• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

古細菌型ロドプシンの新奇情報伝達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19045015
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

古谷 祐詞  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教 (80432285)

研究分担者 神取 秀樹  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (70202033)
キーワードシグナル伝達 / 赤外分光法 / 生体分子 / 蛋白質 / 生物物理
研究概要

古細菌の負の走光性受容体であるフォボロドプシン(pR)は、走化性受容体MCPファミリーに属するHtrIIと膜内で複合体を形成する。同じ古細菌型ロドプシンであるアナベナセンサリーロドプシン(ASR)は、水溶性の情報伝達タンパク質と相互作用し、新奇情報伝達経路を活性化する。本研究では、古細菌型ロドプシンASRがpRと異なる情報伝達経路を活性化するために。分子構造をどのように変身させ、その結果、光情報が伝達タンパク質にどのように伝わるのかを高精度な赤外分光計測で明らかにし、古細菌型ロドプシンの分子進化過程でのモーダルシフト機構を解明することを目的にしている。
本年度の研究実績として主に以下のものが挙げられる。1,ASRに特徴的な2状態間(all-trans型および13-cis型レチナールを結合した状態)のフォトクロミックな光反応を可視分光法により解析し、光を吸収すると相互に100%の効率で変換することを明らかにした(A. Kawanabe, et. al., J. Am. Chem. Soc., 2007)。2,MCPファミリーに属するHtrIと相互作用するセンサリーロドプシンIがAsp76のプロトン化状態により、その相互作用形態を変化させることを明らかにした(Y. Furutani, et. al., Biochemistry, 2008)。3,ロドプシンの光受容部位であるレチナールシッフ塩基の吸収波長制御を粘土モデル系で再現することに成功した(Y. Furutani, et. al., Angew. Chem. Int. Ed., 2007)。4,ASRと14kDa蛋白質との相互作用解析を行うために、全反射赤外分光装置を最適化し、pRとHtrIIとの相互作用を水を多く含む状態で計測した。その結果、これまでの水和フィルムを用いた実験系では観測できなかったHtrIIの構造変化に由来する信号を捉えることに成功した。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (22件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Structural Changes of Sensory Rhodopsin I and its Transducer Protein Are Dependent on the Protonated State of Asp762008

    • 著者名/発表者名
      Y. Furutani, et. al.
    • 雑誌名

      Biochemistry 47

      ページ: 2875-2883

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Changes in the O-decay Accelerated Mutants of pharaonis Phoborhodopsin2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Sudo, et. al.
    • 雑誌名

      Biochemistry 47

      ページ: 2866-2874

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clay Mimics Color Tuning in Visual Pigments2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Furutani, et. al.
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed 46

      ページ: 8010-8012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photochromism of Anabaena Sensory Rhodopsin2007

    • 著者名/発表者名
      A. Kawanabe, et. al.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 129

      ページ: 8644-8649

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early Photocycle Structural Changes in a Bacteriorhodopsin Mutant Engineered to Transmit Photosensory Signals2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Sudo, et. al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 15550-15558

    • 査読あり
  • [学会発表] 「古細菌型ロドプシンの光情報変換および光エネルギー変換機構について-赤外分光法により判明した水分子およびスレオニン残基の重要性-」2008

    • 著者名/発表者名
      古谷祐詞
    • 学会等名
      第84回東工大COE物理セミナー
    • 発表場所
      東工大・東京
    • 年月日
      2008-01-17
  • [学会発表] 赤外分光法によるセンサリーロドプシンIの赤色光照射時の構造変化および相互作用の変化2007

    • 著者名/発表者名
      高橋はづき、古谷祐詞、佐々木純、須藤雄気、John L. Spudich、神取秀樹
    • 学会等名
      日本生物物理学会第45回年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜・横浜
    • 年月日
      20071221-23
  • [学会発表] ファラオニスフォボロドプシンの「水中」における膜タンパク質間相互作用の全反射赤外分光法による解析2007

    • 著者名/発表者名
      北出祐也、古谷祐司、加茂直樹、神取秀樹
    • 学会等名
      日本生物物理学会第45回年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜・横浜
    • 年月日
      20071221-23
  • [学会発表] ファラオニスセンサリーロドプシンIIの光情報伝達を開始させる特異なタンパク質-発色団相互作用について2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤元博、須藤雄気、古谷祐詞、沖津貴志、和田昭盛、John. L. Spudich、神取秀樹
    • 学会等名
      日本生物物理学会第45回年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜・横浜
    • 年月日
      20071221-23
  • [学会発表] Anabaena sensory rhodopsinのL中間体における細胞質側での構造変化2007

    • 著者名/発表者名
      川鍋陽、古谷祐詞、Kwang-Hwan Jung、神取秀樹
    • 学会等名
      日本生物物理学会第45回年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜・横浜
    • 年月日
      20071221-23
  • [学会発表] ウシロドプシンのレチナール結合部位の構造安定性の解析-Thr118のH/D交換実験2007

    • 著者名/発表者名
      古谷祐詞、Victor Lorenz-Fonfria、太田徹、神取秀樹
    • 学会等名
      日本生物物理学会第45回年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜・横浜
    • 年月日
      20071221-23
  • [学会発表] Interaction Changes of Sensory Rhodopsin with its Transducer Protein upon Formation of the S373 Intermediate Studied by FTIR Spectroscopy2007

    • 著者名/発表者名
      H. Takahashi, Y. Furutani, J.Sasaki, Y. Sudo, J. L. Spudich and H. Kandori
    • 学会等名
      Molecular Science and Chemical Biology of Biomolecular Function
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター・岡崎
    • 年月日
      20071110-12
  • [学会発表] Protein-Protein Interactions in pharaonis Phoborhodopsin-pHtrII Complex under Aqueous Environment Studied by ATR-FTIR Spectrocopy2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitade, Y. Furutani, Y. Sudo, N. Kamo, and H. Kandori
    • 学会等名
      Molecular Science and Chemical Biology of Biomolecular Function
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター・岡崎
    • 年月日
      20071110-12
  • [学会発表] Steric Constraint at the C14 Position of the Retinal Chromophore Initiates Light-Signal Transduction of pharaonis Sensory Rhodopsin II2007

    • 著者名/発表者名
      M. Ito, Y. Sudo, Y. Furutani, T. Okitsu, A. Wada, M. Homma, J. L. Spudich, and H. Kandori
    • 学会等名
      Molecular Science and Chemical Biology of Biomolecular Function
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター・岡崎
    • 年月日
      20071110-12
  • [学会発表] 赤外分光法によるセンサリーロドプシンIの光情報伝達過程におけるタンパク質間相互作用の解析2007

    • 著者名/発表者名
      高橋はづき、古谷祐司、佐々木 純、須藤雄気、Jhon L. Spudich、神取秀樹
    • 学会等名
      第14回日本光生物学協会年会
    • 発表場所
      奈良先端大・奈良
    • 年月日
      20070730-31
  • [学会発表] 赤外分光法によるタンパク質間相互作用の解析-ロドプシンをモデルとして-2007

    • 著者名/発表者名
      古谷祐詞、神取秀樹
    • 学会等名
      日本生物物理学会第45回年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-21
  • [学会発表] The determinants of light-energy and light-signal conversion in rhodopsins2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kandori
    • 学会等名
      Molecular Science and Chemical Biology of Biomolecular Function
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター・岡崎
    • 年月日
      2007-11-10
  • [学会発表] FTIR Study of Protein-Protein Interaction in an Archaeal Sensory Rhodopsin2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Furutani and H. Kandori
    • 学会等名
      International Workshop on Infrared Spectroscopy Applied to Biological and Biomimetic Systems: From the Isolated Molecule to the Cell (FTIR2007)
    • 発表場所
      ブエノスアイレス・アルゼンチン
    • 年月日
      2007-11-07
  • [学会発表] The Determinant of Light-Energy and Light-Signal Conversion in Rhodopsins2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kandori
    • 学会等名
      International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering
    • 発表場所
      コルフ・ギリシャ
    • 年月日
      2007-09-28
  • [学会発表] Determinants of Light-Energy and Light-Signal Conversions in Rhodopsins2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kandori
    • 学会等名
      International Symposium on "Retinal Proteins: Experiments and Theory"
    • 発表場所
      ブレーメン・ドイツ
    • 年月日
      2007-09-26
  • [学会発表] FTIR study of photoreceptive proteins in action2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kandori
    • 学会等名
      International Workshop of the Collaborative Research Center on "Protein-Cofactor Interactions in Biological Processes
    • 発表場所
      ベルリン・ドイツ
    • 年月日
      2007-09-19
  • [学会発表] 光センサーに変換したバクテリオロドプシンの構造と構造変化2007

    • 著者名/発表者名
      須藤雄気、古谷祐詞、神取秀樹、John L. Spudich
    • 学会等名
      第14回日本光生物学協会年会
    • 発表場所
      奈良先端大・奈良
    • 年月日
      2007-07-30
  • [学会発表] Anabaena sensory rhodopsinの光反応過程の研究2007

    • 著者名/発表者名
      川鍋陽、古谷祐詞、Kwang-Hwan Jung、神取秀樹
    • 学会等名
      第14回日本光生物学協会年会
    • 発表場所
      奈良先端大・奈良
    • 年月日
      2007-07-30
  • [学会発表] FTIR Study of Proton Pumping and Light-Signal Transduction Mechanismsin Archaeal-Type Rhodopsins2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Furutani and H. Kandori
    • 学会等名
      9th International Symposium on Biotechnology Metal Complexes and Catalysis
    • 発表場所
      シーリンホト・内モンゴル自治区・中国
    • 年月日
      2007-07-29
  • [学会発表] 赤外分光法によるセンサリーロドプシンIの光情報伝達過程での構造変化および相互作用変化の解析2007

    • 著者名/発表者名
      古谷祐詞、高橋はづき、佐々木純、須藤雄気、John L. Spudich、神取秀樹
    • 学会等名
      第34回生体分子科学討論会
    • 発表場所
      東北大・仙台
    • 年月日
      2007-06-23
  • [学会発表] ロドブシンの赤外分光法:より生理的な測定を目指して2007

    • 著者名/発表者名
      神取秀樹
    • 学会等名
      分子科学研究所研究会「生細胞の分子科学」
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター・岡崎
    • 年月日
      2007-05-22
  • [学会発表] レチナールの色と反応を制御するロドプシンという蛋白質場の役割2007

    • 著者名/発表者名
      神取秀樹
    • 学会等名
      理化学研究所研究会「分子系の構造と電子状態-『生物物質科学』を目指して
    • 発表場所
      理化学研究所・和光
    • 年月日
      2007-04-05
  • [図書] 生物物理学ハンドブック(第9章9節 赤外・ラマン分光法)2007

    • 著者名/発表者名
      古谷 祐詞 神取 秀樹
    • 総ページ数
      680ページの内3ページ担当
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 生物物理学ハンドブック(第7章3節 光駆動ポンプ)2007

    • 著者名/発表者名
      神取 秀樹
    • 総ページ数
      680ページの内3ページ担当
    • 出版者
      朝倉書店
  • [備考]

    • URL

      http://www.ach.nitech.ac.jp/~physchem/kandori/index_j.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi