者名/発表者名
      Nombela-Arrieta, C., et. al.
    • 雑誌名

      J. Exp. Med. 204

      ページ: 497-510

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methylprednisoline injection via the portal vein suppresses inflammation in acute liver failure induced in rats by lipopolysaccharide and d-galactosamine.2007

    • 著者名/発表者名
      Higuchi, N., et. al.
    • 雑誌名

      Liver Int. 27

      ページ: 1342-1348

    • 査読あり
  • [学会発表] 免疫系細胞高次機能を司るDOCK2シグナルネットワーク2008

    • 著者名/発表者名
      福井 宣規
    • 学会等名
      第4回ゲノムネットワークプロジェクト公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-02-19
  • [学会発表] Dock2-Rac signaling pathway controls lineage commitment of CD4^+ Tcells via intracellular trafficking of the interleukin 4 receptor- αsubunit.2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y., et. al.
    • 学会等名
      International Symposium on Membrane Traffic
    • 発表場所
      淡路
    • 年月日
      20071127-29
  • [学会発表] IL-4受容体のメンブレントラフィックを介したDOCK2-RacシグナルによるCD4^+T細胞1ineage commitment制御機構の解明2007

    • 著者名/発表者名
      田中 芳彦, 他
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20071120-22
  • [学会発表] B細胞文化・増殖におけるDOCK2の機能2007

    • 著者名/発表者名
      川口 真喜子, 他
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20071120-22
  • [学会発表] DOCK2 links TCR signals to IL-4 receptor downregulation to controllineage commitment of CD4^+ T cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y., et. al.
    • 学会等名
      The AWAJI International Forum on Infection and Immunity
    • 発表場所
      淡路
    • 年月日
      20070901-05
  • [学会発表] 免疫系細胞高次機能を司るCDMファミリー分子DOCK22007

    • 著者名/発表者名
      福井 宣規
    • 学会等名
      第18回フォーラム・イン・ドージン
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2007-11-30
  • [備考]

    • URL

      http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/iden/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi