• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

細菌膜貫通型センサーの局在とクラスター化によるシグナル伝達

研究課題

研究課題/領域番号 19045013
研究機関法政大学

研究代表者

川岸 郁朗  法政大学, 工学部, 教授 (80234037)

キーワード大腸菌 / コレラ菌 / 走化性 / シグナル伝達 / Hisキナーゼ / 蛋白質複合体 / 緑色蛍光蛋白質 / 蛍光顕微鏡
研究概要

細菌走化性シグナル伝達系は,システム全体の働きを分子レベルで理解するうえで有力なモデル糸である.また,走化性受容体は,複数の化学物質のほか,温度やpHも認識する多機能センサーであり,HisキナーゼCheA,アダプターCheWと巨大クラスターを形成している.後者の性質はシグナル増幅や適応に重要である.本研究では,階層縦断的解析によって,細菌における膜貫通型センサーによるシグナル伝達の分子機構の解明を目指す.本年度のおもな成果は,以下のとおりである.
1.受容体-キナーゼクラスターの構造と機能:異種走化性受容体およびそれらと相同性をもつ酸化還元センサーが,細胞の極で共クラスターを形成することを見出した.また,1種の受容体に刺激が入力されると,別の種の受容体にも構造変化が伝わることが示唆された.
2.走化性受容体を含む膜貫通型蛋白質の細胞内局在化機構:大腸菌の全Hisキナーゼ(28種)についてGFP融合体を作製し,予備的な局在観察を行った.一方,全反射型蛍光顕微鏡を用いて,細胞膜中での受容体蛋白質(GFP融合体)の動きを観察することに成功した.
3.コレラ菌における3組の走化性相同システムの機能と局在:コレラ菌は,3組のChe蛋白質群(Cheシステム)および45種の走化性受容体様蛋白質をもつ.GFP融合体を作製して観察したところ,走化性に直接関与しない系の構成蛋白質が,環境条件によってその局在を変えるという予備的結果を得た.また,半数以上の受容体様蛋白質について,どのCheシステムに属するのかを推定した.さらに,アミノ酸走性に関わる受容体を同定した.

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (21件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 細菌の膜貫通型受容体の局在とそのメカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      塩見大輔, 川岸郁朗
    • 雑誌名

      生物物理 48

      ページ: 30-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systematic Cys mutagenesis of FlgI, theflagellar P-ring component of Escherichia coli.2008

    • 著者名/発表者名
      Hizukuri, Y., Kojima, S., Yakushi, T., Kawagishi, I., and Homma, M.
    • 雑誌名

      Microbiology 154

      ページ: 810-817

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The bidirectional polar and unidirectional lateral flagellar motors of Vibrio alginolyticus are controlled by a single CheY species.2007

    • 著者名/発表者名
      Kojima, M., Kubo, R, Yakushi, T., Homma, M., and Kawagishi, I.
    • 雑誌名

      Mol. Microbiol. 64

      ページ: 57-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of minor components associated with the FimA fimbriae of Porphyromonas gingivalis in adhesive functions.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, S., Murakami, Y., Nagata, H., Shizukuishi, S., Kawagishi, I. and Yoshimura, F.
    • 雑誌名

      Microbiology 153

      ページ: 1916-1925

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The voltage-gated Na^+ channel Na_vBP co-localizes with methyl-accepting chemotaxis Protein at Cell Poles of Alkaliphilic Bacillus pseudofirmus OF4.2007

    • 著者名/発表者名
      Fujinami, S., Sato, T., Trimmer, J. S., Spiller, B. W., Clapham, D. E., Krulwich, T. A., Kawagishi, I. and Ito, M.
    • 雑誌名

      Microbiology 153

      ページ: 4027-4038

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 細菌のセンサー-環境変化の感知とべん毛運動制御2007

    • 著者名/発表者名
      坂野聡美, 田島寛隆, 川岸郁朗
    • 雑誌名

      細胞工学 26

      ページ: 903-908

  • [学会発表] 細菌走化性受容体によるリガンド識別とシグナル伝達の分子機構2008

    • 著者名/発表者名
      川岸郁朗
    • 学会等名
      第81回日本細菌学会総会(招待講演)
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      20080300
  • [学会発表] Vibrio choleraeアミノ酸走性受容体の探索と機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      西山宗一郎, 鈴木大介, 百武晃宏, Geeta Hiremath, 川岸郁朗
    • 学会等名
      第81回日本細菌学会総会(口頭・ポスター発表)
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      20080300
  • [学会発表] 大腸菌全ヒスチジンキナーゼの細胞内局在2008

    • 著者名/発表者名
      坂野聡美, 本間道夫, 川岸郁朗
    • 学会等名
      第81回日本細菌学会総会(口頭・ポスター発表)
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      20080300
  • [学会発表] 大腸菌走化性受容体HAMPドメインのシグナル伝達と細胞内極在における役割2008

    • 著者名/発表者名
      太田徳子, 坂野聡美, 本間道夫, 川岸郁朗
    • 学会等名
      第81回日本細菌学会総会(口頭・ポスター発表)
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      20080300
  • [学会発表] 大腸菌走化性受容体のクラスター形成によるシグナル伝達機構の解析2008

    • 著者名/発表者名
      Geeta Hiremath, 鈴木大介, 百武晃宏, 坂野聡美, 西山宗一郎, 川岸郁朗
    • 学会等名
      第81回日本細菌学会総会(口頭・ポスター発表)
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      20080300
  • [学会発表] Chemotaxis and related signaling systems in Vibrio cholerae2008

    • 著者名/発表者名
      川岸郁朗
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Sensory Transduction in Microorganisms(招待講演)
    • 発表場所
      アメリカ合衆国カリフォルニア州ベンチュラ
    • 年月日
      20080100
  • [学会発表] Effect of the bacterial cytoskeleton on the movement of the chemoreceptor through the cytoplasmic membrane in an Escherichia coli cell2008

    • 著者名/発表者名
      坂野聡美, 福岡創, 石島秋彦, 本間道夫, 川岸郁朗
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Sensory Transduction in Microorganisms(ポスター発表)
    • 発表場所
      アメリカ合衆国カリフォルニア州ベンチュラ
    • 年月日
      20080100
  • [学会発表] Co-localization of the redox sensor Aer with the chemoreceptors of Escherichia coli2008

    • 著者名/発表者名
      太田徳子, 入枝泰樹, 坂野聡美, 本間道夫, 川岸郁朗
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Sensory Transduction in Microorganisms(ポスター発表)
    • 発表場所
      アメリカ合衆国カリフォルニア州ベンチュラ
    • 年月日
      20080100
  • [学会発表] 大腸菌における走化性受容体の動きと細胞骨格タンパク質の関与の検討2007

    • 著者名/発表者名
      坂野聡美, 石島秋彦, 本間道夫, 川岸郁朗
    • 学会等名
      日本生化学会・日本分子生物学会合同大会(BMB2007)(ポスター発表)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] 走化性受容体へのリガンド結合が引き起こす構造変化の解析2007

    • 著者名/発表者名
      田島寛隆, 佐久間麻由子, 今田勝巳, 本間道夫, 川岸郁朗
    • 学会等名
      日本生化学会・日本分子生物学会合同大会(BMB2007)(ポスター発表)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] 大腸菌べん毛モーター回転子と固定子タンパク質MotBの架橋2007

    • 著者名/発表者名
      檜作洋平, 小嶋誠司, 薬師寿治, 川岸郁朗, 本間道夫
    • 学会等名
      日本生化学会・日本分子生物学会合同大会(BMB2007)(ポスター発表)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] コレラ菌のタウリン走性に関わる走化性受容体ホモログの解析2007

    • 著者名/発表者名
      西山宗一郎, 鈴木大介, 田島寛隆, 伊東靖晃, 百武晃宏, 本間道夫, 川岸郁朗
    • 学会等名
      第45回日本生物物理学会年会(ポスター発表)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] 双方向及び一方向回転型べん毛モータースイッチタンパク質FliMのクローニング及び機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      小嶋勝, 篠原将志, 本間道夫, 川岸郁朗
    • 学会等名
      第45回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] 大腸菌の走化性受容体の膜中の動きに対する細胞骨格タンパク質の関与2007

    • 著者名/発表者名
      坂野聡美, 石島秋彦, 本間道夫, 川岸郁朗
    • 学会等名
      第45回日本生物物理学会年会(ポスター発表)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] 細菌走化性受容体の結晶化によるリガンド認識とシグナル伝達メカニズムの解析2007

    • 著者名/発表者名
      田島寛隆, 佐久間麻由子, 今田勝巳、本間道夫, 川岸郁朗
    • 学会等名
      第45回日本生物物理学会年会(ポスター発表)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] In vivo架橋を用いた大腸菌走化性における受容体クラスターの構造機能連関の解析2007

    • 著者名/発表者名
      入枝泰樹, 本間道夫, 川岸郁朗
    • 学会等名
      第45回日本生物物理学会年会(ポスター発表)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] 大腸菌べん毛モーターPリングタンパク質FlgIと固定子タンパク質MotB間の架橋2007

    • 著者名/発表者名
      檜作洋平, 小嶋誠司, 薬師寿治, 川岸郁朗, 本間道夫
    • 学会等名
      第45回日本生物物理学会年会(ポスター発表)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] 大腸菌アスパラギン酸受容体TarのHAMPドメイン内の1つのアミノ酸残基置換がそのクラスター形成と極局在に与える影響2007

    • 著者名/発表者名
      太田徳子, 入枝泰樹, 坂野聡美, 本間道夫, 川岸郁朗
    • 学会等名
      第45回日本生物物理学会年会(ポスター発表)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] コレラの走化性は受容体の発現レベルで調節される2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木大介, 伊東靖晃, 百武晃宏, 本間道夫, 川岸郁朗
    • 学会等名
      第45回日本生物物理学会年会(ポスター発表)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] コレラ菌の好気性/嫌気性による局在調節2007

    • 著者名/発表者名
      蛯沢達朗, 百武晃宏, 鈴木大介, 西山宗一郎, 本間道夫, 川岸郁朗
    • 学会等名
      第45回日本生物物理学会年会(ポスター発表)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] 大腸菌走化性受容体のクラスター形成によるシグナル伝達機構の解析2007

    • 著者名/発表者名
      入枝泰樹, 太田徳子, 坂野聡美, 本間道夫, 川岸郁朗
    • 学会等名
      日本遺伝学会第79回大会(口頭発表)
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20070900
  • [備考] 季刊「生命誌」54号(JT生命誌研究館・発行,2007年)に「RESEARCH 02:大腸菌の極で鼻のようにはたらくセンサー」として紹介された.

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi